- 1二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 00:51:11
- 2二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 00:52:50
うん!大好きSA!
- 3二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 00:54:24
古のカードが新規と謎のシナジーを見せて突如暴れまわるの好き
少し前だと遊戯王のマタンゴとか - 4二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 00:54:45
シナジーを構成するカードが単品でもそれなりにバリューがあるなら大好きSA!
- 5二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 00:54:58
ウィキッド+バランサーロードみたいなカード名指定してないのに強烈なシナジーを発揮してるやつは好き
- 6二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 00:56:36
シナジーばかりを追い求めると片方が引けなかった/対策された時にもう片方まで死に札になってしまうから、ある程度の割り切りが大事だと思うでゲス!
- 7二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 00:58:18
ぶっちゃけ、カード同士のシナジーを楽しむ為だけに遊戯王してるまである
- 8二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 01:00:08
トポロジック・ボマーとアマリリスの組み合わせは無法だけど美しいと思った
- 9二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 01:00:55
強いシナジーはある種の芸術
- 10二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 01:03:49
(その他カテのノリで好きかいスレを立てて)あんまりTCGカテの皆さんを驚かすものじゃないな、坊や
それはそれとしてMTGのジェイス+鷹みたいな絶妙に噛み合ったシナジー好き - 11二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 01:09:44
- 12二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 01:19:24
- 13二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 06:32:00
カード同士がシナジーしていると、デッキが洗練されていると思う
- 14二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 07:38:18
前者はシナジー、後者はコンボってイメージ
- 15二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 09:33:42
- 16二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 09:53:26
同時期に出ると単純にデザイナーズコンボだなって思うけどいきなり過去のカードにシナジーが生まれるのは面白いよね
あと遊戯王のホールティアとバジェみたいにカテゴリ違うけどめちゃくちゃ相性いいのも好き - 17二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:13:34
- 18二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:15:37
MTGはこれ使ったらこっち誘発してすげえ事になるんじゃね?
みたいな発想がだいたいその通りになってくっそ面白い - 19二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 10:17:28
遊戯王はデザイナーコンボ以外は何も考えられてない適当に作られたカードのせいで生まれたコンボだからここで出すのはおかしい
- 20二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 12:24:50
その言葉、MTG以外の全カードゲームに遊戯王ほどではないにせよ刺さるぞ
- 21二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 12:25:23
それが嫌いならカードゲームなんてやってねえでしょ
- 22二次元好きの匿名さん23/08/03(木) 13:01:58
僕も好きでゲス(守護フェリダー)
- 23二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 00:58:05
新しいシナジーやコンボが発掘されるのがカードゲームの醍醐味だと思ってる