歴史メンタリスト【新連載】

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 00:20:27

    尊氏とかやって欲しい(ゲス顔)

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 00:20:44
  • 3二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 00:21:51

    義経がもし鎌倉幕府を開いていたら
    ……なんかダメそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 00:22:51

    まだ1話だから仕方ないのかもしれないけど…メンタリスト要素ゼロだなこれ?
    大河ドラマ見て勝手に成仏しただけじゃん!

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 00:36:26

    歴史オタクなのに地雷踏みすぎじゃねぇかとは思った
    でも普通に面白そうな感じはするよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 00:53:13

    同棲してるのに浮気する元カノがやべえ女過ぎる…
    来月入籍じゃねーんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 00:56:24

    >>6

    主人公学生そうなのに結婚は女側の常識も疑う

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 00:57:34

    義経そりゃ頼朝に怒られて当たり前でしょと正論パンチはないだろうなと思ってたけど大河の解決か

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 01:11:54

    >>4

    歴史オタクの知識とかまったく関係ない一言で勝手に納得して成仏するのはもはやギャグなんよ

    「あなたの人生有名ですよー」なんて誰でも言えるわ

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 01:12:27

    たまにTSUYOSHIに見える

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 01:15:18

    >>6

    山ほどサイン出してスルーされてるとは思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 01:19:26

    大学院生でしょ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 01:21:15

    普通に付き合いきれんわーで出て行ったでよくないか?
    なんで話に関係ないところでノイズだすかな

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 01:21:45

    息をするように浮気しかも結婚まで話固めてから前カレを切る女の慎重さとそこまでやっておきながら被害者ヅラで出ていく厚かましさ
    偉人がモブにキャラの濃さで負けてるじゃねーかよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 01:24:49

    >>9

    歴史オタクとか関係ない一般人だから響いてそうだし

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 01:31:08

    歴史にかまけて生活を見失った男の悲哀みたいなニュアンスで描いてあるだろうシーンから「いやこの彼女かなりヤバ目のメンヘラクソ女じゃね?別れて正解だよ」という感想しか出てこないのはいかがなものか

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 01:46:30

    >>15

    主人公と義経まったく会話とか交流とかできてないから関係ないよ

    まともに向かい合ったの大河ドラマ見たところが最初で最後だし

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 02:10:59

    おもんなかったから彼女の浮気の方に関心いっちゃったなという感想です

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 02:21:30

    酒カスのひとり言すき

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 02:22:03

    源義経の人生とか死因についてとか掘り下げるでもないんだなって
    ライト層狙いなんだろうけど、それならそれで北条義時とか昨今の流行りに食いつき続ける方がましか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 02:46:12

    なんというか勿体無いかんあるな
    絵柄はいいし設定もいいんだけど内容が一話にしては練られてない印象

    主人公の彼女わざわざ言及やページ割いてるのは入籍嘘で主人公に追いかけられたかったみたいな展開あるフラグにも見えるけど正直そうだとしても一話でやる必要感じなかった ホントに入籍だとしても描写要らなかったやろって思うし

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 02:52:24

    主人公を重度の歴史オタクにしておきながら史実の義経の解説もしなければ成仏させるきっかけにも関係なく、古語の解読すら当人の知識ではなくほんやくコンニャクで解決
    これだったら歴史について何も知らず関心すらないギャルとかのほうがまだ話を動かすのに便利だったのでは?

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 03:10:22

    彼女の描写に時間咲く必要あった?

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 03:27:26

    歴史ネタはめんどくさい歴オタ召喚しちゃうから中々に鬼門なんだが大丈夫かな、これ
    もうちょっと論理的に義経誉めてあげてもね

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 03:34:36
  • 26二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 03:38:26

    まあはっきり言ってやるとクソおもんないし面白くなりそうな要素もノイズで潰してる
    才能はあっても才能を活かす能力はないみたいですね

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 03:47:22

    >>20

    ライト層向けならそもそも義経とは何をした人か?から書かないといけないと思うの

    朝敵なんかも一瞬なんだかわからないし

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 04:03:28

    絵はうまいよね
    話は…もっと歴史を深掘りしてほしいかなって

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 04:04:34

    てかこれコロナいる?

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 04:08:39

    主人公の自分語り要らね〜

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 04:45:52

    自分の中にある毒が出せないと全く面白みのある話を作れないのが露呈した感、まあその毒もありきたりレベルに感じるようになったから独自性とかもないけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 04:55:29

    原作と作画別なのか…
    一話ではその強み活かせてないとしかいえない

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 05:24:20

    元彼女が親に会いに行こうって言ってた事の意味も分からんのに
    時代も生き様も違う相手の気持ちは汲めますとか無理がある

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 05:30:08

    久しぶりの虚無でもクソでもないつまんね漫画だった

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 06:00:03

    どうせ解説入れないんなら、崇徳院ぐらいぶっ込んでもいいのに
    四条天皇でも面白いかもね

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 06:13:57

    >>25

    あっこの人かあ…

    …ってことはひょっとしてこの漫画歴史とか偉人とか関係なくて人生上手くいかない主人公の生々しい悩みの日々が見どころだったりする?

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 06:37:09

    源義経だからみんな知ってるよねってことでここまで紹介薄いんじゃないかなあ
    次回は解説の方もじっくりもう少しやってくれると思うよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 06:43:14

    現代人の一言でメンタル回復するくらい軽いなら最初から病んでんじゃねぇよ義経ってなる

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 07:01:55

    >>29

    時流に逆らえず病んだ偉人を相手するにあたり

    ここ最近で最も逆らえなかった時流であるコロナで病みかけた者。を主人公に据えたかったのでは

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 07:09:36

    この原作者さんの他の漫画もあったから読んでみたけど恐らく…たぶん…偉人や歴史の紹介や解説は詳しくやらないのでは…?
    なんかそんな感じがする
    ノリと勢いが強い感じとあと悩み関係

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 07:14:33

    >>25

    これ好きじゃなかったわ

    凄い気持ち悪い

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 07:24:55

    >>25

    この人原作ってだけでなんか急に続き見る気失せた

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 07:26:11

    歴史メンタリストっていう設定と絵以外褒める所が見当たらないな
    逆に歴史メンタリストの設定は凄く良いからもうちょい練ってほしかった

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 07:52:11

    >>4

    やっぱりすごいぜ…NHK!!

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:29:41

    >>39

    コロナがきっかけではあるけど

    修論終わらないのはツイッターばっかり見てる自分のせい

    彼女に捨てられたのも彼女の話全く聞いてない自分のせい

    割と自業自得感強くてこれ読者の共感得られないと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:32:55

    これからもドラマ見せりゃ全部解決するんじゃね?

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:33:04

    なんとなく外れの匂いがしたけど正解だったか
    コロナを軽々にネタにして主題にしないあたりバランス悪そうだなとは思ったけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:40:42

    なんで相方枠が即消えたんですかね…
    ヘイト溜まるだけなんですけど
    まぁそれ以前に登場人物の好感度何にもないんですけどね

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:43:22

    よくギャグ漫画日和に出てくる偉人エピソードでツッコミ役として登場する奴の方がよっぽど歴史メンタリストしてると思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:53:43

    絵はガンガンの方で連載してたベテランかすごくいいのだが歴史物にしてはネタの解説が足りなくて面白くないな
    設定はしょれる次回なんとかしないと厳しそう

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 08:54:05

    彼女本当は結婚してないんじゃねえの、この主人公が追い掛けてくるのを待ってるとか、でもこんな不快な嘘つく必要性無いか...

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 09:09:02

    >>51

    主人公が終始この状態だったら結婚まで10年も20年も待たされそうだし

    仮に無理やり結婚しても子供の世話すらせずに趣味に没頭してそうだから

    本当に愛があるか試してみたり、荒療治的なこともしたくなる女の言い分はわかるっちゃわかる

    もう言われてるけど主人公の自業自得感が強いからそこが共感を妨げるノイズになってる

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 09:11:31

    >>51

    追いかけてくるのちょっとは期待してた可能性はあるけど

    結局追いかけてこなかった時点で見限ってると思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 09:11:37

    1年半前からあんな感じでしかも彼女と結婚の話が出るってことは修士じゃなくて博士なのか?とか
    それであんなふわふわ研究テーマなの?とか
    あのテーマでフィールドワークしなきゃ進まない論文はアプローチの仕方が間違ってるとしか思えないとか
    それで論文進められないなら教授に相談しろよとか
    ツッコミながら見てたけど、よく考えたら全部修士時代の自分にブーメランしてきたからある意味リアルなのかもしれない
    博士じゃないし国が違うからフィールドワークはしなかったけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 09:19:14

    主人公にサイコメトリー能力を持たせて偉人や英傑達が生きてた現地に行くと
    生前の想い出とかが見れるみたいな設定にした方が良いのでは?
    それならフィールドワークに行くと上手く論文が書ける明確な理由になるし

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:04:13

    >>49

    小野妹子は歴史メンタリストだったのか…

    まあ聖徳太子の奇行を修正しているから間違ってはいないけども

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:07:08

    メンタルを侵していく毒のある話が得意な原作者と
    メンタルデトックスが主軸の作品は致命的に合ってないんじゃないかな…
    いやまあ逆にそういう部分の機微がわかってるこそ描けるっていうのもあると思うけど

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:07:53

    もうちょい歴史キチのがいいな
    研究とかで歴史やっててもファッション歴史好きなのが拭えないしコロナや彼女の話がノイズすぎるし義経の魅力くらいそれこそ3P使ってやれよなんで彼女との別れ話に3P使ってるんだ

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:13:12

    >>39

    だとしても構成が間違ってるわ

    今回の話なんて主人公がいなくても天使みたいな奴がドラマ見せて適当に褒めりゃ解決してたわけだし

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:14:06

    歴史扱うわりに歴史上の話なんもやらんで終わったけどこれ誰向けなんだろうな
    歴史好きには物足りないし歴史詳しくない人からすれば別にわざわざこれを求めて読まないだろ

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:16:05

    今のところ面白い要素はないな
    せめて勉強になるよそうとか出てくると良いのだけど

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:24:58

    ジャンプラのコメントで「史実の義経を知ってたら兄想いの弟って設定はありえない」みたいに書かれてたけど、歴史上の人物をネタにするんじゃなくてダシに使ってるだけって印象が強いなー
    この先も史実とは全く違うキャラ設定される偉人(新解釈とかじゃなくて話の都合上その方が便利だからって理由で)とかたくさん出てきそう

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:36:31

    生前をそこそこ褒めるだけで解決するような案件で優秀認定とか
    死後の世界にはこの程度のことすら出来ない人材しかいないのかな?としか思えん
    主人公なら主人公にしかない特異性が欲しい

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:49:00

    出会い頭にいきすぎな馴染み具合がついていけない…この導入はよろしくない
    風呂入れて一緒に温泉入って、とトントン拍子に進んでほぼ絡みなくドラマ見て成仏ってなんじゃそりゃ(結局、解決してくれたのはドラマかよというネタにもなっていない)
    明らかに取りあえずアウトプットしてみましたという初稿のような出来
    第1話なのに何でもっと練り込まなかった?と
    やろうとしているフォーマットは分かるし要素だけ見れば面白くなりそうなポイント結構あるんだけどな

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:54:07

    ドラマはあくまでもきっかけでしかなく、成仏した本当の理由は主人公の言葉が響いたから的なのをやりたかったんだろうけどね…
    見せ方が悪いから全部ドラマのおかげになっちゃってるんだわ

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 10:57:18

    主人公と彼女だった女はクソだし義経も鬱りすぎてて会話すら成りたたなかったのにドラマ見たらすぐ成仏するしで
    何も面白くなかった…あと最初唐突すぎんか?

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:03:29

    最初の3、4ページくらいで目が滑りまくって読むの辞めちゃったんだけど何が合わなかったんだろ

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:04:25

    70近くまで一切褒めがないってのもすごいな

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 11:09:29

    >>68

    原作の描いた今までの作品からして100人読んだら5~6人にだけは深くブッ刺さるみたいな感じだからな

    その良い意味でのネガティブさまで消えてたらそりゃそうよとしか

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:14:55

    >>62

    別に「実はこうでした!」ってのは史実だって新資料がでて通説覆ることがままあるんでいいと思うんだが、卒論が義経の主人公なのにそこに反応がないのはなんともね…

    あと揚げ足取りみたいになるけど、なんで義経記コピーなんだよ

    東京京都とかの古書店にコピーするより安く売ってるし、通販サイトだってよりどりみどりだろ

    義経記 〜 の在庫検索結果 / 日本の古本屋古本・古書検索最大級の通販サイト 日本全国1000軒の古書店、古本屋が参加 書籍データ700万件超 随時更新中 絶版書や探していた珍しい本・資料が見つかる買える!www.kosho.or.jp
  • 71二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:17:26

    >>46

    逃げ若読んだ足利尊氏が成仏するとか?

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:19:44

    >>70

    頼家産まれる前は義経を後継者にする構想あると聞いたな

    だから鎌倉殿でも頼朝が誰よりも大切にしてるって言ってるし、義経も政子に母として甘えたりしてるみたい

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 12:55:58

    >>71

    尊氏「誰だ?この頭がおかしいやつは???」

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 13:26:42

    何話から「そんなもん誰でも知っとるわハゲ!」な有名どころじゃない歴史ものならではの渋いキャスティングが出来るか

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 13:35:55

    >>73

    ???「お前じゃい!」

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 13:55:00

    最後のレストランって漫画の方が歴史メンタリストしてるな

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:04:17

    >>71

    うわぁぁ後世にまでこんな扱いされてるもうダメだ死のう

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:08:46

    >>76

    最後のレストラン面白いよね

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:24:37

    オサムの歴史版ってなるくらい濃いネタに振り切ってくれても良かったのよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:26:44
  • 81二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:28:46

    この作品は次回からもう読まないだろうけど、こことかコメ欄とかで評判のいい「最後のレストラン」を読んでみたくなった

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:35:50

    >>80

    これくらい振り切ってる主人公ならなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:37:56

    あんなに参考文献だすなら、漫画にちゃんと生かしてほしかったなあ。主人公が歴史知識を駆使して義経のメンタル救うのならまだ面白かっただろうに。
    主人公が言い訳ばかりしながら自堕落に生活している設定も、読者が共感できる性格にしたかったのかもしれんけど、読み手としてはあんま好感もてないし…
    勉学に真摯でさわやかな学生とか、逆におバカだけど優しくて一生懸命なJKとかにしたほうがまだ読み味はよかったのでは。

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:44:44

    >>83

    まあメンタル八方塞がりの主人公が実際の偉人との出会いを通してもっと歴史を真面目に学びたいってアクティブになっていく予定なんだろうなとは思うが

    それならそれで初回から義経なんてビッグネームは荷が重すぎ感もある

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 14:49:57

    仏の使いがテンマクの悪霊レベルで邪魔でしかない

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:15:16

    >>80

    大和田さんかあの人ホント色々やるなあ、ガンダムのほうで異世界転生モノ仕立て上げたり流行りにとりあえず乗っかってみるのようやるわ

    芸風は変わらんから安心して読めるけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:32:47

    作中では鎌倉殿放送前の設定で良かったね
    この鬱メンタル義経が鎌倉殿本編の義経見たらどうなってたんだろ

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 15:37:14

    >>25

    うわこれの作者かよ

    クソ気持ち悪かったなこれ

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 16:37:21

    ○○さえ良ければ…系の上がり目も無さそうなんだけど大丈夫コレ?

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 17:06:13

    最後の参考資料が全くの無意味で草
    その資料には義経が兄想いだった以外のこと載ってなかったん?

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 17:09:31

    元カノ関連でこれでもかと狭視野コミュ障が強調されてた主人公が
    歴史の人物を前にしてもさして興味無く当たり障りのない対応してるのがな
    1話の間でキャラがブレてるとかもう

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 17:22:01

    これ頭でっかちの歴史オタとミーハーな歴女のW主人公にすべきじゃね?
    歴史オタがあれこれと定説や伝承を繰り出すが負けた事実ばかりにばかり繋がって余計に落ち込ませてしまうも
    ミーハー女の「えっ?だって義経ってカッコイイじゃないですか~💗」という率直な感想と言葉に癒やされるとかさ。

    歴史オタの方もただ単に失敗しただけで終わらず
    「様々で多様な説があるってことはみんながそれだけ貴方に興味を持っているってことなんです!」みたいに
    理屈と感情の両方面からメンタルを修復するタイプの作品にした方が幅も広がって良いんじゃねえかな。

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 17:39:17

    直近のジャンプラ新連載やばくねぇか?

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 17:43:08

    歴史ネタが好きな層
    気軽に読めるギャグが好きな層
    綺麗な絵で男がたくさん出るのが好きな層
    どこにも深く刺さってなさそう

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 17:44:49

    そもそも主人公が「いい感じのメンタリスト」として選ばれる理由がわからないというか歴史にあんまり触れず精神的な話だけやりたいならいっそ主人公の専攻は史学じゃなくて心理学(それでいて歴史については全然詳しくないからあくまで患者の状態を見た上での診察で話を進める)って感じにすればよかったんじゃないか?
    それならインタビューに主題を持って行かれずとも主人公が「えっでも源義経っていったら俺みたいな歴史ミリ知ら君でも名前知ってる大偉人ですよ」みたいな事言うだけで済むし

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 17:47:28

    正直偉人を魅力的に描けない時点でテーマとして詰んでるだろと思わなくはない

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 17:54:56

    下界の卒論検索できるならドラマとか舞台も調べられるだろ
    悩んでる奴がいたら下界に連れてきてそれ見せておけ

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:25:03

    参考資料に上げられてる本のうち1冊はどっちかってっと服装とかに関する本だからビジュアル面で使ったんやろからあんま義経の史実部分関係ないし、歴史専門家の本じゃない本(現代人の義経受容面で採用したとも思えん…)も混じってるし本当にちゃんと調べてるんだろうか…

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:28:43

    ジャンプラの米欄の「ナスノスケの所へ行け」がその通りすぎて笑った

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:30:12

    >>99

    確かに完璧な接客してもらえば解決してたな

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:30:31

    題材だけは面白い
    中身は、こう言う題材で描いてよって頼まれて
    あんまり詳しくないなりに無難に話を作ったらこうなりそうって思った

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:34:40

    とりあえず2話までは見る
    次もこのレベルならもう見ない

  • 103二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 18:34:44

    >>101

    多分マジで歴史に興味ないんだと思う…

    興味あったらここまで雑な書き方しないよなあ

  • 104二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 19:26:06

    >>101

    題材に関しては歴史じゃなくて神話で似たような方向性の作品既にあるしなあ…神話トラブルを法律に当てはめてフンダララ、みたいなやつ

    これと同じで元ネタのこと特に好きじゃないんだろうなって感じの作品で即切りしたからよく覚えてねえけど

  • 105二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:09:17

    この間数年ぶりの単行本が出たばかりのドリフターズが「無念のまま死んだ歴史上の偉人が、後の世で自分たちが有名になって人々から愛されていることを知り憑き物が落ちたような表情をする」「源義経がいかに人心がわからず周囲の人間から畏れられていたか」という題材でめっちゃいい演出しちゃってるからなあ…

    この漫画を読む人全員がドリフターズを読んでいるわけではないとわかっているけど自分はどうしても比べてしまったわ

  • 106二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:12:20

    九郎判官義経の生涯なんてみんな知ってるので詳細は省くが…みたいなのは悪手だってわかんだね

  • 107二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:49:10

    主人公にあまり魅力を感じなかったなー
    シティ生まれには勝てないとかわけわからんこと言いだした時点で、自己憐憫強すぎてむしろ悲劇の主人公な自分って思い込みに酔ってるのかなあと思ったわ

  • 108二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 20:51:34

    改めてジャンプラのコメント見直したけど驚くほど擁護が無くて笑ったわ
    nullの設定ガバすら漫画評論家(笑)みたいな煽り擁護あったのにそれすら一切ないのすごいわ
    まぁ自分設定ガバすぎやろって思ったnullの方がマシとしか思えんかったからこの作品はヤバい
    作品のメインである歴史の部分をバカにするレベルで適当な扱いしたからなんかなぁ…

  • 109二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:07:08

    >>107

    そこから負け側の美学()とかに走ってるのがちょっと歴史かじりました的な生々しい痛さでこうブーメランが刺さる

  • 110二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:15:19

    毎回違う偉人が出てくるコメディとしては、猫田びよりの偉人シリーズの方が面白いな…

  • 111二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:48:30

    なんか気づいたら成仏してて困惑した
    なんで成仏したのかを読み直しても ??? だった

  • 112二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 21:54:11

    >>92

    あなた原作やってくれませんか?笑

  • 113二次元好きの匿名さん23/08/13(日) 23:09:27

    >>109

    学生じゃなくて趣味でやってる方が納得感ある

  • 114二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:27:34

    あんまし面白くはない...かな
    設定や絵柄自体はまぁいいんだけど肝心のストーリーや歴史の人物描写が致命的というか

    ドラえもんの歴史系学習まんがの方がキャラしっかりしてるまである、いやアレはアレでちゃんと勉強するためのモノだから比べるまでもないんだけど

    マジで「設定を聞いてその要素を取り繕いました」感マシマシだな…

  • 115二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:33:29

    >>114

    設定は良いけどちゃんと偉人たちの本を読んで咀嚼した感じがないんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 00:44:05

    >>108

    nullはリビドーだけは完璧に伝わってくるからな

  • 117二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 01:54:17

    >>116

    作者の拘りが伝わってくるのは大事だよな

    もっと言えば「その作品のウリ」


    「私はここが面白いと思ってます!」ってのを読者に伝えること、ようは商品でいうセールストークだからな


    この作品にはそれがないというか…「何を面白いと思ってもらおうとしたのだろう」が伝わってこない


    「こういった設定です」以上がないんだ

  • 118二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 04:29:10

    連載作と読み切りを比べるのはアレなのは理解してるし漫画家としての積み上げたモノの違いもあるけど今日の読み切りでヤバイのが来たからちょっと相対的に見ちゃうな・・・

  • 119二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 06:01:09

    >>118

    業界でも上澄みの上澄みの漫画家による作画・演出最高クラスな読み切り

    (自分の伝えたい物を絵で表現しきっているという意味で)と比べるのは流石に可哀想ではある


    ただまあ、歴史メンタリストの絵はただ小奇麗なだけで作者の情熱がちっとも伝わってこないから

    ただ単に設定や構成が悪いのではなく、画力さえも低いのかもしれないとは思わされてしまった

  • 120二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 06:10:54

    >>76


    あっちは主人公の話と歴史キャラの話のバランス良いよね。こっちは微妙

  • 121二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 07:11:37

    歴史描くなら俺の偉人の解釈はこうだ!
    っていう力強さが欲しいんだよな

  • 122二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 08:17:52

    鳥トマトさん、急に連載がたくさん決まっていろいろ期待してたんだけど…
    ジャンプを読んでる層を「落ちてよケンさん」で叩きのめしたあのトマトさんはもう見られないのかもな

  • 123二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:00:17

    >>108

    ランキング1位だったしジャンプラではウケてるもんだと

  • 124二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:04:08

    中身の話ばっかりなので作画の話もするけど
    一番に目に入るサムネが卑屈っぽいモサモサ男とチャラ男っぽい変なやつが変なポーズしてるだけなのは単純に読む気失せるよ

  • 125二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:09:27

    なんか腐の人のセンスだよなと作画で検索したら大体あってた
    むしろ女性もちゃんと描いてる方なのが予想外だった
    ♂×♂ ♀×♀描きたいタイプかな

  • 126二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:15:22

    >>123

    無料ポイント付与という本体に漫画がオマケでついてくる初回はアテにならん

    無料ポイントで釣られてきた客は別段興味引かれて読んでる訳じゃないから

    そこにアレお出しされたら逆にマイナスまであるんじゃね?と思う

  • 127二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:15:32

    読み切り持ち上げてた層すら微妙な反応になってるからな…
    あのまま先鋭化していくと思ってた

  • 128二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:24:01

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:25:18

    まあヒラコー(HELLSINGでこれでもかと「ナチスのイカれっぷりと悪さと悪としての魅力」を描いて、ドリフターズで偉人をこれでもかと魅力的に描ける漫画家)としまぶー(ジャンプ連載経験複数、うち長期連載2つのジャンプトップクラスの漫画家)と比較するのは酷とはいえ、それでも比較しなくても面白くないのがね……

  • 130二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:33:36

    色眼鏡なしでこれ単体で読めって言われてもそれはそれで虚無いんだよ

  • 131二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:40:48

    設定も荒いんだよな
    成仏させてくれって現在に至るまで義経の魂1000年近く放置してたのかよとか

  • 132二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:48:04

    >>3

    「天皇と三種の神器、沈めちゃいました」や「勝手に官位もらいました」のやらかし以前から、

    「独断専行して、他の武士に手柄を分けてやらなかった」ということで周囲の評判悪かったからな

    身内以外にも気配りできないと幕府運営は無理だろうなと

  • 133二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:50:10

    >>131

    強引に成仏させることは可能だが未練が強すぎて2~300年すると戻ってきてしまう

    みたいな感じなら今回で大体3~4回目になるのでこれはまず根本的な治療が必要だ!ってなるんだけどねぇ…

  • 134二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 09:59:34

    カウンセラー主役で
    その回ごとに苦手な歴史を勉強しながらカウンセリングする方が
    テーマに沿ってた可能性

  • 135二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 10:00:57

    作者が歴史に興味ない感じが伝わる

  • 136二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 10:10:57

    恋人との破局とか描きたかったにしても2話以降じゃダメ?
    ここにページ割かずにもっと偉人の掘り下げとかすべきじゃない?
    情報に無駄が多くて歴史ものとしても学生ものとしても薄っぺらい

  • 137二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 10:29:09

    ほとんどの偉人はあんたの人生めっちゃみんなに知られてるよ!
    無駄死にじゃ無いって説得すれば成仏するな

  • 138二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 10:38:14

    >>136

    恋人の一件が何かのフックや伏線にもなってないんだよね

    ただ単に主人公がクソ情けないダメ人間なのが描かれただけっていう。

    恋人を強引にでも引き止めなかった優柔不断さや覚悟のなさによる失敗を描いて

    その間違いを犯さないために勇気を出して偉人に一言物申す!的な展開にすべきなのに。

  • 139二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 11:21:17

    >>137

    あの世のロビーにでもテレビを設置して適当に人間界のドラマ流しておけば良いんじゃね?

  • 140二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 11:26:17

    >>121

    これ大きいよな

    今ヒットしてる歴史物作品って、商業利用するにしても作者の強烈な解釈を見せてくれるのは多いからな

    どう家しかり鎌倉殿しかり逃げ若しかり、FGOですら

    この作品は主人公の対話でアピールできるのにあんまりない

  • 141二次元好きの匿名さん23/08/14(月) 15:31:32

    この活動を通して主人公は自己を見つめ直し恐らく結婚なんかしてなかった元カノとよりを戻すみたいな所二帰結するんだろうなという意識はありつつ、原作の人の性質的に元カノも結婚破綻してて再会しそう感がすごい

    でもこのへんに落ち着きそうという予想を超えてこないだろうってパワーが感じられないんだよなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています