- 1二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:32:57
- 2二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:33:54
NEX
- 3二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:34:30
The Deckでいいんじゃね
ずるいぞ勝ちゃん! - 4二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:34:32
連ドラ?
- 5二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:35:03
勝舞期のデュエマ全盛期の武者、サムライデッキとずっと何かしらの進化体があるNEXデッキじゃないかなあ
それでもコレ!って感じじゃないが - 6二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:35:12
NEXかな~
- 7二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:35:19
ボルシャックとか…?
- 8二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:35:21
ボルシャック…はカイザに代替わりした感じあるか
- 9二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:37:24
つか勝ちゃんの時代のボルシャックって軸に出来るようなカードなかっただろ
- 10二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:37:44
主人公だからか販促の都合で握るデッキがコロコロ変わってたからね
父親の勝利もステロイドカラーのイメージはあるけど明確な代表デッキは特に無いし - 11二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:39:35
そもそも不死鳥編くらいからようやっと種族統一(ハイブリットがあるから厳密には違うが)が形になって戦国編で色に関係なく統一種族が配られ出したレベルで初期は種族じゃなくて文明推しなんだわな
んで種族推しが強くなった時期から漫画版とカードの展開スピードに開きが出たから現実でこの種族推します!してる時に1シリーズ前の戦いしてるとかままあるという - 12二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:40:48
筋肉スリヴァー使ってたのしか覚えてない
- 13二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:43:55
怨恨飛び掛かるジャガー+地震じゃないのか…
- 14二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:46:23
アニメのチャージや勝太編だと切札家の象徴=ボルシャックって固まってて、そのためか勝舞がボルシャック使いということになったけど
SXまで読んだ感じだと大型ドラゴンを好んでよく使うだけの子って印象なんだよね - 15二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:47:41
勝負の場合デッキというよりあの時は漫画とかもテーマで組むと言うよりは戦法を重視してた感があるんだよな
- 16二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:48:54
ぶっちゃけ「特になし」だと思う
- 17二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:49:54
火文明プラス他文明で統一してないイメージだが水はあんま使ってない気がする
光も使ってたのは個人的には好印象
マジックのときは赤と緑が基本だったよな
オールブルーのときはらしくないが面白かった
デュエマは勝舞時代しかわからんな〜 - 18二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 10:52:48
これに関しては第1部で切り札手に入れても即ガルドに奪われたり幽からもらった切り札2枚がどっちもクソ雑魚なのが3割ぐらい悪いと思う
- 19二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:01:50
ボルシャック...ボルメテウス...NEX...XX...
- 20二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:06:02
- 21二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:08:21
- 22二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:10:53
- 23二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:12:09
そんなもんポータル三国志縛りのエターナルブルーよ
- 24二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:34:04
>>22 なんならアニメも神殿編は、毎回火+他文明を相手ごとに変えてたもんな
- 25二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:36:00
- 26二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:38:51
新弾で総とっかえになった武者ドラゴンさんの悪口はそこまでだ!
- 27二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 11:55:00
身も蓋もなく言えば【販促】じゃない?
- 28二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:03:39
勝舞は生き物で殴ってる時より呪文で酷い目に遇わせるイメージあるわ。ウルザの激怒とか
- 29二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:12:08
火文明使ってるイメージは強いけどそれくらい
状況によって入ってる色は変わるけど火は大体いつも入ってるみたいな - 30二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:13:21
ホリスパのイメージもあるな
- 31二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:17:56
勝利→ボルベルグクロス、サファイア
勝太→熱血じゃない方のカツキング、ドギラゴン剣
ジョー→ジョニー、ジョラゴン、モモキング
ウィン→ジャシン帝
勝利を含めたメインキャラでも代表のカードが無いのが痛い、ボルシャックもカイザが使い始めたし - 32二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:25:49
ライバルの白凰黒城の方が切り札はアルカディアス系列バロム系列で印象深い
白凰は天門も他に使用者はいるけどやっぱり白凰が使ってたイメージが強い - 33二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:30:07
NEXって勝舞のカードって初めて知った。てっきりリバイバル枠かと
- 34二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:31:14
- 35二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:33:50
- 36二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:35:40
切り札はドラゴンだけど全体としてはそこまでドラゴンには拘ってないイメージ
ただファイアーバードとの連携は印象深い - 37二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:36:13
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:37:38
- 39二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:37:58
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:39:30
「勝舞と言えば○○」というより「勝舞しか使ってない」って理由から赤白ドラゴンのイメージ
他は結構勝利とかバケツマンの印象が混じる - 41二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:39:35
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:42:25
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:43:32
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:43:37
ガガガとか出る前は小型でチマチマは漫画とか的に見栄え最悪だからな
- 45二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:45:16
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:47:07
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:50:23
- 48二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 12:55:41
- 49二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 13:13:30
NEXが主人公のエース切り札だけど効果は地盤を整える系っていうのはジャシンに通ずる気がする
- 50二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 13:18:36
MtGの時の三国戦、ルールよくわかって無かった当時ですら、これひょっとしてヤバいなって感想持った
- 51二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 13:58:42
漫画版ではなんやかんやボルシャックのイメージが強い
アダム戦でのファイナルストームXXのデッキの時もボルシャックドラゴン引いて出番あったりと最後まで活躍してたしね - 52二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 14:11:10
- 53二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:38:49
ライバルたちののバロムとアルカディアスはどの環境でも出せれば一定の成果を上げる効果だから長く出せた
- 54二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:40:42
- 55二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:45:27
時代が悪すぎて、勝たなきゃ死ぬという状況だったからな
デッキにそこまでこだわりはなかったろうよ
勝てるデッキがあるなら、積極的にドラゴンは使ってなかったと思う - 56二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:47:41
強いて言うならルピアとバルキリー多用してるイメージはあるけどテーマって言われると悩む
- 57二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:48:29
印象深いカードは
library of Alexandria、天秤とズーランオーブ
スリヴァー、地震
樫の力
智謀の将軍、陸遜
除去コン(ハイランダー)
ウルザの激怒
shock
ボルシャックドラゴン
ヴァルボーグ
ホーリースパーク
ホーリースパーク
ボルメテウスホワイトドラゴン
…この辺から記憶が曖昧になる
ギャザ時代でもデッキどころか戦略すら変幻自在に戦い抜いたから、「特定のデッキが無いのが勝舞」ってイメージかな - 58二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 16:55:20
勝利さんはヴァルキリアスのイメージが強いわ
- 59二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 17:05:44
採用頻度高そうなカードはバルキリーだけど、その時その時の火のドラゴン使ってるイメージあるからおおざっぱに「火のドラゴン全般」が作中における勝負くんのメインカードだと思ってる。個人的にはボルスレッドが印象に残ってる
でもその中で何を上げるんだと言われたらやっぱりボルシャックもしくはボルメテウスだろうな - 60二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 17:17:24
フ、ファイアーバード……
- 61二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 17:18:41
- 62二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:21:40
勝太の場合はv3以降ずっと使ってるトップギアのイメージ
- 63二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:26:25
- 64二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:32:39
- 65二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 19:36:42
- 66二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:36:48
フィニッシャーは火文明第一弾のドラゴン
特に一番使ってたのは素ボルシャック・ドラゴンって感じ - 67二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 20:41:13
今なら赤白サムライか赤緑ボルシャックだと思う、ボルシャック決闘ドラゴンは勝舞の切り札達の合体ドラゴンでまさに勝舞の象徴ってかんじしない? 自分はそう思ってる
- 68二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:38:04
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:39:51
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:41:33
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:48:24
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:51:36
勝舞は火と光、勝太は火と自然、ジョーは自然と光なイメージ
- 73二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 21:57:14
イメージ強いのはボルシャックかボルメテウスなんかな
何回もリメイクして使ってるし - 74二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:00:46
言うほどボルシャック使いはカイザに代替わりしたか?
例えばドギラゴンの新規カードが出てそれをアニメや漫画でウガタあたりが使うようになってもドギラゴン=ウガタにはならんでしょ - 75二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:03:55
- 76二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:39:24
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:41:27
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:42:53
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん23/07/28(金) 22:44:21
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 00:43:17
言われてみるといろんなドラゴンを必要に応じて使ってんだな
バルキリーでバザガジール呼んでスパークで凌いだ次ターンSAで逆転につなげてたりしたな - 81二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 09:17:50
あにまん民おっさんが多いからかハートの数的に本当に初期のほうのMtGの印象が強いっぽい?
- 82二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 10:32:07
- 83二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 10:35:29
代表カードには程遠いけどボルガウルジャックが滅茶苦茶印象深い
- 84二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:08:27
ボル◯◯ドラゴンとか?
ボルメテウスだったりボルシャックだったりボルバルザークだったり - 85二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:21:36
主人公が火を使うのも見映え的にもとめられる即殴れる能力が火にしかないからって点がでかくて逆にそこを解決しちゃえば主人公は火でなくてもいいってのが無色時代や王来MAXのジョーやウィンから感じ取れる
- 86二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 11:50:55
好みはパワー重視のドラゴンだけど適正は頭使うデッキ
これは総理大臣向きですわ