- 1二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:27:06
- 2二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:27:45
領域って中身のサイズ無視した大きさにもできるんだね
- 3二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:28:02
めっちゃ圧縮された領域戦?このサイズだと御厨子とかどうなってんだろ?
- 4二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:28:23
今週そんなことできるの!?ってずっと思ってたわ
- 5二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:29:16
- 6二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:30:05
- 7二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:30:08
術式効果の圧縮?
術式なら無下限が上だし
それか相打ち狙いで自分もろとも頭パーンにして宿儺戦闘不能狙い(伏黒の身体は無傷で残る) - 8二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:30:22
それによって領域の強度や密度を底上げしてるんじゃないのかな?
- 9二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:30:40
出てきた時に五条ボロボロになってそうで怖いわぁ
- 10二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:30:41
確か、星?の話になるけど膨張後にすごいスピードで超圧縮するっての聞いたことある
何がどうなってそうなるのかはちょっと思い出せないごめん - 11二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:31:09
これ中の二人どうなってんだ
- 12二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:31:13
物理的な負荷とかあるのかわからんけどもしこのちっさい領域に今までのあれこれと同じ規模のものが入ってるとしたら中身はとんでもない圧力かかってるはずだな
もしくは密度をぎっちぎちに高めることで領域の境界?膜?の硬度をあげてるとか?
今までのが風船だとしたら今回のは中身がぎっしり詰まった鉛玉みたいな - 13二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:45:53
超新星爆発(II型)かな?
恒星は莫大な質量からくる重力で常に縮こまろうとしてる代わりに
水素→ヘリウムになる通常の核融合で莫大なエネルギーを生成するからバランスは取れてるんだけどね
燃料の水素が減り、ヘリウムが溜まると今度はヘリウムで核融合が始まり
これらを繰り返すどんどん重い物質が生成されていき、中身がミルフィーユ状になりつつ恒星自体も膨らんでいく
太陽の10倍位~それ以上に重い星だともっと核融合が進み、最終的に鉄の中心核が生成
でも鉄で核融合は起こせず、その温度…500億になってやがて光崩壊が始まる
こうなると重力で中心に引き込まれる外側の力のみになり、外側の物質が一気に中心へ落ち込んで
硬さの次元が違う中心核が生まれつつ、その核に反射された物質の速度が逆に恒星自体を吹き飛ばす衝撃波となる(重力崩壊)
- 14二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:49:48
領域範囲を狭めつつ無量空処や必中を無効にする縛りも込みでゼロ距離の茈でもブチ当てるんかな
- 15二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:50:54
宿儺と五条ミチミチになってたら面白い
- 16二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:53:27
- 17二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:53:40
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:56:20
- 19二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 00:58:25
- 20二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 07:24:51
真球の時みたいにいいたいことはわかるけど微妙に違くないかって展開になりそう
- 21二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 07:26:19
これで五条と宿儺がギッチギチに詰まってたら笑う
- 22二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 12:01:29
このまま小さくなって羂索に食われそう
- 23二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 12:11:21
- 24二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 12:50:50
そのまま閉じない領域もできそうだけどそっちには振らないのかね
- 25二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 12:52:17
小さくしたから何みたいなとこあるよな
街への被害は抑えられるけど - 26二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 12:52:35
- 27二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 13:16:40
ちっっっっっっさいらしいけど大きさの比較対象がちょっと遠くにあるえぐれた建物?しかないから実際のところ大きさどのくらいか正直よくわからない…
個人的には2人は背を伸ばせない、けどあぐらかいて向き合えるくらいの大きさかなーと思う - 28二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 13:51:42
五条が宿儺に勝つには神業領域の攻略が必須だと思うけど、五条が出来る範囲であれこれ試しまくってるのすごく面白い
読者的にも今まで提示されてきた情報との答え合わせ的な感じ - 29二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 14:46:11
中どうなってんだろうな
次回はヌルスペースみたいなところで戦うんだろうか - 30二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 14:48:41
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 16:29:00
別の「ちっさ」を連想しちゃう…
- 32二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 16:40:56
マネモブ・ミッケ
- 33二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 17:52:32
これで互いに0距離殴り合い状況になったら五条有利か?
宿儺は展延分ワンテンポ遅れるだろうし - 34二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 19:23:05
領域内部の範囲じゃなくて外殻の範囲が術式の精度に影響するんじゃないか?
領域内部の広さと外殻の範囲が違うっぽいのはダゴンが見せてるし
あとは無下限呪術で宿儺の領域範囲を無量空処外部に出ないようにする感じで - 35二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 19:39:20
中は外郭まで絶対辿り着けないほど広くなっているんじゃ?
いくら強力な攻撃でも届かなければ意味がない
それこそ、無量空所は無下限の内側なんだから無限に広いかもしれん - 36二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 19:59:01
しばらく五条と宿儺はこの状態で置いといて高専側に場面変更すんのかな
この作者なら来週速攻バリーンってなってボロボロの二人が出てきても驚かんけど - 37二次元好きの匿名さん23/07/03(月) 20:14:38
この球から1人出てくるとしたら五条かな宿儺かな
伏黒を連れた五条が出てきてくれたら嬉しいけどな