デビルサマナー

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:01:50

    本家メガテンのポストアポカリプス要素が無くて、裏社会で活躍する異能者を描く典型的ジャンルなのが一つの魅力よね

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:10:59

    分かるけど、14代目はなんかこうジャンルが違う気がする…

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:24:23

    >>2

    大正時代と舞台が大幅に遡るどころかアクションRPGとジャンルも変わっちゃったからね

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:32:57

    市井から出てきた何か強い奴と特殊な出自の奴で綺麗に分かれてるの面白いな
    左上は魂だけ一般人だけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:36:02

    >>2

    設定的にも雰囲気的にもメガテンとデビサマの間って感じ

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:38:59

    レベル20超えれば一角のサマナーって感じがある

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:46:28

    キャロルJはほんまに木端やったんやなって

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:48:32

    ヤタガラスとファントムは2050年ぐらいになってもずっと身を削りながら争ってるし、ICBMだったりヤバい悪魔が顕現したり重大なきっかけがなければずっとこの状況なんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:50:54

    初代デビサマとライドウは探偵のフォーマットだからか話を作りやすそうなイメージがある

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:52:40

    めっちゃ強いサマナーでも無理なもんは無理と教えてくれるナオミのビジョンクエスト

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:53:36

    規模感が大きくないから怪異や都市伝説の悪魔が登場するの良いよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:54:18

    結局大いなる存在って何なんだろうか
    メガテンの大いなる意思とは別物?

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 13:55:46

    町にいるNPCのセリフが好きだったな独特で

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:03:29

    >>12

    P3のニュクスやライドウのコドクノマレビトに出てくるクラリオンみたいな宇宙生物なんじゃないかと個人的に解釈した

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:07:22

    スティーブンがターミナルの開発をしてる最中に魔界に繋がって真Ⅰの展開になるから、デビサマだとターミナルの技術が無いよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:11:01

    >>12

    ソウルハッカーズの攻略本によると

    ・人類を作った存在ではあるので、唯一神とは関係ないがそれに近い存在

    ・宇宙全体を統べるような存在ではない

    ・15000年周期で地球に来るのでそれくらいの公転周期の規模

    ・異次元にいるのが常で15000年に一度地球に現れる

    ・地球以外にもソウル集めてる場所は複数ある

    ・それだけの大きな力を集めている目的は不明

    という話だな(少なくともソウルハッカーズ1の時点では)

    宇宙のルールそのものに近そうな大いなる意志よりは実体のある存在っぽい気がする

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:14:17

    >>7

    スタッフから(compによる底上げがあるから)「キャロルJみたいなのがサマナーになれちゃった」とか言われちゃうレベルだからな

    おそらくサマナーとしての素質はモブに限りなく近いと言うか

    本当に最低限だったのだと思われる

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:50:10

    ペルソナもいずれデビルサマナーみたいにペルソナ使いの組織同士で抗争みたいな展開になりそうだな

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:53:33

    リンゴは頑張ったと思うよあんな胃がキリキリするパーティ(仲は良い少なくとも表面上は)のリーダーしてたし

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 14:54:23

    ハッカーズ2のこれ以上の進化はねぇようるせぇよ停滞こそが現在という無情なみらいよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 15:51:09

    忠誠度システムとか差別化点はあったけど、magと同じく結局面倒くさいだけだしなあ

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 15:52:21

    まだ葛葉四天王ってライドウとゲイリンだけしか明かされていないよね?
    マンゲツは明言されていないし

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 15:55:08

    才能あって幼少期から鍛練しまくり10代でライドウ襲名できるほど逸材でも二体同士召喚が限度とか
    本当にcompはすごい。

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:03:31

    >>19

    今さっきまで殺し合ってましたみたいな面子だからなあ

    まとめ役が完全な部外者じゃないと無理だった(リーダー扱いされてないけど)

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:25:02

    >>22

    キョウジもそうだが、葛葉で襲名される名跡だとしても=四天王とは限らんからな

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:30:03

    ダサかっこいいローカルなハードボイルドっていうデビサマの世界観がメガテン派生だと一番好き
    ハッカーズもだけど普段一般も相手してる商店が裏の顔あるのが良かった

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:33:47

    雑魚相手にマハラギオン&シャッフラーかます元キョウジさん

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:48:40

    SH2だと、造魔から発展して人の心を持ちつた悪魔の肉体を持つ人造悪魔の開発をしていたり、着実に悪魔の力が人間のコントロール下になりつつあるな

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:50:23

    初代デビサマはPSP版やったけどそれでもダンジョンがキツすぎて…

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 16:51:32

    ライドウみたく学生サマナー主人公で現代舞台でもウケそうな気はする

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:00:12

    >>28

    コンプの性能が高すぎるせいか悪魔交渉とかもはや交渉じゃないという

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:33:04

    >>31

    あれは仲魔が確実に味方になってくれるのを紹介してくれてるから、COMPの機能じゃない

    ゲームシステムで悪魔会話が簡略化されているだけで、サマナーの悪魔交渉は変わって無いと思うよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 17:38:44

    キョウジは初代もクズだしやばい奴しか襲名しないのか

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:07:27

    セガサターン向けにデビルサマナーで、プレステ向けにペルソナを開発してた当時のアトラスの戦略

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:09:49

    >>33

    小説版によれば初代はやべー案件専門の掃除屋だったみたいだし「そういう役割」を担当する奴用の名跡なんじゃね?

    超力のファンブックを見る限り四天王と違って術系統が襲名条件に入ってないっぽいし(ライドウが神道系の名跡なのに対して、キョウジは初代が陰陽でデビサマのあいつは密教と統一されてない)

    純粋に実力と(汚れ仕事への)性格的な適性だけで選んでるんじゃないか

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 18:53:51

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:14:23

    >>36

    釣れたな

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:17:19

    キョウジって元は髪下ろしてるのに、入れ替わり後は髪上がってるのよね
    金持ち美人彼女手に入れてるだけあって、主人公は中々オシャレさんだな

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:19:14

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:22:38

    >>39

    釣られたと指摘したらピチピチ怒り始めて草

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:24:14

    確か真のICBMが投下されるか否かでメガテン世界線とデビサマ世界線に分岐するんだっけか

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:38:40

    >>41

    そうね

    デビルサマナー時空だとゴトウがクーデターを起こす前に逮捕されて、トールマンが心臓発作で倒れてる

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:41:27

    >>42

    トールマンの死因はあれカバーストーリーっぽい

    超力ファンブックの過去作解説のデビサマ部分に「トールマンは何者かに殺され」って記述がある

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:42:23

    >>41

    確かそのはず(ゴトウ逮捕・トールマン心不全)

    メガテン世界線に繋がった場合凄腕のはずの40代目ライドウが

    メシア教のテンプルナイトに落ち着いてるあたりどんだけメガテン世界はヤバいんだよって思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:43:15

    >>38

    姿がモロにルパン3世

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:44:22

    >>44

    GP上がりまくってるからヒーローたちと比べるとやっぱりライドウでも落ちるんだろう

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:46:03

    メガテン作品の中でも1番最初に実写化したんだよなデビルサマナー
    何故か女神異聞録ペルソナのヴィシュヌを降魔してるから悪魔召喚じゃねぇ!て感じではあるけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:47:08

    >>47

    原作でもレイホゥが降霊してなかった?

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:48:47

    >>46

    14代目ライドウにしたって負けなしの最強ってわけじゃないしな

    超力兵団事件じゃ超力超神大暴れは阻止できなくて帝都には大きな被害が出たし

    小説版なんて14代目が弱すぎたせいで追加戦力としての初代キョウジの投入を招いたわけで


    >>47

    フリーダムという語が具現化したようなドラマ版のノベライズを知るものはさらに少ない

    なんせキョウジの兄のキョウイチが出てくるんだぜ

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:49:05

    >>48

    レイレイホウは巫女だから悪魔召喚じゃなくて降魔なのは分かるけど、キョウジがするのは違くない?とは思った

    まあ予算的な都合でこういう形になったんだろうけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:52:14

    >>29

    中華街・天堂邸・新市庁舎・疑似アストラル界・無間地獄の5連コンボは流石にキレてもいい

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:54:20

    14代目もまんまと超神で街破壊されたしイメージほど守れてねーな…

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:56:26

    ライドウ明確な続編でもレベル落ちるからなぁ
    設定的には3で戦うの厳しそう

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:56:30

    超國家機関ヤタガラスのバックアップがあるとはいえ敵も国が絡んでるし
    流石に個人が強くても限界はあるよねぇ

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:57:07

    真Ⅲのライドウしか知らない人は無敵なイメージがあるだろうけど、未成年だし力及ばない事も多い14代目ライドウ

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 19:58:46

    力が及ばない(麻雀で素寒貧にされる)

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:00:49

    どう考えても正義のサマナー足りてないよね
    逆に雑魚や悪人のサマナーは増えてる

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:09:54

    メガテンにしろデビサマにしろ悪魔を使って好き放題出来るんなら
    そりゃ悪事に走る方が多いよねってなる

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:18:49

    >>57

    表社会でどん詰まりになって一発逆転の手段としてサマナーを始める輩が多いしね

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:21:53

    ちなみにcompないからサマナーになるのに修業がいる大正20年でもダークサマナー落ちするサマナーが多いのは問題になっていた

    修行漬けで世間知らずな若手サマナーが社会に出る→社会の暗黒面に直面する→ダークサマナーの出来上がり

    鳴海はライドウがそうならないようにするための監視役


    >>52

    コドクノマレビトでもガッツリやられたしな

  • 61二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:23:46

    秩序の維持にはメシア教が欲しいけど終末じゃないからメシア教が力を付けない矛盾

  • 62二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:28:42

    メシア教できてもなぁ。「わるいあくまとおそわれるにんげんたち」の構図が
    「わるいめしあきょうとおそわれるにんげんたち」にすり替わる程度よ

  • 63二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:29:47

    >>61

    グローリーナイトを見るとソウルハッカーズの世界でも

    天使に全面的な信頼は持ちにくい

  • 64二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:32:01

    >>62

    あいつら基本的に四文字に忠実だから、終末が近づく=四文字が動く決意を固めた状態でない限りは積極的に動かない傾向にはあるぞ

    顕著なのがデビサバ2と偽典

  • 65二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:34:00

    四文字が見捨てる=どうにもならないほど悪魔が出現した世界だからメシアも暴走しやすい

  • 66二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:35:59

    >>61

    メシア教も基本カルトだから終末やら大破壊起きない前提なら一般社会の維持という点において純粋に邪魔ではある

  • 67二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 20:57:40

    金ハゲが死んでなければ一番安定してるのがベテルに感じる

  • 68二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:03:38

    >>67

    ベテルは過去作の暴走筆頭である4大天使が居ない上にアブディエルが好き勝手しなかったからな…

  • 69二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 21:12:28

    >>27

    自分の復活の為に無関係の一般人を死の運命に導くクソ野郎

    時間経ちすぎて戻れないって伝えた時カロンは内心爆笑してただろうな

  • 70二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:01:04

    管使いなのに使ってる悪魔も能力もおかしいサマナーこれとガチっても勝てるかどうかなレイもおかしい…

  • 71二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:05:12

    初めて不動産屋来たときの額縁や壁が回って武器が出てくるシーンが好きで好きで

  • 72二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:16:52

    >>70

    常時召喚じゃなくて瞬間的に顕現させてスキルだけ使わせてるから初代キョウジの使い捨てと似たベクトルの召喚術なんじゃないかな>ナオミの召喚術

    持続時間削る代わりに瞬間的な出力を高めるとか、手に魔封じとしての入れ墨入れてあるから制御はそっちに回して

    管の術式は威力強化に徹してるとかそんな感じで

  • 73二次元好きの匿名さん23/07/26(水) 22:32:11

    第二次世界大戦後にヤタガラスは解体されたみたいだけど、キョウジの時代には既に新設したのか

  • 74二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:09:29

    >>73

    マダム銀子みたいにお目付け役みたいなのだけ残ってるんじゃないかな

  • 75二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:35:54

    >>74

    マダム銀子は葛葉であってヤタガラスではないのでは?

  • 76二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 00:51:40

    ヤタガラス自体ライドウが初出だからなぁ
    初代デビサマとソウルハッカーズの頃にはまだ設定が固まってなかったのだろう

  • 77二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 08:20:03

    ここまで何一つ話題に上がってこないスレ画右上の影の薄さ

  • 78二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:07:34

    カツオは特に話す事ないかな

  • 79二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:12:02

    物語が綺麗に終わってるしなあ
    特に重い背景設定もない、ぶっちゃけ巻き込まれただけの人だし

  • 80二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:24:41

    やはりデビサマの大きな要素は、COMPがガジェットとして魅力的な事だと思われる

  • 81二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:26:22

    >>16

    ...SMT4の混沌王サナトじゃね?

    SH2のビジュアルも似てないこともないし

  • 82二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 09:30:41

    八雲でデビサマ作らないかな

  • 83二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 10:31:36

    >>81

    あ~...

  • 84二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 12:07:29

    >>71

    分かる

    業魔殿の階段クルリで地下への道が出るの好き

  • 85二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 18:37:09

    >>80

    サックス型は一周回ってオシャレ

  • 86二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 19:15:27

    >>78

    強いて言えばパラメータが知力・速さ優先なのが珍しいくらい?

    人間にとって力のパラメータがほぼ死にステとは思わないじゃん…

  • 87二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:03:10

    SH2でレイブンは海外で悪魔化が発生した村を処理したと言ってたし、ヤタガラスは外への出張も多そう

  • 88二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:18:55

    メチャクチャマリーにボッタクられてるけど、自分もMAGの転売でボッタクリしまくるキョウジさん

  • 89二次元好きの匿名さん23/07/27(木) 20:22:11

    ソウルハッカーズ2はデビルサマナーの冠ついてないで(小声)


    >>82

    超ありだと思う

  • 90二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 01:00:50

    >>89

    付いてはないけど実質デビサマの新作に分類される様

  • 91二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:05:37

    >>4

    一応あの古墳の女王の夫の転生体説がある

  • 92二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 18:43:16

    マダム銀子は何歳ぐらいなんだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 18:46:11

    >>30

    ベタにペルソナみたく現代舞台で学生サマナーでも全然受けるだろうしな

    個人的には差別化として大人主人公の方が良いとは思うけど

  • 94二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 18:57:28

    >>92

    少なくとも100は超えてるはず

  • 95二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:40:52

    >>92

    そして男?らしいが実際はどうなんだか

  • 96二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:13:27

    マダム銀子の正体は14代目説もあるらしいね
    何らかの方法で長命になってるのか、キョウジ(本物)みたく魂をアレコレする術を使ったのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています