- 1二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 20:54:30
- 2123/07/30(日) 20:55:26
先攻ワンキル型の恐竜デッキでマスター1に行った人を見て諦めてたのをもっかいやってみたらいけた!!!!!!!!!!!嬉しい!!!!!!!!
- 3123/07/30(日) 20:58:03
- 4二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 21:03:26
おめでとう
現環境どれもキツそうだけど実際どう? - 5123/07/30(日) 21:04:12
少し落ち着いてきたので真面目に
先駆者(というか現行だけど)様の使用しているワンキル型と比べて先攻での強さは正直微妙ではあります。
かといって後攻が強いか?と言われるとそうでも無いです。一応誘発枠が(うらら増G含めて)10あるので、先攻を取られた際に止めやすい、という強みはありますが、それだけではあんまり現環境止められません。 - 6123/07/30(日) 21:06:22
はっきり言ってどの環境デッキ(スプラティアラ烙印)も辛いですが、どの環境デッキ相手でもワンチャンはあります。
何はともあれまずは相手の妨害を吐かせること、できればミセラによる無駄撃ちを狙って、それが通ればワンチャンあります。
- 7二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 21:14:01
おめでとう
恐竜登頂の難しさはデッキパワーというよりは安定性の難だよなあ
2枚初動の組み合わせが限定的だから運悪いと本当に一気にランクダウンするの辛くて俺は諦めた - 8123/07/30(日) 21:16:18
では、このデッキの強みは何か?と聞かれると、貫通力と対応力かなぁと思います。
ミセラやロストワールドのような、通せば相手の妨害を腐らせられるようなカード、妨害を全て吐かせたあと、手札リソースが無くなっても一枚で相手モンスターを殲滅し逆転できるアルコンの貫通力は強力です。
また、エヴォル2種やウーサ、サベージによる妨害は先攻のみならず後攻でも使えます
横並びできるのでクルヌギアスによる厄介なアストラムの対処、パンクラによる破壊のまくりなど、後攻でもやれることがたくさんあって楽しいです。 - 9123/07/30(日) 21:19:17
- 10123/07/30(日) 21:27:46
解説はいらないかも知れないですが、折角なので色々デッキのカードの採用理由を言っていきます。
- 11123/07/30(日) 21:36:54
魂喰いオヴィラプター・ベビケラサウルス・幻想のミセラサウルス・化石調査
絶対3積み確定カードたちです。
オヴィラプター・化石調査はそれ一枚でもアルコンまで繋げられ、足りない恐竜達を持って来れる最強カードです。
ベビケラサウルスは破壊することによって真価を発揮するため破壊手段が無いと微妙ですが、逆に言えばオヴィラプターなどの破壊手段と一緒に引けた場合に最強になるのでなるべく手札に来るように3積みです。
ミセラサウルスは言わずもがな、相手の妨害をものともせずに展開ができるようになる最強カードなので3積みです。一枚から卵恐竜達の破壊手段になるアルゴザウルスに繋がるのも助かります
それと、相手のイシズカードによって墓地肥やしされた場合に落ちると、召喚権を使わない手数と化すのでそこも高評価ポイントです。 - 12123/07/30(日) 21:43:00
- 13123/07/30(日) 21:47:54
- 14123/07/30(日) 22:01:33
- 15123/07/30(日) 22:06:30
- 16123/07/30(日) 22:14:54
ロストワールド
上振れ札。先攻でオヴィと引けていると死ぬほど嬉しいカード。
ダイヤ3あたりまでは3積みしてました。
主に先攻の抱擁・ガンマ避け、チェーンによるうらら避け、相手の拮抗勝負避けという守りの使い方や、オヴィ効果でトークンを壊し、ロスワ効果でデッキの卵恐竜を割るという攻めの使い方があります。
また、「相手は通常モンスター以外を効果の対象にできない」という効果は、ティアラ相手だとキトカロスの自害を遅らせられる(相手の手札によっては止められる)ため強力でした。 - 17123/07/30(日) 22:20:01
- 18123/07/30(日) 22:23:34
- 19123/07/30(日) 22:29:39
ここからはエクストラデッキの解説を
まずはウーサ、サベージ
この2人のどちらか+アルコンという盤面を先攻に立てられれば及第点、2人ともとアルコンがいれば最高です。
この2人のいいところはなんと言ってもアルコンと並べても超融合を踏まないところ
制圧盤面が超融合一枚で崩壊しちゃったああ!!みたいな事態を非常に起こしにくいです。超融合、正直3積みは許されないカードだと思う(私怨)
盤面的にも万能無効とモンスター効果無効が2回付いてくるので強力です。 - 20123/07/30(日) 22:32:17
- 21123/07/30(日) 22:35:05
- 22123/07/30(日) 22:42:27
- 23123/07/30(日) 22:45:07
- 24123/07/30(日) 22:47:23
- 25123/07/30(日) 22:51:08
- 26123/07/30(日) 22:57:12
- 27123/07/30(日) 22:59:45
- 28123/07/30(日) 23:05:15
- 29123/07/30(日) 23:07:21
- 30123/07/31(月) 00:22:42
- 31123/07/31(月) 00:35:06
次にダイノルフィア出張セット
フレンジー1枚とテリジア3枚、Exにレクスタームとケントレギナ1枚ずつ、ステルスペギアを2枚入れることで、ケントレギナとレクスタームを盤面に出すことができます。
ベビケラ等からテリジアを持ってくると、フレンジーをサーチ出来るので非常に出しやすいです。また、テリジアを一枚引いていれば、他に初動が無くともとりあえずレクスタームを構えることが可能となります。
超強力なレクスタームですが、テリジアが手札に来てしまうとデッキ内の素材が足りなくなって、レクスタームをそのまま出す必要が出てくるため、効果を活かすには少々心許ない感じになってしまいます。しかも、テリジアは3枚積むことが必須なため、手札に来てしまう確率は高いです。
また、レクスタームを最大限に活かそうとすると純ダイノルフィアに劣る点、ティアラはお構い無しに展開してくる点なども考慮し、抜けてしまいました。
正直、また採用することも検討するくらいには良いカードではあると思います。 - 32二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 01:23:36
深淵に潜む者は入らない?
- 33123/07/31(月) 02:03:03
ティアラが環境にいる今なら入れるべきだと思います。バグースカ抜いて入れるのが丸いかも...
...登頂してる時は全然意識の外でしたけど、深淵、すごく良いなぁ...持ってなかったから気づかなかったなぁ...
- 34二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 02:08:11
- 35二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 02:13:24
深淵で墓地封じてからアーゼウスで流すと気持ちいいぞい
- 36123/07/31(月) 02:16:10
らくがきじゅうカード
てぃらの・すてご・とおせんぼの3種です
すてごが自身の特殊召喚効果と、とおせんぼのサーチ&手札捨てがあるので、とおせんぼ捨て→次ターンにとおせんぼ効果でてぃらのサーチ→てぃらのによるモンスターフリチェ破壊 という流れができます。
召喚権を使わずに一妨害が用意できるので非常に優秀
しかし、とおせんぼが手札に来た時があまりにも弱い...!とおせんぼは墓地効果は強力ですが、伏せて使った時の効果が微妙すぎます!手札に来た時がほぼ腐る=セルフハンデス状態なため、事故すぎて抜けていきました...
てぃらののみの採用もけんとうしましたが、パンクラトプスの方が破壊範囲が広いな...と感じ...モンスター破壊はティアラに刺さりにくいのもあり...抜けていきました...
らくがきじゅう新規来ないかなぁ...フトシさんたのんます... - 37123/07/31(月) 02:18:45
- 38123/07/31(月) 08:17:54
- 39二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 08:58:23