- 1二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:44:50
- 2二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:47:28
- 3二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:50:06
苦渋の選択のインパクトはよく覚えてる
- 4二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:51:59
今だったら「なんだ破壊無効なだけかよ」ってなるけど、当時はバウンスも除外もそんな気の利いたカード殆んど無かったから実際脅威にしか見えなかったんだよねエクゾディア・ネクロス
- 5二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:54:22
東映版時代の海馬がモデルってのはネタなのかガチなのか<乃亜
- 6二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 20:58:18
子供がいないはずの剛三郎に息子がいてそれが東映版海馬みたいだったり
自らの死を以て「敗者には死を」という哲学を海馬に刻み込んだ剛三郎が死の間際に機械に人格を移してたり
掘り下げというよりはメチャクチャやってくれたな〜って印象のが強い
特に剛三郎に関してはあんまり好意的には見れないかな…
デッキマスタールールは面白そうなんだけどね… - 7二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:02:51
- 8二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:18:32
アニメ版の海馬はモクバを邪険に扱った上で剛三郎の勝因が弟だから足向けて眠れないよね。
- 9二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:23:06
- 10二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:26:15
死者蘇生→対象ブルーアイズ→融合でアルティメット→攻撃→融合解除→1ショットの流れは今でも好き
- 11二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:26:29
5D's辺りまでの環境なら今でも充分通じるなコレ…って言われてたね…
- 12二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:27:14
- 13二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:29:30
- 14二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:30:00
猿ロボにされたり体乗っ取られたり多分本田が一番目立ってたのがこのへん。
- 15二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:33:23
特徴的なカードも多いから紙になると「おー」って奴も多い
機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイトーとかあの時代で考えると攻撃力差1000はかなり無法 - 16二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:35:23
数年おきにBIG5のカードがocg化されるよな
精霊王ルクランバや虹蛇のエインガナはまだかの婆さん - 17二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:36:24
乃亜「瀬人に全てにおいて勝利する」→分かる
乃亜「よし!モクバをNTってやれ!」→えっ - 18二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:37:07
劇中のタッグデュエルだと相方が直接攻撃されそうになると自分のモンスターで庇えるので
実は遊戯を狙っても城之内を狙っても状況は変わらなかったんだが
遊戯はわざと挑発することで「場がガラ空きの城之内を攻撃すれば倒せたかも」って疑念を連中に持たせる事でプレイヤー(デッキマスター)を交代させるよう仕向けたって説を見てなるほどと思った
機械族モンスターを引かれて機械軍曹のデッキマスター能力を使われてたら城之内今度こそ詰んでたしね
- 19二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:38:34
パーフェクト機械王というちょっと危ないライン攻めたヤツ
- 20二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:40:06
- 21二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:41:51
つまり…ブラックマジシャンガールのデッキマスター能力を再現したカードが登場する可能性もあると言うこと…
- 22二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:42:27
- 23二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:44:11
BIG4は手札版キャノンソルジャーって感じのデッキマスター能力のエグい手札消費を《補充要員》と低級通常機械族で補ったりと、デュエルスフィンクス自体は悪くなかったね
ただあまりにも舐めすぎたね… - 24二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:44:24
アニメにこんな無粋な事を言うのもなんだが本田inBIG5の時のBIG5側のデッキが明らかに5人のカード混成になってたのがなんか子供ながらにどんなデッキだよ…って思ってたな
- 25二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:45:23
- 26二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:46:34
機械軍曹はタイマンだったら普通に強かったろうな…ライフ4000ルールでターン制限ない500バーンはあかん
補充要因や天よりの宝札みたいな手札補充カードもちゃんといれてたし - 27二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:48:24
- 28二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:49:31
- 29二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:51:09
単純に強い深海の戦士はフィッシャーマンとの相性はこっちのがいいとかでエロペンギンに交代
強DM能力のジャッジマンは機械王を召喚したからとかいうふざけた理由で機械軍曹に交代
製作陣がこの2人は本気にさせたら主人公側勝たせるの辛いなと考えてか無理矢理出番を減らされた感がある - 30二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:53:07
- 31二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:54:27
海馬の甘言で剛三郎を裏切る→海馬に見切りを付けてペガサス側に立ち回ろうとする→失敗して海馬を電脳世界に閉じこめて抹殺しようとする→乃亜に拾われてデュエルで遊戯達を倒そうとするが失敗すると命令を無視して力ずくで体を手に入れようとする。
BIG5忠誠度低くない? - 32二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 21:56:46
BIG5のデッキマスター能力で罠ロックして動きを封じ、ライフ回復コンボでお注射天使リリーの残弾増やしつつ切り札のサテライトキャノンでトドメ、って感じのデッキコンセプト好き
- 33二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:00:12
海馬が自分で作ったバーチャルシステムを軍事転用されるまでは剛三郎を父親としてカウントしてたのが以外だった。
そのころはまだ常識持ってたんだね。 - 34二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:47:17
- 35二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:51:36
- 36二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:56:44
ジャッジマンとかいう今の時代でも許されないであろうデッキマスター能力
- 37二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 22:58:26
FGDとバーサークデッドドラゴンはかっこよかったし
- 38二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:01:26
電脳空間内で作ったデッキだから実際には持ってないかもしれんがラストバトル使ってるんだよね海馬…
しかも対象破壊耐性・攻撃力1900以上戦闘破壊耐性持ちのトワイライトゾーンドラゴンも入れてる… - 39二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:04:07
エロペンギン「おのれぇ〜!もう少しで若い肉体が手に入ったのにぃぃ…」
- 40二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:05:03
モンスター一体を使えるのは面白いと思うから、全部のモンスターでやって♡
- 41二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:13:17
天よりの宝札→融合で究極竜出して速攻で攻撃→融合解除で青眼三体総攻撃でフィニッシュのインパクトは今でも忘れられない
ご都合主義極まりないんだけど10000vs100で手札0という絶望からの大逆転だから本当に爽快だった - 42二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:39:13
闇マリク「やることが…やることがない…!ラスボスなのにやることがない…!」
- 43二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:42:02
- 44二次元好きの匿名さん23/08/07(月) 23:49:22
- 45二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:01:14
- 46二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 00:10:33
アニメ版の剛三郎はチェスが得意の割にデュエルはエクゾディアネクロスでひたすらなぐるだけだし負けたら死にたくないってわめくし…ライトニング、もしかしてお前の仕業か?
- 47二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 01:16:51
当時小学生だったので融合解除って妨害札じゃなくて攻め手のカードだったのかと感心した
- 48二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 01:31:43
もしかして乃亜編ってドーマ編と同じ原作に追いついたからパターン?
- 49二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 01:38:17
真崎杏子17才!
- 50二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 07:19:51
書籍でスタッフの方々がカズキングに乃亜編評価してもらえた、と言っていて、TRANSCEND GAMEであのネタ使われてたから笑っちゃった想い出
- 51二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:11:32
- 52二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 09:49:27
デュエルリンクスに実装されないかなぁ…
DMワールドもそろそろ原作キャラ出し尽くしたし来てくれるとうれしい - 53二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:09:08
乃亜がスピリットモンスター使いである事や
海馬の「俺はこれまでエクゾディアの「亡霊」と戦ってきた!だが実体の無い「亡霊」と戦っても意味はない!倒すべきはその「魂」!!」とかも含めて
全編通して「魂」というワードがテーマにあるよね乃亜編
- 54二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:20:10
- 55二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:21:51
海馬の代名詞、ブルーアイズが最初虚仮にされて、要所要所でフィニッシュ決めていくのが良いよね
- 56二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 12:55:10
当時は何も考えずに見てたけど電脳世界に閉じこめられて命のやり取りして最後ミサイルまで出てきたのにさあ決勝トーナメントだ!って進められるこいつらのメンタルやばくない?
- 57二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 14:13:24
- 58二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 15:48:04
BIG5vs遊戯&城之内 FGD &バーサークデッドドラゴンvs2人の友情のミラージュナイト
剛三郎vs海馬 エクゾディアネクロス
乃亜vs海馬&遊戯 スピリット&シナトvs究極竜融合解除青眼3体
マジでデュエルが名試合ばかりだよね!
サイコショッカーのサテライトキャノンを海馬が打ち破るのも好き - 59二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 18:35:13
- 60二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 19:14:04
童実野町民と墓守りの一族だぞ?
- 61二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 19:21:49
- 62二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 19:25:09
乃亜が木馬洗脳したシーンや実際に現実世界で体乗っ取ったシーンでちょっと目覚めた
- 63二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 19:54:33
このシーン、乃亜は剛三郎がこちらの話を全く聞いてないのを承知の上で語りかけてるの辛いなぁ…と思ってたところに
『だって乃亜って父親が与えてくれた言葉のキャッチボールがまるで成立しない環境に慣れ切ってるし』
ってコメントを見た時は鬼かと思いました。
- 64二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 20:17:37
剛三郎は槍を向ける父親らしいけど、乃亜には槍を向けたの最期以外にあったのかな
- 65二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:10:29
さんざん乃亜にひどい目合わされたのに剛三郎に切り捨てられるさま見せられて急速に同情するモクバ聖人すぎひん?
- 66二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:15:40
それだけ剛三郎がドチャクソ野郎だから…なんなら遊戯ですら「海馬があれだけ憎悪するのも納得だぜ」と同情するレベルの糞野郎っぷりだし
- 67二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 21:24:14
- 68二次元好きの匿名さん23/08/08(火) 23:18:27
BIG3の弱い融合モンスターをサポートで補うって戦い方は好きなんだけどなぁ…