ローカルルール

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 21:42:09

    とかローカル環境が子供の頃はあったよな

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 21:47:50

    単にルールをよく理解していなかっただけという

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 21:49:08

    もう最強サイクロンとか知ってるやついないだろ

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:01:45

    アニメの影響で通常召喚表側守備表示も追加で
    恥ずかしかったわ

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:02:26

    装備魔法はモンスターの裏に重ねて魔法罠ゾーンとは別の場所に置かれる

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:02:32

    強 欲 な 壺

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:02:58

    >>2

    それだよね

    小さい頃大会に出たらあにまん民みたいなオタクに泣かされたわ

    何がスペルスピードだチェーンだフェイズだ知らねえよ誰もやってねえんだから

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:03:40

    構築済みデッキ買ってもルールブックは真っ先に捨てられるんだ😢

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:03:42

    みんな強いカード持ってるヤツなんて滅多にいなかったからアニメのライフ4000ルールでやってた

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:03:58

    >>5

    公式ルールブックの記述なんだよなぁ(新マスタールール以降にも記載

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:04:22

    守備表示で召喚!

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:05:23

    裏守備の人食い虫が攻撃受けてリバース→攻撃してきたやつを破壊→人食い虫生存とかはやってた

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:06:13

    だから遊戯王のゲームをプレイして驚く
    驚いた

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:08:05

    >>12

    これは無かったがペンギンソルジャーが敵と一緒に自分を手札に戻して不死身はあった

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:08:17

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:08:35

    和睦の使者は戦闘破壊も防ぐ(ゲームで正しい処理を知った)防がないで険悪なムードになったのを覚えている

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:08:54

    大富豪はやる前にちゃんとルール擦り合わせような

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:09:31

    アニメのキャラがやってた事は全部成立する
    例 バブルマンを召喚!デッキからカードを2枚ドロー

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:10:25

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:12:37

    カウンター罠にも喰らいつくサイクロン先輩
    そりゃ制限になるわと納得した俺達

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:13:36

    魔法カードは発動する時場に出さないでいきなり墓地に送ってたから魔法罠ゾーンが埋まってても使えた
    1度魔法罠ゾーンにはおかなくてはならないというルールが認知されてからはハリケーンが最強カードになった(場にある魔法罠を手札に戻す効果だから使ったハリケーンも手札に戻してた)

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:13:53

    無限くず鉄のカカシで破壊しない限り攻撃できない!とかやられたな

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:15:59

    元に戻す。のテキストの意味を理解できず無効にして伏せたら即発動!とかやってて完全に意味のないカード扱いだった

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:18:20

    >>23

    いや、元に戻すだから、すぐに発動は可能だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:18:47

    >>24

    なん…だと…

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:20:15

    効果はカードのテキストではなく原作の効果で処理していた
    だからサイコショッカーは罠を破壊したし魔性の月はシルバーフォングに装備できたし岩石の巨兵は満月を破壊できた

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:20:51

    Question
    魔法&罠ゾーンにセットされている「サンダー・ブレイク」を相手が発動した際に、チェーンして「誤作動」を発動した場合、その「サンダー・ブレイク」は魔法&罠ゾーンに裏側表示で存在する状態に戻りますが、そのターン中に再び発動する事はできますか?

    Answer
    質問の状況のように、「誤作動」の『罠カードの発動を無効にし、そのカードを元に戻す』処理によって、魔法&罠ゾーンに裏側表示の状態に戻った「サンダー・ブレイク」はセットされる扱いではありません。

    相手が同一ターンに、再びコストとして手札を1枚捨て、その「サンダー・ブレイク」を発動する事はできます。

    これが公式回答。
    だからテンポアド稼ぐことしかできないカード。ゴブリンのその場しのぎもそうだけど

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:22:12

    >>24

    ごめん言葉が足りなかった

    ようはミラーフォースの発動無効にしてからまたすぐにミラーフォースを発動されたみたいな感じ

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:28:36

    >>28

    もう少し分かりやすく言うと例えば

    ①青眼で攻撃

    ②ミラーフォース発動

    ③誤作動発動

    ④ミラーフォース無効

    ⑤攻撃宣言時のタイミングはすぎたのでもう発動できないはずのミラーフォース発動

    って感じだったんだ

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:31:26

    炎の剣士や魔導騎士ギルティアはメインデッキに入っていた

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:32:24

    >>28

    それはテンポアド稼ぐこいつの唯一のメリットがなくなってるな……

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 22:36:48

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:07:12

    ローカル環境か
    うちはみんなサイコショッカー使ってたからサイコショッカーに対応できるように速攻魔法が流行りだして、こいつでそれに対応してたな

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:13:35

    ローカル環境だと波動キャノンがめちゃくちゃ強かった

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:14:42

    ドラゴンを呼ぶ笛でSin レインボードラゴンを特殊召喚したりとかやりたい放題してたなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:15:35

    魂の解放の効果がよく分かってなくて
    互いの墓地から五枚除外をその通り互いの墓地から五枚ずつ相手のを互いに選択して除外になってた

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:18:14

    天よりの宝札が大好きなやつがいて制限カード扱いで原作効果として使ってもよいローカルルールがあった

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:19:23

    サンダーボルトで対戦相手のモンスターを文字通り全部墓地送りにしてた転校生めちゃ嫌われてたw

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:20:52

    神のカードを原作の効果からそのまま持ってきて遊んでた
    ラー持ちのやつは両腕を交差して念仏唱えてた

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:25:31

    アニメ準拠&時間短縮を込めてライフ4000
    手札にいなくても儀式魔法つかえばデッキから出せた
    回避率35%

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 05:27:31

    破壊と除外の区別はついた
    破壊と無効化して破壊?だったかの区別が人によって違ったから毎回ルールが変動してた

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 07:42:02

    このテキストが除外を指してると知らなくて除外の概念が生まれたあとでも墓堀りグールは第四のフィールドから退かす手段として機能していたワイのグループのローカル環境

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 07:44:18

    リバース表記じゃない表になった時表記の古いカードは表召喚時に発動できた

    ペンギンソルジャー召喚→相手とペンギンソルジャーを手札に戻すのハメ地獄

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 07:46:30

    小学生の頃は○○でのみ特殊召喚できるって書いてあるやつはわかりやすいからしなかったけど書いてないタイプの特殊召喚モンスター(シンクロとか)は蘇生制限無視しまくってたな、ローカルルールというか知識不足だけど

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/14(火) 07:46:41

    タップミスアンタップミス(デュエマ)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています