ドーマ編の追加DLC感はハンパない

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 12:47:38

    オレイカルコスの結界とかいうモブ敵が千年アイテム無効・神使用出来るとかいう無法カード出て来た時は心底びっくりしたよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 12:50:57

    竜騎士BMGのヤケクソ感よ

  • 3二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:00:08

    バトルシティも終わりもうカードゲームの話はこれで終わりかぁってなってたから結構嬉しかった
    全然カード化してくれないからモヤモヤしたけどな!乃亜編の時は少しとは言えまだやってくれてたのに…

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:03:49

    昔のアニオリだから
    現代だとタブー視されることをガンガンやる

  • 5二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:07:59

    本筋に関係無いくせに原作最強カードをかませにするレベルでインフレさせたのは流石になぁ……

  • 6二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:10:05

    使ったの1戦だけで早々に神のカードを封印したのは良い判断だったとも言える
    最後はデュエル外とは言えラスボス倒したから格落ち感もないし

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:10:47

    そういや邪神ゲーってドーマ編だったなって思う
    土偶の方は覚えてるんだが

  • 8二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:11:48

    結界はオカルト無視して神を遣えるってだけで光のピラミッドみたいに無効化するわけではないから
    多分奪われて無かったら神無双する話になっていたと思われる

  • 9二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:13:02

    あの王様に闇のカード使わせるように心理誘導した挙句敗北させるとか今考えたらよっぽどだよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:14:06

    >>5

    ぶっちゃけオレイカルコスシリーズや名もなき竜より原作神の方が大分強いけどね

  • 11二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:16:03

    >>9

    当時にしても賛否両論だったと思うが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:16:11

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:17:00

    >>12

    1万年前パワーなら三千年前パワー無力化しても…しゃーないか…

  • 14二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:17:33

    >>9

    小物だったらアレだった

    ラフェールはその分の格は十分あったから別に構わないと思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:18:56

    原作からしても王様はそんな無敵感無いから敗北はそこまで驚かんかった
    ラフェールつえー!くらいに思ってたな

  • 16二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:19:51

    間違えて消しちゃった

    >>12

    >>13

  • 17二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:19:51

    >>10

    邪神ゲーは神超えてね?

  • 18二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:24:30

    >>17

    アニメ的な三幻神vsオレイカルコスのリアルファイトのことだろうかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:26:43

    >>17

    あいつ効果耐性あるか不明だしあるにしても神を無効化出来るレベルか不明だからな…

    攻撃力だけが強みとするとオベリスクやラーに倒されると思われるが。せいぜい同等レベル

  • 20二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:28:02

    >>17

    蛇神ゲーも言うほどだぞ

    流石に原作三幻神の方が強い

  • 21二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:28:52

    原作神はその場のノリで無敵化したり攻撃無限になるのずるいよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:29:50

    神をかませにした真の作品はドーマ編ではなく光のピラミッドなんだが滅多に話題にならない

  • 23二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:30:07

    言うほど原作三幻神がそんな強いとは思えんが
    あいつら結局後出し高火力で殴れば死ぬし

  • 24二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:30:09

    >>17

    たしかオベリスク以来の無限はやりたい放題感あってすき

  • 25二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:31:00

    >>22

    アレ最後インフィニティ・ゴッドインパクトでトドメ(最後とは言っていない)だから噛ませと言うほどでもない

  • 26二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:33:04

    ゲーは出すのが神よりむずいのと攻撃コスト・手札コストに加え破壊=敗北ってのでまだまともなカード感ある

  • 27二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:35:14

    原作神の強さはテキスト外の効果が多すぎること
    ラーとかGXまで含めると下手すると任意のタイミングで攻撃爆上げしたり不死鳥化する

  • 28二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:36:09

    ゲーはパッと見強そうだが要求事項が多すぎるからね

  • 29二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:37:23

    ライフ4000ルールで1万ライフ要求はきついっす…壁で凌がれたらデッキアウトするし

  • 30二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:38:33

    まあ大体はシュノロスと三重結界ありゃ大体は死ぬからゲーは奥の手の奥の手よ

  • 31二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:40:39

    単なるインチキ効果持ちのモンスターを表現したいだけなら莫大なコストを付ける必要無いから制作側なりにバランス調整してるのよねゲー

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:43:24

    ゲーはバランス調整っつーかボス倒したと思いきや……みたいなアニメ的な都合じゃねぇの?
    DM、それもドーマ編なんて当時のバランス何も考えてないカードばっかだったぞ

  • 33二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:44:39

    >>32

    シュノロスのことではなくライフコスト・手札コスト・デッキ10枚コストのことね

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:47:21

    リアル目線でのモンスター強さならノア編のBIG1が最強なのは有名

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:50:17

    バランス考えてたらキュトラーシュノロスの時点でわけわからん性能だし何も考えてないでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:52:10

    後出し許さねぇって意味ならRの邪神アバターはマジ厄介だった
    ラーとは同等なの考えると最強除去で倒せるとはいえ

  • 37二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:52:25

    ドーマ編のカードはぶっ壊れだらけってことにしたい人謎に一定数いるよな
    確かに当時レベルでは強すぎるカードはあるが別にドーマ編に限ったことじゃないのに

  • 38二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:52:44

    >>35

    ダメージ吸収できるモンスターが破壊されたらその吸収した数値分攻撃力として相手の攻撃力分下がって攻撃力0で自壊して破壊をトリガーにしてコスト支払ったら超大型出てくるってそんなおかしいか?

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:53:27

    >>35

    あいつら初見殺しってだけやぞ

  • 40二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:54:21

    合神竜ティマイオスの方がゲーより強いし、その後のオレイカルコスの神とのリアルファイトだと、ティマイオス達でも決め切れずに最終的に三幻神が倒してるから、ドーマ編でも三幻神が最強は変わってない

  • 41二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:54:50

    >>36

    実質戦闘無敵に加え神耐性とか下手すると遊戯王史上最強なんじゃないかと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:55:23

    >>38

    おかしすぎて草

  • 43二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:56:03

    合神竜ティマイオスってアニメだとわけわからんけどあれって
    「場の伝説の騎士3体墓地に送り召喚、攻撃力は3騎士の合計」で良いのかね?
    そうでないとこの前に無限の反射合戦してた理由がよくわからんし

  • 44二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:56:14

    >>41

    弱点として1しか上回れないからいざライフ削るのが大変なことくらいかね

  • 45二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:56:17

    ドーマ編でいうと孔雀舞のハーピィ関連カードがかなり強かったような覚えがあるわ
    あの人もドーマ編でだいぶ割り食ったよね

  • 46二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:57:32

    映画のシャイニングドラゴンは多分神の効果受けないだろうから大分格上感ある
    まぁ燃え尽きちゃったけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 13:58:32

    >>46

    神の効果を受けないってよりは神の耐性すら貫く最強の除去だな

  • 48二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:00:26

    >>47

    映画効果では対象とらない効果も任意で無効にできるっぽい

    この耐性がゴッドフェニックスとか耐えられるかはわからん

  • 49二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:01:30

    >>44

    デビルズサンクチュアリとの相性最高だな。あそこらへん上手いと思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:05:33

    181話(ダーツ戦決着1話前)の、

    全裸闇遊戯→学芸会→攻撃力∞→ライフ0なのにデュエル続行→蛇神ゲー2回攻撃(BGM:熱き決闘者たち)

    というやけくそを超えたやけくそ展開一周回って好き

    【遊戯王DMリマスター】第181話 「よみがえれ!伝説の三騎士」実況まとめ : スターライト速報 -遊戯王OCG情報まとめ-yugioh-starlight.com
  • 51二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:05:41

    アバターはあの効果が夜行の月行に対する歪んだ嫉妬心から来てるってのも面白い
    邪神側にとってラーと同格のはずなのに陽の存在に嫉妬するってフレーバーにもなってるのよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:07:25

    >>38

    ぶっちゃけ当時でもそのままカード化したところで弱い

    過程無視して攻撃力2万ドーン!ばかりに目がいって壊れに見えちゃうのは仕方ないけどね

  • 53二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:08:57

    >>50

    学芸会でシリアスムードが台無しに…遊戯ボーイにもっとイマジネーションがあれば…

  • 54二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:09:52

    アーマーモンスター使いたいけどまだカード化されてないんだよね…
    素材不可とか条件つけて何とかなりませんか…

  • 55二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:14:00

    >>54

    アニメと違い実際のカードじゃソリッドビジョンが無いからパーツ1枚1枚ばらばらだと絵面が地味だな…機皇帝も合体してカード化したしアーマーもそうなったりして

  • 56二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:15:14

    Rの装備魔法がモンスター化する奴はわりと行けそうではあるんだがな…

  • 57二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 14:18:45

    ジグラートとかそろそろOCG化しそう
    アーマーはカード枚数多すぎる上に今は制約だらけにしないとろくな使われ方されないだろうから時間かかりそう

  • 58二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 16:43:47

    >>44

    ラーメタ特化なんかね

    原作ラーはライフ1残して攻撃力変換なので1勝るアバターで戦闘したらジャストキル

  • 59二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 18:00:35

    オレイカルコスシュノロスをアニメ効果の影も形もないOCG化したのは今でも許してないよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 19:05:46

    >>59

    キュトラー破壊されたらSS→自軍モンスターが破壊された時SS

    相手が与えたダメージに比例して攻撃増加→相手のモンスター数に比例して攻撃増加

    右腕左腕の実質戦闘耐性(?)→自軍モンスターに破壊耐性付与

    雰囲気は残してるな!よし!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています