そろそろ許して

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:25:40

    最早カード一枚でデッキ融合できる時代ならコイツもそんなに強くないんじゃないかな?

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:26:30

    改めて見るととんでもないこと書いてあって草

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:28:27

    お手軽デッキ融合は一応テーマ専用だがお前はレベルさえあってればなんでもいいからダメだ

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:29:01

    許していい要素無いだろ

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:29:25

    シンクロ召喚でいくらでもレベル調整できる今絶対に戻ってきちゃいけないやつだろ!

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:30:17

    なにこの化け物カード

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:30:54

    初めてまともに効果見たけど馬鹿なことしか書いてなくて草

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:31:26

    バブルマンネオもそう思います

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:31:29

    えこいつ1枚使えばデッキ内に素材が無くてもレベルさえ合えばだけどデスフェニもドラグーンも全デッキで召喚可能になるってこと?やばすぎない?

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:31:37

    デビフラはモンスターだから止める手段が多いし複数回の使用が難しいからいいけど突然変異は止める手段が割と少ないしコストがモンスターだけで回収出来れば何度でも使えるのがあかんのじゃないかね(現実的に回収可能かは知らんけど)

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:32:23

    >>9

    デスフェニは蘇生制限かかるからそこまで脅威でもない

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:32:25

    >>8

    いっそバブルマン専用カードにエラッタした方が……

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:33:03

    え!?うらら打たれて棒立ちになったモンスターに打って展開してもいいんですか!?

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:34:06

    実際のところサーチカードないなら良くない?
    ダメかな?

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:34:43

    >>8

    青天の霹靂「しょうがないなぁ…」

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:35:23

    現代遊戯王にサーチ出来ないカードなんて無いんだ(まあ手間に見合うかは別として)、だからまああえて返す理由もないかなって

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:40:57

    極論トップシェアで操作した後ワンドロー出来ればそれでサーチ完了するから変なもんは返さん方がいい

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:43:06

    >>14

    フューデスですら上振れ札として許されないのに、それ以上のカードとか許される訳がない。

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:43:47

    これ素材条件無視できるの?ヤバすぎる

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:44:49

    簡易融合が制限なのに許される訳もなく…

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:46:14

    えっ、今日はレベル7モンスター1体と魔法1枚から異星の最終戦士出してもいいのか!?

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:46:29

    >>19

    ただし融合召喚でないと呼べないモンスターはダメ

    素材はいくらでも無視できる

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:49:38

    スレ画が現役の時スケゴからサウサク呼んでたんだっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 16:53:25

    >>23

    スケゴサウサクしたりサイドラ・サイバーツインと組むなどしたりした

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:01:22

    魔法カード1枚であらゆる融合モンスターをひょいひょい呼んでくるような奴が許されるはずねぇだろ。

    ちゃんとモンスターでライフコストまで払う俺を見習いやがれ

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:03:12
  • 27二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:15:22

    え!今日はエルドリッチをエクストリオに変身させていいのか!?

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:16:54

    >>8

    クレイガードマン「お前のせいで俺がOCG化できねえんだよ」

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:17:11

    >>27

    ダメに決まってるだろ!

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:21:07

    >>25

    お前さん、一度に何回効果を使えるんだい?

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 17:58:35

    一応制限に緩和してもいいという声もある。理由として見かけるのは

    1:突然変異は1枚では機能せず対応するモンスターが必要になりEXデッキを圧迫する上にサーチ手段もなく弱い。
    2:突然変異採用するくらいならデビルフランケン使った方がよく、こちらはサーチ手段やデッキからの特殊召喚手段もありワンキル手段もあるが制限。デビルフランケンより弱い突然変異が禁止の理由がない。

    この2つのパターンを見かける。個人的には1の場合テンペストやエルドリッチのように墓地に待機させたり天威のアーダラみたく擬似的に対応モンスターを用意出来るカードがあるので下手すると撃ち特カードになりかねない。2の場合デビルフランケン自体性能がおかしいカードなので比較対象がおかしい。そもそも融合召喚自体他の召喚方法に比べてコストが重いので性能をある程度盛らねばならないのでそれも相まって個人的にいつ禁止行きになってもおかしくないカードだと思っている。なので個人的によく見る理由で突然変異を制限に緩和するのはなしだと思っている。

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:27:23

    こっちの方が強いは結局どっちも入れるだけになるんだよなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:30:05

    いい加減ヒーロー用になんか調整してやれよ…
    ヒーロー•メタモルフォーゼとか適当な名前でいいからさ
    ヒーロー専用の融合でリメイクしたバブルマンネオとか出せるようにすればいいよ
    ていうか何考えてこんなカード作ったんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:34:21

    未だなエルマの救済やらないコナミがバブルマンネオの為だけにわざわざカード出す訳がない

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:37:56

    というかルール上○○として扱う以外でデッキ・手札で名称変わるやつが確かいない(ルール上難しい)から、突然変異扱いにしようとするとルール上突然変異扱いになって禁止に引っかかるから互換出せねぇんじゃねぇかな

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:41:38

    手札で名称変更するなら一旦公開すればいけるのでは
    もしくは永続魔法としてだすとか

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:46:01

    永続魔法として出しても結局バブルマンネオのコストは手札からだから意味ねぇしな…
    手札から公開して名称変更が1番現実的ではあるんだけど「禁止カード」の使用出来ないルールがどこまで適用されるのかが微妙にわからんのとバブルマンネオの為だけにそこまでするか?っていうのがある

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:53:36

    ルール上ならともかくカード名を変更するだけなら問題ないと思うがなぁ
    マインドクラッシュだって禁止カードを宣言して発動していいんだし

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 18:58:56

    >>18

    ヒューデスはアナコンダいなきゃ一枚なら許されるよ

    メタモルは実践的なサーチないから無制限ならともかく制限なら全然大丈夫でしょ

    なんかヤバそうってだけで騒がれてるだけでしょ

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:00:21

    まあファンカスで制限モンスターコピーして問題ない時点でそこら辺は大丈夫な気はする、わざわざ出すとは思えないけど

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:04:03

    バブルマンネオのためだけには絶対代替カードはでない
    コナミがネオ救済のついでに代替版メタモルフォーゼを使ってだす新しいhero達をだすみたいな流れがあればワンチャンいける

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:04:39

    つーか、それマスクチェンジじゃ…

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:06:17

    突然変異が生きてた時代よりレベル操作も高レベルの特殊召喚も強力な融合モンスターも増えてる時点でこいつを解除して絶対大丈夫とは言いきれないからエラッタ無しに帰ってくることはまず無いと思う

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:10:19

    制限で帰ってきたとしたらサーチしにくいこいつのためにエクストラ一枠さくか?
    一枚で機能するわけでもないカードだぞ
    他の汎用魔法と同じで使ってりゃ結局抜ける枠だろ

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:10:24
  • 46二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:11:46

    遊戯王ってたまに絶妙に気持ち悪いイラストのカード出すよね、それが好きなんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:21:57

    こいつでドラグーンだすと相手に蘇生させられないのか

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:31:16

    召喚ルール制限と蘇生制限をすり抜けられないくらいしか欠点がない

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:32:55

    >>44

    1枚だと機能しないのは確かだが今の遊戯王の場合、突然変異を擬似的に1枚で機能するような状況を作る事は可能だし、逆に適当なカードと合わせれば発動条件自体は簡単に達成出来るから突然変異の弱みがどこまで出て来るか不明。

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:36:09

    そもそもこいつ使って出したいやつなんてろくな奴じゃないんだからそのままでええやろ

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:38:36

    融合限定とは言え能動的にやぶ蛇できるようなもんがいいわけがないだろ
    最終戦士やエクストリオみたいな雑な蓋連中を抜きにしても擬似的なおろかな重葬になるし影響範囲が広すぎる

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:49:01

    カード作る方としても、常に突然変異して出て来る可能性を考えながら作るメリットはないしな

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 19:53:19

    こいつを引ける前提かつエクストラの枠を使うこと考えてないやつ多すぎる
    無制限前提で話進めてるのか?

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:00:40

    試しに3ヶ月だけ釈放してみても良いとは思う。
    少なくとも禁止状態のままエラッタしたらキラースネークやブレコンの再来になりそう

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:01:20

    ステータス恵まれてる上にモンスターであるために突然変異よりサーチがしやすく素体となるモンスターを出す必要すらないデビルフランケンがそんなに使われてない時点でねぇ
    そもそもまず緩和されても使うデッキあるか?

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:09:40

    >>55

    これよな

    過剰に怖がってる人多すぎ

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:19:43

    サーチできないから1枚なら許される理論なら大体の禁止魔法カード解禁していいと思うんですけど

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:26:20

    >>57

    いやサーチ出来ないなら良いやじゃないのよ

    強欲やら苦渋みたいなカードはサーチ出来なくても引いたやつが勝つレベルで単体性能が狂ってるからもちろん緩和は駄目だけど突然変異ってそこまででも無くねって話で

    ぶっちゃけ今の環境の種族やテーマ名称の縛り考えたら多分緩和されても誰も使わないよ

    サーチ出来ないカードを無理矢理持ってこれるくらいデッキ掘れて種族縛りつかないテーマならスカルデットからデビフラで良いし

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:27:45

    ならわざわざこいつ返さんでもデビフラ使えば良いからあえて返さなくてもいいな

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:35:19

    こいつが現役の時代は融合デッキ無制限だから詰めるだけ詰め込んでどこからでも何でも出せるのがチートだったってのがあるからな
    今は非正規の蘇生制限にひっかかる関係で使い勝手が悪い部類だと思う、単純に蛇からデスフェニが飛んで来るのが悪いんだが

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:41:47

    今は強くないと思うけど作るカード滅茶苦茶気を使わなきゃならなくなるから解禁しなくていいよ

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:45:51

    >>55

    まず比較対象が制限カードのデビルフランケンの時点でおかしい。デビルフランケンが現時点で準制限か無制限で似たような役割の突然変異を制限カードならわからなくないが当のデビルフランケンは禁止解除以降は制限と無制限をいったり来たりで2016年に制限入りした後の最後の制限解除は2019年10月だがマスタールール変更後の2020年4月に制限カードになってそのままのカードだぞ。

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:55:16

    >>62

    機械族レベル4を2体出すだけでサーチ出来るようなやつは無制限みたいなもんでしょ

    それは言いすぎとしてもギアギガントみたいな有能な上にエクストラから確実に持ってこれるサーチ要因がいるデビルフランケンがほとんど使われないのに4素材ダランベルシアンくらいでしかサーチ出来ない突然変異が使われますかって話よ

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:57:00

    え!今日は天獄の王からエクストリオ出しても良いのか!

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 20:57:38

    出せるレベルを制限してる簡易融合ですら制限なのにレベル7,8,10あたりの制圧モンスター呼べる突然変異緩和する意味あるか?

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:11:25

    >>64

    サーチとリリース元を両立しつつこいつが入るデッキは罠型だから遅さも気にならずどうせエルドと組んでるだろうから素引しても困らないっていう理想の相方だと思う、こいつからセットしたカードはどうせそのターンじゃ使えないから魔法セットしようが罠セットしようがあんま変わんないし

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:22:17

    >>63

    まず無制限から制限になってることを頭に入れてくれ。しかも制限入りした時期はリンク召喚によるマスタールール導入前だ。制限と無制限は相当差がある。特にライフコストが重いデビルフランケンなら尚更。デビルフランケンが使われなくなった理由としてライフコストが重い分ライフがない事が多い後半に引いても意味がないからだ。だから初手で欲しいカードだから制限カードの今は使われなくなった。

    対して突然変異の場合対応モンスターが必要だがライフコストが必要なく対応モンスターさえ用意出来ればいつでも使える。ぱっと思いつくのは馬頭鬼を採用するアンデットデッキだろう。変わった所で天威を採用するタイプのデッキだ。天威龍は特殊召喚条件が緩くアーダラは除外されている天威龍を手札に加える事ができ、更にアシュナとヴィシュダはレベル7なので最終戦士が呼べる。そのヴィシュダは万能バウンスでヴィシュダは発動ターンは幻龍族しか特殊召喚出来なくなるがデッキから天威龍を呼べ汎用性は高い。突然変異がある状態で天威系のデッキを相手にする場合手札2枚から最終戦士が飛んでくる状態に常に晒されるがそれを容認出来るプレーヤーはどれ程いる?

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:32:32

    >>67

    まず素引き前提の上ブレ札使ってやることが手札2枚から最終戦士なのが弱いんだよ

    今の天威勇者はわざわざ最終戦士なんて使わなくてもバロネスや九支とか構えながら展開途中にサーチ出来るプロートスで特殊召喚封じながらチョウホウで効果の発動すら縛ってるだろ

    まあワンチャンバロネスに変異打ってエクストリオ出すくらいじゃない?

    ハリラドン展開でエクストラカツカツの天威勇者にそんなスペースがあるとも思えんが

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:34:19

    解禁される訳もないカードでよくレスバ出来るな
    緩和されてからやればいいだろう

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:37:25

    弱え動きを過剰評価するの好きなやついるよね
    エアプがやりがち

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 21:49:29

    緩和するなら再録するんだろうけど
    これ再録する位なら禁止のままでいいやって程度のカード

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:02:17

    デビルフランケンは召喚権使ったり特殊召喚した上でコスト払う必要があるんだよなぁ

    コイツは使い終わったモンスターをコストに奇襲するし、デビルフランケン以上にお手軽に制圧できるし失敗しても代償が大きく無いので駄目です。

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:09:26

    単純に考慮しなきゃいけない範囲が広すぎるし

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:11:23

    天獄突然変異が割と実用の範囲だと思うから返さなくていいと思う

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:19:05

    仮に緩和するとして、テーマ専用の手札融合魔法ですら同名ターン1が付く時代だからエラッタはされるだろうね

    そう考えた場合、年一であるかどうか程度のエラッタ再録枠にコイツ如きを持ってくるメリットはぶっちゃけプレイヤー側にもないので解禁しなくていいです

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 22:45:44

    >>68

    こちらは天威を採用するタイプのデッキとしか言っておらず天威勇者と限定していないのと準制限入りカードを2種類採用してる現状比較するのが間違いのデッキを出されても困る。そもそもこちらが天威を出したのは突然変異の弱みとして挙げられる1枚で機能しない、対応モンスターを揃えなければならない欠点がなくなってきている例として出したんだが。

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 23:03:51

    サーチリクルート手段豊富なデビフラですら使われないのに突然変異怖がってるやつがいることが驚き
    ただの2枚コンボだけではなく素引き前提とかいう微妙の固まりなのに
    禁止フィルターかけすぎて何も見えなくなってる人

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 23:19:48

    >>76

    あたかも突然変異が強いみたいに書いてあったから

    ・まず天威の展開力がハリファ出すだけでバロネス九支プロートスくらいまでは持っていけるレベル

    ・しかし最終戦士は出した瞬間自場のモンスターが全破壊されてそれ以上の展開も出来なくなる

    ・そもそも準制限2種の状態でも突然変異3枚より枚数が多い

    で結局のところトークンを出すから天威との相性が良いしハリへの誘発を防げて素引き前提とはいえ安定感も突然変異よりは高い勇者ギミックに対して突然変異が勝ってるところなんて無いし使われないでしょってことで天威勇者を例に挙げたのよ

    そもそも馬頭鬼使うアンデは環境で見かけないし突然変異1枚でどうこうなるようなデッキでも無いよ

    つまるところ突然変異ってのは引けるかどうか運任せなくせに引いた上で安定して使えるデッキは突然変異より強い相方がいるかもしくはそもそもが環境に出てくる強さじゃないっていう微妙なカードなのよ

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/16(木) 23:22:37

    戻ってきたら【列車】に入れてエクストリオ出すわ

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:22:03

    >>78

    まず勇者カード自体3カ月で準制限入りカードを2種類出すレベルで今の制限のかけ方すら適切なのかわからんカード群を否定要素に出す時点でおかしいのよ。

    所謂デビルフランケンが制限だから突然変異も緩和系の比較対象がおかしいパターン。そこで挙げてるバロネスやハリファイバーやアウローラドンのパワーは適切な調整がされたカードか?身も蓋もない言い方するならリンクモンスターの時点で適切な調整がされたカードとは断言出来ないよ?

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:35:14

    ・LPコストの重いデビフラは早期に引けないと腐るから使うならサーチ前提、突然変異は最悪モンスターさえ場に確保できればゲーム後半に引いても使えるのでサーチは入れても入れなくてもいい
    ・デビフラは先攻で使われても泡影やヴェーラーで止められるが突然変異は止められる手札誘発が少ない

    この差は意外と馬鹿にならない気がする

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:41:21

    少なくともノーコストでやっていい事ではない

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:44:53

    >>80

    強さの検証するなら普通に考えて現行のカードプールでしょ

    そこで活躍してるカードのデザインが適切かどうかなんてことも将来規制が厳しくなるかもなんてことも考慮しなくて良いし前者に至ってはこのスレで話すことですらないんでリンクモンスターアンチスレでも立ててそこで話してくれ 

    以上

    >>81

    実際にエルドリッチとは相性良さそうよね

    今はモンスターをエルドリッチに絞るのが流行ってるけど天獄と合わせて選択肢に入りそう

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:49:37

    >>81

    素引きが困難でほぼ使えないやつのためにエクストラに最低一枚は融合いれなきゃいけないんだけど?

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:53:20

    この膨大なカードプールで漠然とした効果で禁止となってるこのカードを釈放すると何が起きるか分からない

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:54:13

    突然変異一枚でも駄目と思ってる人は一度冷静に使い方を検索して欲しい

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:55:01

    >>84

    下手すると使用感が違う簡易融合にしかならないから問題にならないと思う。

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:55:32

    禁止にするには力不足
    解禁するには時期尚早
    どっちも基本は当てにならない話なのによく熱弁できるな

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:58:53

    というか融合テコ入れしてるのにテコ入れのバランスぶっ壊す突然変異を開放するわけ無いんだよなぁ

    少しでも調整ミスった融合モンスター出した瞬間にアウトになるからな

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 00:59:45

    >>88

    解禁可能な根拠あがってるのに何を言ってるのか

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:01:36

    >>87

    全然違うやん

    どこを下手したらそうなるのか

    簡易すら制限になったらエクストラ割くの割に合わなくて使用ほぼないのに

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:01:53

    >>90

    そんなのあったか?正直今のカードパワーに慣れすぎて感覚が麻痺してるだけでは?

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:05:00

    >>90

    禁止制限リストが更新されない限りいくら熱弁しようが君の妄想以上にはならないんだ

    残念だね

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:05:48

    熱弁はいいだろその話題のスレだし

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:08:28

    例え今のカードパワーがおかしくてもそのおかしいカード達で今日の環境は回ってるんだぞ

    そしてカードゲームは緩やかにインフレさせていかんとパックが売れん以上基本的には一部のぶっ壊れへの規制を除いてカードパワーは下がっていかない

    つまり突然変異が今のカードパワーに慣れた人間が解除していいと思えるなら解除してもいい程度の強さのカードなんだよ

    現環境に存在する全てのカードをぶっ壊れとして規制でもしない限りはね

    >>92

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:16:24

    >>89

    これに関しては調整簡単でしょ

    エクストラからのSSは融合以外不可にするかテーマの中で条件定めればいい

    デュエマのアマテラスみたいなガバガバ具合とは違う

  • 97二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:17:03

    >>95

    間違ってデスフェニとアナコンダいるのにフューデス解除したりドラグーンを緩和しそうな考えじゃないかなそれ。理由がないというかほろ酔い思考というか。

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:18:08

    >>95

    コイツの悪いところはそのカードパワーが上がるほどコイツも上がっていく所では……?


    最近似た理由で投獄されたネプチューン君と同じ枠、いつか悪い事するから出所できない、出すにしてもデビフラと交換しないと何するか分からない枠

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:18:36

    >>93

    元から突然変異なら返してもいんじゃない?スレなんだから妄想やん

    その返してもいい根拠については示されてるんだから当てにはなるよ

    それが実際に解除されるかは別としてね

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:18:47

    1枚消費してこれだとコスパ悪くない?

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:20:19

    >>25

    1000Pも払うしレベル6以下しか呼べないし弱いねうん!

  • 102二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:20:34

    >>100

    サーチ容易ならコスパいいと思うよ

    問題はそもそも引けない

  • 103二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:21:42

    >>96

    デスフェニ「おっ、そうだな」

    遊戯王はそのガバガバ調整の塊なのは禁止制限をみれば明らかなんだよなぁ

  • 104二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:28:23

    >>89

    なんでアウトなの?

    上にあがってるように制限なら全然使われんよ

  • 105二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:29:01

    >>96

    その調整が一番楽なんだけど今でもEXデッキからの条件付けない融合モンスター多いから無理じゃないかな。例えばエルドリッチの融合体はその手の表記がない。そもそもシンクロにしろ融合にしろその手の表記する意味がないというか(BFグラムの悲劇)。

  • 106二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:37:59

    >>104

    制限カードで面倒なのが引けたらラッキー系のカードだから。そんで突然変異で呼び出せるカードで有用なのが対話拒否系の妨害カードが目立つのとそもそも突然変異の弱点も目立たなくなってきているので緩和する意味が薄い。

  • 107二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 01:45:04

    コレが釈放されたら、コレでポンと出されると困る融合モンスターが逮捕されるだけなんじゃねぇかなあと思う
    既に書いてる人居るけど、Neptuneが許されてないのと同じような印象

  • 108二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 02:23:53

    >>83

    ここでの会話は制限緩和には全くの無関係な場所ではあるが現行のカードプールで比較するにしても比較するカードは選んだ方がいいでしょ。ハリファイバーに代表されるカードはカードパワーが賞賛されることはあってもカードパワーの指標にしちゃ駄目なタイプのカードでしょ。例えば2022年1月には禁止カードになるがフュージョンデステニーを指標にした場合まともな結果があると思うかい?

  • 109二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 05:39:06

    御影志士からサーチできる天獄から持ってこれるからサーチ自体は容易な方だと思うがなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 07:53:38

    >>84

    1デュエルでEX15枚フルに使うデッキの方が少ないしEX15枚じゃ全然足りないくらいカッツカツってテーマばかりでもないだろ

  • 111二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 07:59:01

    こいつで駄目ならデビフラで環境終わってるわ
    少しは考えろ
    今のパワカと比較して大丈夫なんだよ
    今許されてるのも許されてないみたいなアホなこと言ってるやつは議論にならんから消えてくれ

  • 112二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 08:01:08

    >>107

    そんなことするくらいなら、突然変異を禁止にしたままの方が手間無いよね

  • 113二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 08:03:00

    >>111

    禁止から帰ってきてるわけでもないのに、現実と妄想の区別が付いてないアホが何か言ってるよ

  • 114二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 08:08:10

    デビフラガーとかいつまでそこで議論止まってんだよ

    実質1ターン目に引けなきゃゴミでサーチギミックでデッキ枠や下手すりゃ召喚権まで圧迫するデビフラと1ターン目に引けなくても上振れ引けたらラッキーでとりあえず1枚だけ突っ込めば済む変異じゃ議論のステージがそもそも違うわ

  • 115二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 09:10:48

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 09:32:20

    >>111


    デビルフランケンの場合1回無制限なったが2016年に暴れて制限に戻って次に無制限になったの2019年頃のリンク召喚による制限真っ只中でルール改定でリンク召喚の制限が取り払われたら制限に戻ったカードで比較対象としておかしいカードなんだか。そもそもこのスレ内で挙げられてるカードが


    ・ハリファイバー:数々のチューナーや関連カードを禁止送りにしてる禁止になってないだけの制限カード。


    ・勇者カード:つい最近発売したばかりなのに規制かかったカードが2種類出たテーマ。下手すると追加で水遣い辺りに制限かかるのでは?


    ・バロネス:アーゼウス枠に片足突っ込んでる。


    と突然変異と比べて強いがそもそもカードパワー的に大丈夫ではなく何かしらの制限かけた方がよさそうなカードばかりなんですが。

    そもそもEXデッキから融合モンスターを出すカードはいくつかあるが


    サイエン:禁止

    簡易融合:制限、後に簡素融合が出て来て緩和は無理

    デビルフランケン:一時期無制限だったが結局制限

    幻想召喚師:無制限、ただしリバース+他のモンスター1体リリース

    と簡易融合の調整版の簡素融合と幻想召喚士以外調整に失敗してるしわざわざ明らかな失敗作である突然変異を緩和する意味も薄いでしょう。

  • 117二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 12:03:54

    ネプチューンの事例に当てはめるならネプチューン側のカードがこいつだからなぁ

    ネプチューンも実用性の面では別にそこまでだけど他カードのデザインに影響出るから釈放されないわけだし厳しいでしょ

  • 118二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 00:01:45

    保守

  • 119二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:04:04

    突然変異は引けたらエクストリオや最終戦士を追加できる上振れ札だからダメって言うけど、Exデッキ1枚圧迫してモンスターを消費しなきゃいけないことを考えると、それぶっちゃけ突然変異の枠に勅命なり虚無なり突っ込んだ方が総合的に良い働きするのでは?とは思う
    いや勅命も虚無もなんでまだ生きてるのか意味が分からないクソカードだからやっぱダメだな、どっちも死んでくれ

  • 120二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:09:31

    >>119

    勅命:魔法カード積んでないデッキ相手には意味ない

    虚無空間:特殊召喚しないデッキには意味ない

    突然変異と同列に語るには無理がある、というか君が嫌いなだけでは?

  • 121二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:10:04

    プトレマイオスにしろコイツにしろ正規手順踏み倒してエクストラデッキからポンと出せるのは間違いなくカードパワー高いわけで、今後のカードプールにも影響を与えかねない。ブチ込んでおく方が平和

  • 122二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:22:33

    魔法積まないデッキは基本的にないしssしないデッキはふわんくらいしかないからその2枚も大概パワカ定期

    というか100歩譲って虚無はまだしも勅命はなんで許されてるのかわからん枠だし話題に出す必要ある?

  • 123二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:26:46

    >>120

    エクストリオだってモンスター効果で展開するデッキには意味がないし、最終戦士だってハイハイ地砕きで良いから許されるな、ヨシ!

    俺が言いたいのは、突然変異でエクストリオや最終戦士とかの制圧モンスターを出すギミックって、同じサーチが難しい制限カードである永続罠を貼るのと比べてそんな強いか?って話だよ

    もちろんモンスターと魔法罠ではメタが変わるとかそういうのは百も承知の上で、総合的に見てって話ね

    まあそれは勅命の方がおかしいからっていうのはその通りだけど、パワーカードをなんでもかんでもそれはそいつが許されてるのがおかしい!で片付けるのは思考停止じゃない?実際に現環境を定義してるのはそいつらなんだから

  • 124二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:29:15

    >>123

    なんで突然変異で出すのが最終戦士とエクストリオの二択みたいな前提で話してんのか意味不明なんだけど

  • 125二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:32:08

    召喚条件踏み倒しは基本的に重くてしかるべきで、モンスター1体リリースしただけで実質なんでも出せますターン制限もないですは実用性があるとかないとかそれ以前の問題

  • 126二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:38:52

    >>124

    いや俺は最初から突然変異を素引き上振れ前提の制圧札として使う場合についての話しかしてないけど......

    上のレスでこれができるからダメだよ、って話が出てるからいやそれってそこまでか?って言ってるのであって

    他に出せる制圧系モンスターもまあいるだろうけど代表としてこの2体を出しただけだよ

  • 127二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:51:08

    突然変異の為だけに融合モンスターを入れるのはとは言うが、最近はテーマに融合モンスターが追加される傾向にあるからそれらも追加で飛んでくる可能性がでるって考えるとちょっと駄目かなって

  • 128二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 09:00:34

    テーマ融合だとそのモンスターと同レベルのモンスターが場に出てる状況がそもそもレアそうなのとそのモンスターと素引き前提の突然変異消費してまで出す価値あるのかみたいな話になりそう
    基本テーマ内ギミック使った方が消費少ないんじゃないの

  • 129二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 09:07:16

    テーマ用融合体がどのデッキでも飛んでくる可能性があると規制されることもあるってデスフェニで学んだばっかやろがい、そのテーマで突然変異使うかはともかくどのテーマにも急に壊れ融合渡される可能性がある以上変なこと出来るやつはわざわざ返さんでよろしい

  • 130二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 09:09:02

    少ない消費で強い融合モンスターが飛んでくる、だけなら今のインフレ環境では確かに問題ではない
    でも「あらゆるデッキから」少ない消費で強い融合モンスターが飛んでくる、だと大問題なんだ

  • 131二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 14:11:54

    >>126

    それだと感覚がおかしくなってるだけでは。突然変異より強い動き自体はいくらでもあるがこのスレ内で挙げられてるのはハリを絡めていたり、勇者ギミックだったり勅命だったりで比較対象も大概の場合が多く突然変異が許される理由になってない。そもそもエラッタ前のファイアウォールと現状のハリファイバーやアナコンダ、リンク召喚に関係する禁止関係見た場合、環境を戻すための改正よりかは特定カードを残すための改正に近いから現在のカードプールや比較対象が歪んでおり、現在のカードプールやバランスや感覚といった物を許す理由にはしづらいよ。

  • 132二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 22:06:51

    >>130

    これよな

  • 133二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 22:50:06

    今の禁止メンツの中ならかなり解除に近そうだけど色々リスクあるし、今は融合強い環境だから万が一の危険性も高いしで解除されなさそう
    ただ、このスレで言われてるような「あらゆるデッキに入る可能性」は正直無い(無理やり入れようと思えば入れれるけど)。妨害受けても高レベル立たせやすいデッキでEXに余裕あるテーマか、同レベルの融合を多く持ってるテーマ(烙印とか)にしか採用されないと思うよ

  • 134二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 23:04:20

    こいつ1枚釈放するだけで今後の融合モンスターに片っ端から融合召喚以外の特殊召喚不可付けなきゃならんし、意図的にそういう動きをモンスターも作りにくくなる。
    実質的にわざわざゲームデザインを邪魔するようなカードが解放されることはないと思うな……。

  • 135二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 09:12:45

    ☆10出せないテーマに無理やり☆10混ぜてエクストリオ狙うみたいな動きは弱いだろうなとは思う

    逆に自然に☆8が出せるテーマなら大抵のところからスタペリアが飛んでくるとかは勘弁してくれ
    融合素材を手軽に用意できるとかならまだしも融合素材そのものを踏み倒さないで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています