【お気持ち】GRのダメだったところの一つに

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:33:53

    コイツがこのビジュアルと能力でガチカードだったことがあると思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:36:04

    火文明組はMANGAから出てくる分には似合ってるし…

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:38:26

    こいつが6000円したことの方が問題じゃねぇかな

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:39:36

    GR期含めてガチデュエマって割と富豪の遊びだったけどここ2年で劇的にマシになったよな

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:40:15

    ビジュアルは火文明で統一感あるしええやろ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:40:16

    その分フルレにしようとすると大変にはなったけど、そっちは自己責任だもんね

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:40:31

    >>3

    絶妙にコイツに金出したくない…って能力よね…

    GRのコストやっぱ相当煮詰め不足ではあったと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:40:34

    この2年は高額カードの値段下げるのに全力だったとこある

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:40:36

    あくまでサブアタッカーって感じの役割なのにビクトリーの再来みたいな封入率なのが…

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:41:32

    封入率と実用性と値段と必要性とミサイルがダメだった

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:41:38

    >>4

    値段が落ち着き始めたのはトレジャーで再録祭りするようになってからだな

    王来の頃はあっちが3000円こっちが5000円エースは6000円高額カードは8000円みたいな状況だった

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:41:45

    ゼンノー6000ドープ4500ルッキン4000でGRだけで3万近く吹っ飛ばすのやばすぎよな
    GR呼び出すミッツァイルも4000×4で16000消しとばすし

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:43:01

    超次元と違って12枚強制なのがな

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:44:06

    >>13

    強制じゃないとヨミジマリゴルド大ハッスル不可避だし…

    いや強制でもハッスルしたんだが

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:44:09

    どうせインフレでこういうの刷られて使い道無くなるのに…とは思ってた
    GRのサポートが先に終わった

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:48:03

    外部ゾーン推しの時の絶対強いカードは封入率絞るムーブなんなんすかね?
    マスターのGRですら最高レアリティの割りにはそこそこの値段してたよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:48:12

    公式はテストプレイが無理ゲーって弁明したてけど、それ以外に親会社のハズブロが経営悪化で荒ぶってMtG共々巻き添えくらったとか言われてるけどマジなんかね?

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:49:24

    >>17

    外部の人間が真相なんてわかるわけないだろ!

    GPにデッドマン来るだろうし直接聞いてくれば?

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:50:12

    スレ画も十分ダメだったけど後続の方は更にダメなやつという

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:52:30

    それはカット丙のことを…
    それは天啓のことを…
    それはクリスマのことを…
    それはマーチスのこと…
    それはゼンノーのことを…
    それはマジゴッドのことを…
    それはヨミジのことを…
    それはマリゴルドのことを…

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:56:54

    >>16

    四投じゃないから封入率そんなになくてもいいよね!


    しばくぞおんどれ

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 17:59:50

    封入率絞るならマスター以外の高レアGR作るなや

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:00:21

    いやまあ要求枚数少ないからあんまりダブつくのも良くないよねって配慮はわかるんだけどそれにしたって極端過ぎんか?
    なんならむしろ新要素なんだし需要あるカードは出過ぎるぐらいがちょうどいいまであったでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:00:33

    ガチャのランダム要素の弊害よね
    3、4コスで超大型フィニッシャーをポンと出す訳にもいかんからド迫力で格好いい大型ドラゴンとかロボのデザインが封じられてるって

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:03:58

    GRってなんでオマケのやつのはずなのにそんな強いの出しちゃったんだろうね

    >>20

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:08:36

    デュエマでトークン作りたかったのは分かるけどメインターゲットの子供にそんな地味なモン売れるわけがないと最初に気づくべきだった
    結局地味なバニラ量産するか派手なぶっ壊れ刷るかの2択しかなくなるんだから

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:10:21

    排出機側とGRクリーチャーの繋がりがもっと欲しかったなぁと
    基本は簡素な効果だけどこの色の排出機から出れば追加効果とか

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:10:39

    >>3

    GR詳しくないけどこの値段で4枚積むの?

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:10:56

    >>28

    GRは2枚が上限

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:17:46

    >>29

    12000か……キツイな

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:22:54

    封入率も低いこいつがガチカードだったせいで本来一番安く作れる速攻デッキが「じゃあ取り敢えず1万2000円でコイツ2枚揃えてくれるかな?」で始まる状況だったからな
    グッドルッキンブラボーも同じ位した思い出

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:28:56

    俺は後年になってネーミングが受け付けんくなったな、超ガチャレンジて

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:31:18

    この頃に引退した勢だが、マジで富豪の遊びだったぞ。

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:38:02

    今は安くなってるから…
    当時超CSの為にコイツ2枚買って帰り道で売った思い出

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:40:20

    こいつカタログスペックだけならむしろ弱いんだよな
    4マナじゃなくて何かの行動のついでに出てくる2打点なのがおかしいだけで

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:44:36

    ボルバルVSGRミサイルでデュエマ史上最ク○デッキタイプの座を真面目に議論出来る気がする

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:46:20

    昔このカード当てた時に欲しいって言ってた人がいた理由がようやくわかったわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 18:49:00

    GRのネーミングに関しては超次元とかドラグハートと違って中高生とかだと感性の変化で受け付けなくなる人も多そう

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:01:02

    マスターの箱1確定を崩壊させたのも地味に罪深いと思うんだ
    GR2通常1の構成でやるんだと思ったらあっという間にGR1通常2になって事実上の確率低下になったし

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:03:51

    メインデッキに加えて12枚揃えないと遊べない、分かりやすい大型クリーチャーの不在、高額=強カード、大量展開にってランダム要素が消える
    何が出るか分らないドキドキ感とかデザイン含めて子供に熱中させるの狙ったんだろうが何故こんなことに・・・

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:03:51

    >>39

    外部ゾーンの有無という違いがあるとは言え結局翌年以降は旧体制に戻ったってのはまあそういう事よね

    て言うかそもそもの最高レア箱1確定自体もそれ以前の反省から成した形式やし

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:04:28

    特別給付金でゼンノー2枚買いました

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:07:45

    >>40

    開発が現代っ子エアプな上にCS至上主義が権威を持ち過ぎたことに気づかなかったからだと思ってる

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:30:51

    >>40

    何が来るかわからないドキドキは対戦ゲーには欲しくない

    パック開封だけで充分

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:43:40

    >>44

    ランダム要素はみんなでゲラゲラ笑うための玩具としては最高なんですよ…

    なんでランキングを公式化して高額プロモで釣った結果ガチ大会が最も強い権威を持つようになったTCGでそんな事をやったの?

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:45:06

    GRは<煌銀河最終形態 ギラングレイル>位はっちゃけてたら逆に笑えるんだけど

    序盤に低コストのGR召喚持ちクリーチャーで高コストGRクリーチャー踏み倒されたピキってくる

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 19:47:05

    ギラングレイルもネタカードの面して銀河の裁きから色々連鎖してちゃちゃっと大量展開するクソコンボしてなかったか

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:00:49

    >>47

    もうそこまでするならお前の勝ちでいいよっていえる程度には諦めがつくからマシってだけではある


    下はそのアド差が最後まで足引っ張って負ける時いつも納得できねーってなる


    なんかあなたにもワンチャンありますよかん出されるのが嫌なのかもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:03:13

    こればかりはイラストレーターさんとかに失礼な話なんだけどデフォルメとかエイリアンみたいなデザインばかりで他TCGに移ってたわこの時期
    でかくてかっちょいい戦士とかドラゴンとかロボット使いたいねんこっちは

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:15:13

    >>49

    イラストに関しちゃそう描くよう指示したウィザーズorタカトミのせいだから気にしなくて良いんじゃないか?

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:20:23

    自然って2打点いたっけ?

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:26:30

    >>51

    条件付きとはいえ王子とか?他にいたっけ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 20:45:00

    >>52

    こいつだけ

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 21:20:06

    所属陣営でGRクリーチャーの質っていうか様相が違うからね
    ワンダフォースは呪文やクリーチャーの能力で呼び出すから実体がある
    デリートロンはオレガオーラを使って呼び出すから実体がない

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:13:15

    まぁシンプルにカジュアル層や子供達からしたらスレ画のイラストに数千円とか払いたくないわな・・・
    切札だったり格好良かったり綺麗な加工入ってるならともかく

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/09(水) 22:19:58

    1枚5000円とか複数枚必要で1枚2、3000円超え始めると子供からしたらじゃあswitchのソフト買うわってなりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています