恐竜デッキでマスター1!!!!!

  • 1二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 20:54:30

    初めてのマスター1!!!!!うれしい!!!!!!おおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!

  • 2123/07/30(日) 20:55:26

    先攻ワンキル型の恐竜デッキでマスター1に行った人を見て諦めてたのをもっかいやってみたらいけた!!!!!!!!!!!嬉しい!!!!!!!!

  • 3123/07/30(日) 20:58:03

    魂のデッキ!!!!
    多分解説はいらないけど!!!
    先攻は2〜3ウーサと2サベージとアルコン!
    後攻は全ての手札を利用してアルコン!!!!
    アルコン頼り!!!!アルコン最高!!!!

  • 4二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 21:03:26

    おめでとう
    現環境どれもキツそうだけど実際どう?

  • 5123/07/30(日) 21:04:12

    少し落ち着いてきたので真面目に
    先駆者(というか現行だけど)様の使用しているワンキル型と比べて先攻での強さは正直微妙ではあります。
    かといって後攻が強いか?と言われるとそうでも無いです。一応誘発枠が(うらら増G含めて)10あるので、先攻を取られた際に止めやすい、という強みはありますが、それだけではあんまり現環境止められません。

  • 6123/07/30(日) 21:06:22

    >>4

    はっきり言ってどの環境デッキ(スプラティアラ烙印)も辛いですが、どの環境デッキ相手でもワンチャンはあります。

    何はともあれまずは相手の妨害を吐かせること、できればミセラによる無駄撃ちを狙って、それが通ればワンチャンあります。

  • 7二次元好きの匿名さん23/07/30(日) 21:14:01

    おめでとう
    恐竜登頂の難しさはデッキパワーというよりは安定性の難だよなあ
    2枚初動の組み合わせが限定的だから運悪いと本当に一気にランクダウンするの辛くて俺は諦めた

  • 8123/07/30(日) 21:16:18

    では、このデッキの強みは何か?と聞かれると、貫通力と対応力かなぁと思います。
    ミセラやロストワールドのような、通せば相手の妨害を腐らせられるようなカード、妨害を全て吐かせたあと、手札リソースが無くなっても一枚で相手モンスターを殲滅し逆転できるアルコンの貫通力は強力です。

    また、エヴォル2種やウーサ、サベージによる妨害は先攻のみならず後攻でも使えます
    横並びできるのでクルヌギアスによる厄介なアストラムの対処、パンクラによる破壊のまくりなど、後攻でもやれることがたくさんあって楽しいです。

  • 9123/07/30(日) 21:19:17

    >>7

    安定性は本当に課題でしたね。

    色々試行錯誤して、らくがきじゅうを入れてなんとか一妨害を確保したり、ごうけんを入れて少しでも引ける確率をあげたりしましたが、結局スモワによるサーチで落ち着きました。

  • 10123/07/30(日) 21:27:46

    解説はいらないかも知れないですが、折角なので色々デッキのカードの採用理由を言っていきます。

  • 11123/07/30(日) 21:36:54

    魂喰いオヴィラプター・ベビケラサウルス・幻想のミセラサウルス・化石調査

    絶対3積み確定カードたちです。
    オヴィラプター・化石調査はそれ一枚でもアルコンまで繋げられ、足りない恐竜達を持って来れる最強カードです。

    ベビケラサウルスは破壊することによって真価を発揮するため破壊手段が無いと微妙ですが、逆に言えばオヴィラプターなどの破壊手段と一緒に引けた場合に最強になるのでなるべく手札に来るように3積みです。

    ミセラサウルスは言わずもがな、相手の妨害をものともせずに展開ができるようになる最強カードなので3積みです。一枚から卵恐竜達の破壊手段になるアルゴザウルスに繋がるのも助かります
    それと、相手のイシズカードによって墓地肥やしされた場合に落ちると、召喚権を使わない手数と化すのでそこも高評価ポイントです。

  • 12123/07/30(日) 21:43:00

    アルゴザウルス

    一枚のみでは役立たないですが、卵恐竜と組み合わさることで破壊手段となります。また、その他の恐竜族モンスターさえ手札にいれば、アルコンやパンクラに繋がることができます。

    アルゴ+ジャイアントレックスや、アルゴ+アルコンみたいな手札だった場合は、苦し紛れにリンクでセキュアガードナー、進化薬でアルコン出してエンドみたいな盤面になってました。
    しかしこの場合、超融合によって簡単に2体とも吸われてしまうため本当に苦し紛れの一手です。

  • 13123/07/30(日) 21:47:54

    スクラップラプター・キマイラ

    主に卵恐竜で出して来て、サベージになってもらう係でした。

    特にスクラップラプターは、マスター3くらいまでは2枚採用していたのですが、ラプターからの動きの場合バグースカしか出ず微妙なため、それならばサーチ積んだほうがいいなとなってスモワに変わりました。
    総じて手札には絶対来てほしく無いカード達ですね。

  • 14123/07/30(日) 22:01:33

    ジャイアントレックス

    自身が除外された場合特殊召喚できる、という嬉しい効果を持ったモンスター
    オヴィ・スクラップラプター・キマイラ・ジャイアントレックス、手札に伏せれる魔法罠一枚と進化薬orアルコン
    みたいな盤面になった場合
    手札の魔法罠を伏せ、スクラップ2体でワイバーン、ワイバーン効果でラプター蘇生&伏せ破壊、ワイバーン・オヴィ・ジャイアントレックスで3ウーサ、進化薬orアルコンで墓地のジャイアントレックス除外しアルコン召喚、蘇生したジャイアントレックスとラプターでサベージ
    という展開が大体でした。

    いてくれると非常に助かる、影の力持ち的カードでした。

  • 15123/07/30(日) 22:06:30

    ダイナレスラーパンクラトプス

    後攻の手数になり、クルヌギアスやリンクモンスターたちの素材になり、面倒なモンスターや伏せの処理をしてくれる超ありがたい存在。正直2枚にしてもいいかもと思う。
    主に素引きした場合の後攻で使いました。ごくたまーーーに進化薬でも。

  • 16123/07/30(日) 22:14:54

    ロストワールド

    上振れ札。先攻でオヴィと引けていると死ぬほど嬉しいカード。
    ダイヤ3あたりまでは3積みしてました。

    主に先攻の抱擁・ガンマ避け、チェーンによるうらら避け、相手の拮抗勝負避けという守りの使い方や、オヴィ効果でトークンを壊し、ロスワ効果でデッキの卵恐竜を割るという攻めの使い方があります。
    また、「相手は通常モンスター以外を効果の対象にできない」という効果は、ティアラ相手だとキトカロスの自害を遅らせられる(相手の手札によっては止められる)ため強力でした。

  • 17123/07/30(日) 22:20:01

    スモールワールド

    手札のうららなどを、アルゴを経由してオヴィ、ミセラ、ベビケラに変換できます。大体は手札に足りない初動カードをサーチします。余裕があれば、増Gを止めるためにうららを持って来たりもできます。

  • 18123/07/30(日) 22:23:34

    誘発枠たち

    ビーステッド、うらG、抱擁などの誘発枠は正直適当に強力なカードを詰め込んだ感じではありますが、Gを撃たれると辛いのでうららとか指名者はガン積み必須だと思います。

  • 19123/07/30(日) 22:29:39

    ここからはエクストラデッキの解説を
    まずはウーサ、サベージ

    この2人のどちらか+アルコンという盤面を先攻に立てられれば及第点、2人ともとアルコンがいれば最高です。

    この2人のいいところはなんと言ってもアルコンと並べても超融合を踏まないところ
    制圧盤面が超融合一枚で崩壊しちゃったああ!!みたいな事態を非常に起こしにくいです。超融合、正直3積みは許されないカードだと思う(私怨)
    盤面的にも万能無効とモンスター効果無効が2回付いてくるので強力です。

  • 20123/07/30(日) 22:32:17

    龍鬼神さん

    正直あまり出すことは無かったですが、墓地にリンクが用意できないぜ!みたいな時にサベージの代わりに立てるために入れました。ティアラ相手には除外効果も刺さるのでグッドです

  • 21123/07/30(日) 22:35:05

    >>2

    今先駆者様のスレ見返して来たらマスター1じゃなくてマスター到達だった...

    でもやる気を盛り上げてくれたことに非常に感謝

  • 22123/07/30(日) 22:42:27

    エヴォルカイザー2種

    主にドルカの方を、妨害によって動けなくなった際にウーサの代わりに立てたり、後攻で誘発やティアラの相手ターン融合、マスカレーナの効果を潰すために立てたりといった使い方しました。
    ラギアはたまーに先攻で、「どうしても拮抗が怖い!」という時や、「相手ラビュリンスだな」と言った時に出しました。もっぱら後攻で、相手が伏せてエンドした際に立てることの方が多かったです。

    芝刈り融合グッドスタッフとの戦いで、ドルカくんが2回もシラユキを止めてくれた勇姿は忘れません。

  • 23123/07/30(日) 22:45:07

    バグースカ

    苦し紛れくん。
    スクラップラプターしか引けてないよおおお!って時にお祈りしながら立てます。乗り切れることもありますが、大体ひょいっと処理されて死にます。
    悲しい。

  • 24123/07/30(日) 22:47:23

    デュガレス

    もっぱらワンキル要員です。
    こいつの攻撃力倍効果を使ったアルコンで相手を殲滅するの気持ち良すぎだろ!!!!

    他の効果はマジで使わなかったです。

  • 25123/07/30(日) 22:51:08

    アーゼウス

    エクシーズ使うならとりあえず入れとけ枠。
    あんまり活躍した記憶はないですが、火力要員や罠デッキ相手にどうしようもない時の最終手段として使いました。

  • 26123/07/30(日) 22:57:12

    リンクリボー・アルミラージ・セキュアガードナー

    アルゴからリンクして、進化薬を使うために入れています。それだけです。
    アルミラージは抜いてもいいかもしれません。
    セキュアガードナーくんは制約に「このターン」ってついてくれたらいいんだけどなぁ...

  • 27123/07/30(日) 22:59:45

    トロイメアフェニックス・ユニコーン

    相手の伏せ除去用カードです。たまにモンスターも除去します。
    入れても入れてなくても良い枠。

  • 28123/07/30(日) 23:05:15

    ペンテスタッグ

    ワンキル要員カードです。
    相手の場に残っている卵トークンや、アルコンで裏返したカードをアルコンによって貫通して殲滅します

    ティアラ相手の際はアルコンの効果によって墓地送りが億劫になるため、なんとか貫通で倒します。
    スプラ相手の場合は、大体相手の場には大量に並んでいるので、気持ちよく相手を貫通殲滅できます。

  • 29123/07/30(日) 23:07:21

    スクラップワイバーン

    展開要員
    自己破壊してサベージのトークンにしたり、ウーサの素材になったり。
    ドラゴン族なので、ミセラサウルスで守れないのは注意。

  • 30123/07/31(月) 00:22:42

    それでは次からは採用していたけど抜けていったカードを
    ここで紹介する札は結局抜けてはいますが、どれも光るところはあるので全然採用も検討できるやつです

    ということでまずはブラックホール

    3積みしていました。採用していた理由は「ベビケラしか引けてない」「ロスワも恐竜もあるけど初動になる恐竜が無い」みたいな状況でも無理矢理動くためです。
    あとはまくり札としても機能することを期待して入れていました。

    抜けていった理由は「ただでさえ来て欲しい札が2枚あるのにブラホが不純物すぎる」ということと、「まくり札として使うには、破壊は現環境では心許ない」ということです。

  • 31123/07/31(月) 00:35:06

    次にダイノルフィア出張セット

    フレンジー1枚とテリジア3枚、Exにレクスタームとケントレギナ1枚ずつ、ステルスペギアを2枚入れることで、ケントレギナとレクスタームを盤面に出すことができます。

    ベビケラ等からテリジアを持ってくると、フレンジーをサーチ出来るので非常に出しやすいです。また、テリジアを一枚引いていれば、他に初動が無くともとりあえずレクスタームを構えることが可能となります。

    超強力なレクスタームですが、テリジアが手札に来てしまうとデッキ内の素材が足りなくなって、レクスタームをそのまま出す必要が出てくるため、効果を活かすには少々心許ない感じになってしまいます。しかも、テリジアは3枚積むことが必須なため、手札に来てしまう確率は高いです。
    また、レクスタームを最大限に活かそうとすると純ダイノルフィアに劣る点、ティアラはお構い無しに展開してくる点なども考慮し、抜けてしまいました。

    正直、また採用することも検討するくらいには良いカードではあると思います。

  • 32二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 01:23:36

    深淵に潜む者は入らない?

  • 33123/07/31(月) 02:03:03

    >>32

    ティアラが環境にいる今なら入れるべきだと思います。バグースカ抜いて入れるのが丸いかも...


    ...登頂してる時は全然意識の外でしたけど、深淵、すごく良いなぁ...持ってなかったから気づかなかったなぁ...

  • 34二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 02:08:11

    おめでとう!
    3強以外のマスター1は今期初だな…

  • 35二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 02:13:24

    深淵で墓地封じてからアーゼウスで流すと気持ちいいぞい

  • 36123/07/31(月) 02:16:10

    らくがきじゅうカード

    てぃらの・すてご・とおせんぼの3種です

    すてごが自身の特殊召喚効果と、とおせんぼのサーチ&手札捨てがあるので、とおせんぼ捨て→次ターンにとおせんぼ効果でてぃらのサーチ→てぃらのによるモンスターフリチェ破壊 という流れができます。
    召喚権を使わずに一妨害が用意できるので非常に優秀

    しかし、とおせんぼが手札に来た時があまりにも弱い...!とおせんぼは墓地効果は強力ですが、伏せて使った時の効果が微妙すぎます!手札に来た時がほぼ腐る=セルフハンデス状態なため、事故すぎて抜けていきました...

    てぃらののみの採用もけんとうしましたが、パンクラトプスの方が破壊範囲が広いな...と感じ...モンスター破壊はティアラに刺さりにくいのもあり...抜けていきました...
    らくがきじゅう新規来ないかなぁ...フトシさんたのんます...

  • 37123/07/31(月) 02:18:45

    >>34

    ありがとうございます!マジですか!?ちょくちょく三強以外でマスター1報告をみた気がするのは気のせいでしたか...

    こんだけ環境を席巻しているから三強の規制は必須でしょうなぁ...


    >>35

    深淵+アーゼウス...!悪魔のコンボですね...

    深淵、今度のガチャでUR余ったら生成するかぁ...

  • 38123/07/31(月) 08:17:54

    オーバーテクスゴアトルス

    魔法罠無効や墓地送りされた際の進化薬サーチなど、効果は結構強力

    しかし出すとなると除外五体を戻す、というのが中々厳しいため、進化薬で出すことになる。しかし進化薬は大体アルコンに使うため抜けていった
    全然採用しても良い枠ではある。

  • 39二次元好きの匿名さん23/07/31(月) 08:58:23

    >>34

    過去スレ検索したけど普通にあったぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています