【非DMP】サガ環境について

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:40:10

    こことかSNSでここ数ヶ月かなり話題になってたサガだけど
    遊戯王しかやってないから詳しくは知らなかったんだ
    規制されるって話題になって友人から情報をもらったんだけどさ……



    バッッッッッカじゃねぇーの!?
    なんでこの効果に名称ターン1も同名蘇生不可もないんだよ!
    そりゃ山札引き切って墓地にカード大量に落とせたらいくらコスト制でもそれは無限の勝ち筋じゃねぇか!

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:40:42

    でも1番驚いたのが環境がこいつオンリーとかこいつ出張させたデッキしかいないとかじゃなく他のデッキも割といたらしいこと

    ということでサガ環境におけるサガ“以外”のデッキについて教えてほしい

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:42:30

    3ターンキルの出来るデッキは評価され、出来ないデッキは軒並み紙束になった
    前者の具体例は赤単我我我と赤緑アポロ

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:45:19

    >>2

    まあ先行後攻関係なく結界像的なのが(引ければ)置けるから遊戯王で考えるよりはマシ

    結界像除去手段も豊富だから強いんだが

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:45:23

    サガ以外のデッキ全てがサガ対策のカードを「構築を歪めてまで」採用することを余儀なくされた

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:45:28

    >>3

    後者の中でもサガに対して軽量のメタカード(遊戯王で言うなら誘発とか制圧)を採用した4、5ターン目あたりに詰ませに行くデッキは生き残った

    サガにはメタカードで、そのほかにはカードパワーで打ち勝つ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:47:08

    マナを貯めて~みたいな挙動は死滅していかに早くサガを出すかサガメタを出すかみたいな勝負が多かったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:47:59

    ・サガが動き出す前に○せるデッキ(超高速アグロ)
    ・サガへのメタカードを搭載しつつ、アグロを捌きながら早いキルターンで勝てるフィニッシャーを搭載した受けデッキ(コントロール)
    ・メタカードを置きつつ盤面を並べ、相手の動きを制限した上で殴り切るデッキ(ミッドレンジ)
    ・サガを止めるメタを無理なく搭載しつつサガ対策を絶妙にすり抜けられるコンボデッキ

    これくらいはいたよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:52:03

    最速3ターンで終わるとはいえ逆に言えば2ターン目までは無防備なんよ
    メタ潰しにマナ吐かせれば当然さらに遅くなる
    そしてループデッキの宿命として延命手段が少ないから追いつかれたら獲物でしかない

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:52:48

    遊戯王と違ってどうしてもマナためてから動くことになるおかげで
    先攻でも後攻でも裂け目マクロ的なメタカードが(サガが動く前に置ける1か2コストなら)出せたってのが大きい

    まあそれを除去しながらサガ走り出すことも度々あったからこその環境トップなわけなんだが

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:54:00

    サガと勝負するとなると、サガかサガを封殺するカードかサガ以上のスピードで相手を撲殺するかの3択になる
    サガは墓地とフィールドを二体で往復してアド稼ぐスタイルなので、手札以外からカードを出せなくするカードや、墓地を利用できなくするカードを使って耐えるのが封殺、サガ以上のスピードで撲殺するルートとしては、小型を並べて連続攻撃させる赤単我我我や、切り札の相手を瀕死にする効果発動の条件を爆速で整えて相手を瞬殺するアポロとかがいる

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:54:16

    >>2

    ざっくりいうと

    サガ>遅いコントロールデッキ>早いアグロ>サガ……

    みたいな感じで環境が回ってはいた


    それはそれとしてサガのパワーは強いため四方八方メタカード塗れの中でもサガは全く減らなかった。対策を強いてなお強すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:55:49

    デッキA「動く前に轢き殺せばよかろう!!!!」
    デッキB「この大量のメタカードどかせたらループしていいぞこのボケ!」
    デッキC「除去!除去!ハンデス!除去!ハンデス!フィニッシャー着地!俺の勝ち!」
    デッキD「いっそサガループは開き直って代わりにサガ対策のデッキ軒並みボコして気持ちよくなっていい?」

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 09:58:46

    メタカードの例
    これはフィールド魔法みたいなやつでサガよりコスト軽いから先にはれれば一旦サガループできなくなる

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:01:45

    >>13

    デッキS「小型除去しながらシールドトリガーで受け切ってループします」

    デッキS「じゃあメタカード全部どかしてからループさせてもらいますね」

    デッキS「盤面空手札0だけどトップで引いたカードで蘇生して動きますね」

    デッキS「対策捨てたデッキに負けるようなヤワなデッキではないですよ」

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:07:52

    サガに抗えるかサガに抗うデッキに有利が付けば居場所があったから環境で見るデッキの種類はむしろサガ前より増えたよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:08:06

    ティアラメンツほどぶっ飛んではないけどだいたいティアラだよ
    メタられてもクソ強いし柔軟に色々なものを取り込めすぎる

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:09:20

    >>17

    ティアラは遊戯王のゲーム性は否定しないけどサガは否定してるからよりタチが悪い気がする

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:15:58

    そういや遊戯王のスターダストウォリアーは販売前エラッタやってたな…(エラッタ適応テキストで刷れるくらいの期間はあったって違いはあるが)

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:38:34

    デュエマ史上ではかなり珍しい『メタの間に合う一強デッキ』なんだよね
    そもそもメタとかないボルバルザーク、メタが間に合わないドギラゴン剣、メタが刺さらないミッツァイルとは根本的に異なる

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:42:01

    アポロとか面白いよねサガ登場前は基本赤単に不利だったからそんなにだったのが、3キル率の高さでサガ登場後はトップクラスになるって。

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:46:41

    ちなみにゴッドサポートとしてもそこそこ強い
    特に起源神とは相性抜群

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:50:35

    >>22

    問題はゴッド蘇生するよりサガ蘇生した方が強い所

    神帝とかで使いたかったけどなんでこいつ自分も対象なん?

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:53:48

    サガ流行る→サガメタ増える→メタ焼けるカード新規(ドアノッカ)→使いやすい墓地メタ新規(なぜ離れ)
    サガ対サガメタの構図でも結構変遷あったな

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 10:54:28

    4c邪王門とかまさに「サガに勝てないけど、サガに勝てるデッキには勝てる」みたいな立ち位置だった
    まあドアノッカの登場でお得意様の赤単が減ったのと、火文明採用したカウンターサガの研究が進んだことで「サガに勝てるデッキ」自体が無くなって4邪も消えたけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 11:00:40

    デュエマは名称ターン1はおろか非名称ターン1ですらかなり近年になって出たのだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 11:17:19

    >>23

    クリエイターとゴッドを間違えた可能性はある

    これは絶望してない方のサガ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 11:22:10

    >>27

    フレーバーとしてはオリジンがその祖であるサガをゴッドとして扱ったってことだから合ってるはず

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 12:00:46

    >>26 それこそ名称ターン1はデュエプレの方が積極的に使ってるくらいだしな

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 15:21:33

    >>2

    某工房からの動画の言葉と画像を借りるとこんな感じ

    上の青いやつはサガに微有利取れるんだけど

    左下のような赤い速攻デッキに不利

    左下のような速攻デッキは右下のようなメタビートやコントロールデッキに不利

    右下のメタビートとコントロールデッキは上の青いやつに不利

    っていう感じで本当に群雄割拠なんだ


    一方、サガループはこれら全てのデッキに有利だから結果としてサガを使った方が強いって結果になってる

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 15:24:19

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 15:51:03

    >>14

    メタカードの方も想像以上に強いな

    生物除去効かない+キャントリップ付きでサガ以外に当たった場合はマナにすれば良いって相当盛ってない?

    このレベルの対策カードがあっても暴れるんならそりゃ規制も仕方ないね

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 16:32:15

    >>30

    fをソースにすんのはエアプがバレるからやめとけ

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 16:36:06

    >>26

    書き方わかりにくいだけでかなり昔からいたぞ

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 18:57:27

    そもそも今のサガの主流はダンタル型でサガぐるぐる回した後に結構面倒くさいループをする必要がある そこで使用のハードルが上がったのも一つの理由としてあるのかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/04(金) 20:19:19

    >>8

    まあ結局サガには勝てなかったんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています