そんなにインフレしてないTCGあったら教えて欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:12:31

    大抵のTCGって10年くらい続いてインフレ進むと相手に何もさせずに勝つ事が可能なってて言葉を選ばず言うならク.ソゲーみたいな感じになってるじゃん
    そこに駆け引きがあるとか競技なら負けるほうが悪いとかは置いといてさ

    インフレしてなかったりインフレがゆるやかで勝敗つくまで長期的なやり取りがあるタイプのTCGを探してるんで教えて欲しい
    できれば始まったばっかとかもう終わったやつじゃない続いてるTCGを

    自分がやったことあるのはMTG(ウルザブロック~現在)、DM(DM1~現在)、遊戯王(CDIP~現在)、くらいでどれもインフレしちゃってるから…

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:12:58

    トランプの大富豪

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:13:34

    MTGの上の方のフォーマットでよくない?

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:14:33

    トランプかウノおすすめ
    個人的にはトランプの方がおすすめかな
    プレイヤー多いし1デッキ持ってたらいろいろな遊び方ができてコスパも最強だしバージョン違いも多くてコレクション性もあるしな

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:14:39

    スタン落ちあるやつじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:14:54

    メンコでもやっとけやw

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:15:05

    >>3

    MTGは自分は一応レガシー、モダン、エクスプローラー、スタンダードを触ってるんでまぁスタンダードは求めてる速度と言えなくもないんですけど友人はレガシーとモダンしかやってなくて…

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:15:56

    カード麻雀おすすめ
    ほどよく運要素ありつつ実力も出るから楽しいぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:15:58

    >>2

    >>4

    トレーディング要素isどこ

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:16:03

    真面目な話スタン落ちがあるゲームってむしろシーズン中のインフレ速度はむしろ比較的速いイメージある

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:16:22

    >>2

    >>4

    TCGのTがどんないみか

    パソコンかスマートフォンでしらべてみようね!

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:16:24

    >>9

    大富豪はトレーディングするだろ!?

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:16:44

    >>1

    そんなものは無い

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:17:02

    この点メンコはまだトレーディング要素がある
    トレーディングというより強奪だが

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:17:32

    >>9

    >>11

    カードゲーマーは文字が読めないからね

    仕方ないね

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:17:45

    今日日TCGのTの意味なんか死んでるようなもんだろ

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:17:53

    TCGのシャドバやれば?

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:17:54

    >>12

    手札交換をトレーディングに扱うな

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:18:27

    >>7

    なるほどなぁ

    アリーナなら少なくともスタンダードの相手に困ることは絶対無いけどDCGと対面でやるTCGは結構違うものだしなんとも

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:18:55

    一応マジで情報求めてる>>1に対してトランプだのウノだの言ってる寒い奴らさぁ…

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:19:02

    >>16

    それでも英語のCCGのC(収集)要素があるだろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:20:10

    後出しになって申し訳ないんですけどできればDCGじゃなくて紙がいいです
    友人と集まって紙しばく時に新しいもの求めてる感じなんで

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:20:35

    ポケモンカードの旧裏はいいぞ
    人口が少なすぎるという点を除けば最高
    プロキシにも寛容だし

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:20:48

    >>22

    それならボードゲームのカード系のゲームでいいやん

    無理にトレーディング要素入れる必要ないわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:21:38

    マジレスすると>>1で他TCGsageしてウザがられた時点でまともな答えは帰ってこない

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:21:57

    ゲ、ゲートボール……

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:22:25

    まず10年も続いてるTCGが希少だよ

    インフレしないのがいいとか言うけど
    それはゲームスケールの幅を拡張できないってことだから
    当然カードデザインの引き出しが足りなくなるし
    ゲーム体験も変わり映えがない地獄だよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:22:39

    TCGなんか加速度的にインフレするか緩やかに滅ぶかの二択だろ
    無駄に条件つけすぎなんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:23:42

    長く続く=インフレする
    だから逃れるのは無理や

    だから逆に特殊レギュレーション作ってやってみたら?
    「できない」って書いてあるカードを使えないレギュレーションとか変なの考えてさ

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:23:54

    wixossはそれなりにターンのやり取りあるぞ
    あとフォーマットが3種あって新しいほどやることシンプルになってる

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:23:54

    真面目にギャザのスタンダードに友人を引きずり込めば良いのでは
    最悪ドラフトでもやっとけ

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:24:18

    インフレしないTCGは売れないから10年も続けられないんですよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:24:33

    インフレが緩やかなTCGはほとんどないしあったとしてもサ終がかなり速いので実質ない
    友人同士でやる目的なら独自制限でやるかカジュアルデッキ同士でやった方が良い

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:24:57

    逆だぞ
    人気あるからインフレを抑えてられる
    遊戯王ですらインフレしてるって言われるけどゲームテンポはもう数年は変わってないし

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:25:01

    ヴァイスはまあまあ1ゲーム長い印象あるわ

    ガチってプレイしてないから実際ゲームスピードやインフレがどうなのかは正直よくわかんないけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:25:52

    トランプやUNOってのが冗談混じりで出てるけどバカにならない話なのよね
    商業用のそれもそこそこ続いてるTCGなんてインフレしてないと新商品が売れないのは当然の事なのよ
    となると要望に該当し得るのは所謂TCGに分類されるゲームじゃなくてボドゲに近い区分のそれなのよ

    緩やかに新商品出してるカードゲーム風のボドゲや個人販売してるような同人カードゲームとかもあるからその手で探したほうがええんやないかな

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:27:04

    そもそもなんで1はトレーディング要素欲しいの?
    現行のカードゲームだってユーザー同士のそれも友人同士なら交換なんて稀も稀じゃん?

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:29:11

    TCGバカにするためにスレ立てたからだろ

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:30:58

    UNOや大富豪ですら相手に何もさせずに勝つってのが一番強いからな
    カードゲームの時点でそこからは逃れられない

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:31:04

    真面目にドミニオンみたいなカードしか使わないボドゲでいいと思うわ

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:32:00

    >>37

    トレーディング要素がほしいと言うか色んなデッキタイプがあって構築する楽しみが好きなのでボドゲとかじゃない普通のカードゲームって意味でTCGって書いただけです

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:32:37

    インフレしてるからなんなんだよ
    友人環境のいい所って大会環境がインフレしてようが意図的に好きなレベルでパワーレベルを合わせることができるところだろうがよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:32:42

    >>41

    >>40

    があげてるゲームがまさにそれだよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:33:10

    >>35

    ヴァイスシュヴァルツは触ったこと無いんですけど実際にプレイしてる人いたら聞いてみたいですね

    どういう感じのゲームで1ゲームの流れは今の環境だとどんなもんかとか

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:34:09

    >>43

    ドミニオンは友人が全部持ってるのでよくやってますけどあれデッキ構築して戦うカードゲームに似てるだけで全然別物だと思います

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:34:57

    >>45

    ドミニオン知ってるならボードゲームの構築型ゲーム探せばええやん

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:35:28

    >>42

    やってる内に結局環境意識してKP高くなっていって環境デッキ握り合う事になる集団で遊んでるんでなら最初からインフレ大したことないやつ無いかなって探してます

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:35:39

    >>44

    ヴァイスはインフレに次ぐインフレだよ

    遊戯王よりインフレしてるわ

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:35:46

    >>42

    十中八九カジュアル環境にレベル考慮しないデッキ持ち込んで

    嫌われるタイプでしょ

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:36:35

    マジレスすると金色のガッシュベルのカードゲームオススメだから

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:37:07

    「インフレしないTCG」なんてものはないので
    「○年発売のパックまで」とかハウスルール決めてやるくらいしかないんじゃないのかな

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:37:16

    1はスタン落ちに関してどういうスタンスか教えてくれ

    1の条件だと勧められるのスタン落ちあるカードゲームになるから

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:37:54

    >>46

    ボードゲームじゃなくてパック剥いたりシングルで買ったカードで各々のオリジナルデッキ構築したり大会で結果残してるもののコピーやアレンジをぶつけてみたりとかがしたいのでボドゲはちょっと外れてます

    カードゲーム型ボドゲに関しては友人の一人がドミニオンとハートオブクラウンとマジカルベーカリーを持ってるのでそれをよくやってるってのもあります

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:38:50

    例えばチョイ昔に流行ったデュエマクラシックやMDでポツポツ人気のある第○期環境遊戯王みたいな特殊レギュレーション戦はどうよ?
    環境煮詰まったら範囲変えれば良いだけだし何なら仲間内で独自にバランスの整った規制を突き詰めるっていう特殊なやり込み方もあるで

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:39:00

    販売終了してるカードゲームでいいんじゃね?
    それなら第一段までで今回はやろうぜ!
    その次は第二弾!って自分達で環境の変化を感じられるし
    友人同士ならインフレもそこまで感じないだろうし

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:39:10

    >>52

    自分自身はスタンやってるので別にスタン落ち自体はいいですけど友人達はエターナル環境しかやらないタイプなのでスタン落ちあるのはできれば避けたいです…


    >>48

    そうなんですね…

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:40:25

    ドラフトやれ
    カードプールを持ち寄りでやると面白いぞ

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:40:36

    環境デッキ握りたいって欲求が一番にある時点で無理なんだって気づけや
    インフレさせてる一番の理由はお前なんだよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:41:05

    そもそも友人間でルールを合わせてやれるなら遊戯王でもいいからな
    バニラ構築限定とかルールで縛るタイプで満足できなくてゲームレベルでの発想の飛躍を求めてるけど

    カードゲームのインフレ関係ねーなこれ

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:41:29

    デュエルロワイヤルやろうぜ

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:41:30

    >>58

    MTGのキューブドラフトおすすめしたことあるんですけど普段触ってるカードに比べて露骨にKP弱いと物足りないっぽいんで別のカードゲームの方が良さそうでした

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:42:22

    >>62

    友人はインフレ求めてるじゃん

    それでよくわかんねーしらねーカードゲーム進めてもイミフじゃね?

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:43:04

    ポケカは?
    妨害とか少ないし、遊戯王とかに比べればゲーテンポもゆっくりだろ。割と途中で勝敗見えるが

    後長く続いてはないけどラッシュはどうだ?インフレは進んでるけどまだ殴り合いメインだし、なるべく封殺とかにならないように気を使ってる感じはするからこれからも期待できるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:43:27

    色の制限を無視していいだとか全カードフリチェ化とかルールでインフレさせるとカードパワーが意味不明なことになって楽しいぞ

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:46:46

    >>63

    インフレ求めてるっていうか普段使ってるカードでやればいいのにわざわざ弱いカードでやるのは舐めプみたいに思えるとか物足りないって言ってました

    なんでMTGじゃないやつの方がいいなって

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:46:56

    >>62

    そもそも友人は新しいカードゲームとか求めてんの?

    そこを間違えてたら同じことの繰り返しになるぞ

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:46:56

    デュエマの2ブロック構築とかは?
    使えるカードは最新弾中心だからパワー自体はあるしEX弾の露骨なパワカや再録もブロック表示なければ使えない

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:47:37

    >>67

    新しいもの求めてるの自体は共通の思いです

    それでドミニオンとかに手を出したんで

    その上でやっぱ自分でデッキ構築したいなってなりました皆

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:48:11

    友人は楽しんでるけど俺は面白くないから別のゲームやらせたいって状況?

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:48:22

    なんつーかこの人はいちいち説明が足りなすぎるわ
    後付けの情報が多すぎる、説明が下手くそ

    友人も弱いカードで遊びたくないだけで別のゲームで遊びたいとは言ってなくね?
    今の感じだと1が勝手に暴走して探してるようにしかとれないぞ

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:48:28

    新しいものを求めるのは構わんけど
    どうせ環境デッキ握ることになるんだから
    どれも大して違いなんかないぞ

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:49:30

    >>69

    ならみんなで相談して決めた方が良いんじゃね?

    ここで相談するのにも条件が決まってないで


    クソみたいな愚痴から入った理由がわからないし


    なんだろうね


    キミは相談するときにクソみたいな愚痴からはじめるの?

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:51:18

    ある程度年数が経っているやつがいいっていうのは、カードプールが狭いから?それともインフレの傾向とかが知りたい感じ?

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:52:17

    ウィクロスのキーセレ
    継続的な強化は来るけどインフレはだいぶ抑えられてるぞ

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:52:44

    ある程度の年数ってのも曖昧だよなぁ
    デジカとかワンピースとか始まって数年だけどまだ始まったばっかりって言えるし新興TCGにしては長い方だって言えるし

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:53:07

    あの?シャドバの紙のやつがあるんでそれでどうですか?インフレしてないよ?

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:54:01

    デュエマなら同じスタートWINデッキでも二つ買って無改造でやってみればいんじゃないすかね
    同じパワーだし構築内容は同じミラーデッキ同士だからインフレはないぞ

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:56:01

    >>72

    環境デッキ握ってもそんなにゲームスピード高速じゃないTCGって書けばよかったかもしれません…


    >>71

    弱いカードってのは普段やってるMTGでわざわざドラフトレベルのカード触る話だったんで別ならいいかもなって話にはなってました


    後付が多くてすみません…

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:56:55

    >>74

    カードプールが広いのが一番の理由ですね

    デッキ構築自体がみんな好きなので幅があったほうがいいです

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:57:32

    シャドバはターンのやり取りが確実にあるゲームだよ

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:58:39

    ・カードプールがそこそこ広くて、今後も継続的な追加が見込める
    ・遊戯王、MTG、デュエマの別レギュはNG
    ・DCGはNG
    ・妨害系の手段は少ない方がいい
    ↑要望としてはこの辺りになるのかな

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:58:53

    とりあえず主張まとめてみた
    ・インフレしていない
    ・サ終してない
    ・デッキ組む自由度がないとダメ
    ・クラシックやドラフトはカードパワー低くて友人が嫌がるのでダメ
    ・ドミニオンみたいなのはなんか違うのでダメ

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 22:59:14

    つまり
    ・友達と一緒に新しいTCGを始めたい
    ・ゲームスピードがゆっくりで長期的なやり取りを重視
    ・カードパワーの高すぎるカードが少ないものが良い
    ・とはいえあえて高パワーのを使わない遊びは縛りプレイみたいで嫌
    ・構築を楽しみたいのでカードプールも広いほうが良いがスタン落ちはちょっと嫌

    むっず…

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:00:01

    ポケモンでいいんじゃね?新しいのならワンピのでいい

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:02:08

    今はわからんが、サポーターと技の追加効果、特性くらいしか安定した妨害要素なかった覚えあるし、スタン落ちが気にならないならポケカで良くない?

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:02:27

    求めてる物は何となくわかってきたけどやっぱ結論としてはボドゲ、特に将棋や囲碁みたいなのがゲーム性のみを加味するなら要望に近いと思うわ
    戦型に個性がメチャクチャ出るしTCGと比べると緩やかながらも研究が進んである種のインフレはしていってるし試すだけ試してみたらどうよ?

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:06:25

    逆にTCGじゃなくてミニチュアゲーム系とかどうよ
    構築する楽しみがあり妨害主体でなくゲームスピードがゆっくり
    入手難易度に目をつぶればかなり要望に合ってるぞ

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:44:53

    何勧めても無限に後出しで条件出してきてそれはちょっとって言うやつだわこれ
    自分の中である程度答え決めてて意見を求めてるフリして実は全く聞き入れる気ないタイプ

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:53:19

    上でヴァイスインフレしてるとか書いてるけど適当言うな
    1、2年ぐらい前に発売したタイトルすら地区で優勝するほどインフレしてねーんだぞ
    そもそもゲームシステム上、よっぽど昔のじゃなかったら大体接戦にはなるよ
    ヤベーのはちゃんと規制入れてるしな

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:54:13

    MTG自体はめっちゃインフレしてるのにスレ主の比較対象がウルザブロックなの狡くない?
    今のプールで対MOMAデッキ組んだら勝てるかもしれんけど、今のスタンの大会に一人だけMOMA使いを送り込んだら無双するレベルな気がするんだが
    現在MTGしか知らんエアプだからウルザ・ブロックを神聖視し過ぎてるだけだったらゴメン

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:56:40

    ラッシュデュエルとかどうよ
    アニメキャラのデッキ同士でやればそこそこいい感じのゲーム速度で殴り合いできるぞ

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/02(日) 23:57:24

    >>84

    ・カードパワーの高すぎるカードが少ないものが良い

    ・とはいえあえて高パワーのを使わない遊びは縛りプレイみたいで嫌


    矛盾スレスレで草。

    ある程度妥協していけ

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:02:06

    TCGで条件満たすのは正直無理だからゲームにした方がいいんじゃないか
    PCかPSかswitchで面白そうな対戦ゲーでも見つけてやってみればいいと思うわ

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:05:55

    結論としてそんな都合いいもんある訳ねーだろでFA

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:06:26

    そんなものはない。としか
    商売的に新しいカードが売れなかったら意味無いんだから度合いはどうあれインフレは避けられんからな
    前回に比べて温い展開が1度はあるかもしんないけど、それが2回続けばそのまま終了しかねんよ

    てかMTGで言うならマスクスからミラディン始まるまでかなり下り坂期だったじゃないの
    日本語版が出てからミラージュ→テンペ→ウルザで上り調子だったのにすげー減速食らった感あったわ
    実際そこで辞めた人続出だったからな

  • 97二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 01:46:00

    カードプール広がるのをインフレと呼ぶならもう無理だろ
    大量のカードからコンボやシナジーを見つけて強い山を作るのがTCGの醍醐味の一つなのに
    てかむしろ大手はカウンター手段増えてる現代の方がよっぽどバランス取れてないか?
    それとも弱くてワガママな僕でも実力で勝った気になれるヌルいゲームがやりたいよ〜って事?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています