- 1二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:20:53
- 2二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:32:51
👺
- 3二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:34:40
王の魂が丸々入る器が弱いわけないんだよなぁ…
- 4二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:36:22
メンタルや盤外戦術が未熟だっただけでゲームセンスは最初からMAXだったという事実
- 5二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:36:35
ラヴァゴとかじゃ駄目だったんかな
- 6二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:37:22
所詮王の器とか見くびってた高次元()の奴がいるらしいな
- 7二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 11:56:50
ブラマジの魔法メタるためにサイレント使うあたりでもうデッキ構築から他のやつと違う
- 8二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:01:57
ペガサス戦の時点でマインドシャッフル思いつく奴やぞ
負ける要素が番外戦術ばかりだったけど、逆にそれぐらいしか明確な弱点が無い - 9二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:06:09
魂を入れる器が魂より小さいわけないよね
- 10二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:08:30
盤外戦術持ち出したゲームデザイナーに盤外戦術で対抗し返してるからマジでペガサス完封なんだよな相棒
- 11二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:08:55
無限ループ嵌めてくる奴だからなあ
- 12二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:09:53
序盤の龍札とかでは負けたけどあれは闇のゲーム自体ほとんどやってなかったからだしな
逆に修羅場くぐり抜けてからの御伽からやらされて初見ゲームで普通に勝つ奴だし - 13二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:20:37
5段階評価なら最初からMaxかもしれないがその後も伸び悩むことなく強化されてる気がする
漫画劇中だと初見のゲームでもプレイ中に対応できる、だったのに映画だとルール聞いた時点でゲームプランが決定してるレベルに進化してるもん
- 14二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:22:51
次元領域決闘初見のくせにルール読んでループコンボ考えついて実行して勝つからな
- 15二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:22:59
少し説明を受けただけの初見ゲームで無限ループにハメてくる器やぞ、王様と強さの方向性が違うだけで弱いわけじゃねぇ
- 16二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:24:26
ドラゴンカードとか見てるに当時だと「初見のゲームをじっくり観察してやる」とこが後より低かったぐらいで、
映画の時期になると初見でも即可能になるぐらいにその方面の進化が半端ないよね - 17二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:42:16
城之内が相手のカードを利用するのが上手かったりするのは表遊戯の教え方が良かった説あると思います
そもそも時の魔術師を渡したのも表の方の判断だし、コーチとしてもキースさん(元全米チャンプ)クラスはありそう - 18二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 12:46:50
相棒は遊戯王が強いというよりゲームが強いって感じだから他主人公とは単純比較しにくいスペックだよね
- 19二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 13:40:26
闇バクラ倒すまでは相棒は弱いってイメージみんな持つよね
- 20二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:11:26
読み返すまで基本ゲームではほぼ負けていないことに気が付けない
- 21二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:13:28
ペガサス戦での闇のゲームでの精神耐性とかそういうオカルトパワーが求められる場面で強くないのはしゃーない
ゲームの腕前自体は間違いなく光るものがあった、対戦環境が悪かっただけ - 22二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:24:27
それじゃ2枚引かない限り神が1体残るし3000のラヴァゴも相手せにゃならんくなるから一時しのぎにもならないのよ
- 23二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:43:41
実現よりも発想できるかの能力で既にレベ違な模様
- 24二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:46:12
次元領域デュエルはこの特別ルールで行われる!!
🤔(無限ループできるじゃん……) - 25二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:48:18
環境使えるけど変わったデッキでそれらをカモにするタイプだよな
- 26二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:50:00
- 27二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:50:06
??「ふぅん…オカルトに力を入れるのも悪くないかもしれんな…」
- 28二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:52:57
- 29二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 14:54:15
そりゃあ、海馬と遊星と並んで王様に勝ってもいいといわしめたキャラだぞ
- 30二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:13:36
もしかして、王様より表遊戯のほうが戦術えげつないのでは?
デッキ破壊戦法も取れる海馬にはえげつなさ負けるかもだけど - 31二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:24:12
そもそもイシズ戦とか本能型ゆえの勝利だし、海馬が戦術面で特段秀でてる印象ないな
- 32二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:48:26
D・D・Dの時とかわざとルールもセオリーも伝えないでゲーム始めて来た御伽によく勝てたよねアレ……
- 33二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:49:04
- 34二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:50:15
王様は話術とか含めた強さって感じするけど純粋なゲームのうまさは相棒かもしれない
- 35二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:52:04
- 36二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 15:53:14
なんだったらペガサス戦でも「ボクがカードを出し、もう一人のボクが君を煽る役目だったんだ」って言ってた気がする
- 37二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:51:56
バクラの「(盤面は)ちょいとキツいが負けたわけじゃねえ」とか千年アイテムに選ばれた奴の真価を見出してるのがいいんだよねあれ
- 38二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 16:55:15
良いだろ本編終了後の成長しまくった主人公だぜ☆
- 39二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:02:45
なるほど、リソース無しで召喚できて守備分のダメージも受ける
ならお互いのモンスターを破壊できないようにして相手に攻撃させてを演れば殺せるな(であってる?)を即思いつくのエグい - 40二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:22:29
正確には「直接のバトルダメージはなく、破壊されなければダメージが通らない=サンドバックにさせても破壊されなければダメージはない」を即座に把握して攻撃を受けること前提のコンボを仕掛けた感じ
本来は自分も戦闘ダメージを受けるコンボだからジリ貧では使えないけど、自分が戦闘ダメージを受けないから成立した
- 41二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 17:28:39
- 42二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 18:28:40
闇バクラと初めて戦った時とかなんのためらいもなく自分の魂フィギュアに込めさせるぐらい精神がヤバい
- 43二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:09:50
- 44二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:12:20
- 45二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 20:53:13
次元領域デュエルは無限ループばかり語られるけど、当たり前のように攻撃力MAXでモンスター召喚するのも好き
- 46二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:09:57
海馬がやたらスケールのデカイ組み立てした結果自力かつ手動ノーヒントでほんの数年で解いてる相棒が再評価されてたのすき
- 47二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:37:31
- 48二次元好きの匿名さん23/07/07(金) 21:43:47
良いだろ?遊戯王だぜ?