融合ってARC-Vが転換期だったよね 

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:46:27

    アーク以前は剣闘獣とかHEROとか一部が強いだけで同じEXモンスターのシンクロやエクシーズに比べたら微妙な感じだった記憶
    そこからシャドールやらアニメカードやらで変わっていった気がする

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:48:14

    シャドールが第9期第1弾だったね

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:48:20

    デッキ融合はマジで革命

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:48:56

    前はシンクロやエクシーズ使いに馬鹿にされまくってたのにいまや最強の召喚法に登り詰めたもんな……
    シャドールは融合界隈に革命を起こした

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:50:09

    融合と言うかアドバンス儀式含めたシンクロ以前の召喚法全部な
    なんならシンクロもずっと環境外だった8期より大分マシになった
    結局それら以上にランク4が強かったけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:51:05

    そこまでがどうしようもなかったとも言える

    いやマジで

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:51:09

    真面目に大出世したカード
    情報が出た当時はボロくそ言われていた記憶

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:51:28

    過去の召喚法やテーマを強化するって流れを作り
    新規マイナーテーマもある程度戦える程度には形にするようにしてくれたのが9期よ

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:51:46

    召喚獣もその時期当たりだったかな?

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:52:17

    >>9

    アーク終盤の方だった気がする

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:52:30

    融合だけじゃなくて、クリフォートでペンデュラムつかったアドバンス召喚の形が出されたりと9期はまじで色々革命だった

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 21:55:17

    「融合」カードサポートも出てきて融合の採用の意味も出てきた

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:00:48

    とりあえず並べるだけ、みたいな所からテーマごとの個性が出てきたのが9期
    先攻展開ゲーから高性能な誘発捲り札で中速低速テーマの強みも出て来たのが10期
    属性種族の縛りやサポートが強烈になってその属性種族の意義が大きくなったのが10-11期
    メインでも十分戦えるデッキが増えてるのが11-12期って感じする

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:02:46

    属性HEROもだけど、カテゴリモンスター+〇属性モンスターという召喚条件を生み出したのが本当に偉い

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:04:34

    アニメ融合テーマも魅力あったよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:05:21

    >>14

    いや元々属性HERO初出だから9期の功績じゃ無いだろ

    その属性HEROみたいな緩い縛りの融合増やして融合以外でも超融合が実用的になったのは偉いけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:10:44

    未来融合禁止以来やっと前に向き始めた

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:50:15

    専用融合もあるが、スレ画はだいぶ吹っ切ったコンセプトしてるよね
    アド損するならそれ込みでアド生むようにして使い回せって開き直るの、嫌いじゃないぜ!

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:51:26

    >>18

    アニメテーマだから印象に残る

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/29(土) 22:53:02

    >>15

    ファーニマルから始まり月光、個人的にはDDも捕食もいいテーマだった

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 08:57:49

    デッキ融合はやば過ぎた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています