- 1二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:09:53
- 2二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:12:14
腐と夢の発言もある程度はいいけど、過激な意見や過剰なヘイト発言とかはやめてほしいです。
とにかく楽しくここが好きとかを教えてほしいです - 3二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:14:01
話の展開読めないし良いキャラ多いから今一番楽しみにしてるよ
- 4二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:14:21
見るなって強制してくる人は相当アレなのでまず付き合いを考え直した方がいいと思うのん
- 5二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:14:37
イッチの好きだと思うところを教えて
- 6二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:15:00
お兄ちゃんがお兄ちゃんを全力でする所がすごく好き
- 7二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:15:36
野薔薇ニキ推しなので煽りかな
- 8二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:15:49
アクションシーンが迫力あっていいよね
話を理解できなくても絵だけで楽しめる - 9二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:15:53
たった数話で引き込まれる魅力的なキャラクター
サキの展開が読めないハラハラする展開
散りばめられた考察要素
ざっと考えただけでこれだけ面白い要素がある - 10二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:15:54
スレ主は一年組が皆でワイワイしてる感じが好き
- 11二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:16:32
本気ではまったのはお兄ちゃん出現からかも
その後の乙骨、直哉、日車さんの流れで一気に好きになった - 12二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:17:15
事変以降の物語の加速具合は目が離せないよな
- 13二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:17:42
ターン制バトルしてないとこはかなり評価してる
- 14二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:17:44
ネットみたいなノリの奴が周囲にいると大変だな…
俺はキャラ背景設定と感情面の説得力がエグいところが好き
あと愛とか絆を絶対に物事の解決手段にしないの誠実で信頼できる - 15二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:20:03
- 16二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:20:54
その周りの奴ら、ネット民みたいな言うんだな。
まぁそれはそれとして、自分は真人vs虎杖&東堂と姉妹高校流戦が好きですよ!
真人戦はもう最後の追い上げで完全に虜になった。
花御戦は虎杖の成長と1級術士の東堂の強さや面白さが感じられた
そして2つともブラザーズのコンビネーションがほんとに良いんだ!
- 17二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:21:15
真面目で信念のある男の心身がジワジワと削れていく所
夏油も日車も嫌なことがあっただけではなくて単純に疲労が蓄積してたのがあったと思うんだ - 18二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:23:33
- 19二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:24:14
ミミナナの故郷や野薔薇さんの地元、禪院家みたいなねっとりした人間関係がまさに「呪い」って感じで好き
あと「私は釘崎野薔薇!」→一人の人間として生きれない真依
「後ろから刺されてしね」→自分が刺される直哉
みたいな物語の構造の綺麗さも大好き - 20二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:26:37
- 21二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:27:23
読者の期待を裏切らない上で高羽みたいに予想できない面白い展開を広げてくれるところ
- 22二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:28:27
真人の存在!クズ全開なのが敵として好きなんだ やっぱ敵なら1人くらいはそういうタイプいて欲しい
あと単行本で一気読みしたから真人戦凄い面白かった - 23二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:29:18
本誌はワクワクできて、単行本だと勢いがつくからそれぞれの楽しみ方がある所
- 24二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:31:18
人の友人に言うのは心苦しいが、完全にノリがネットで騒いでる馬鹿共やん
5chあたりでも見たか?現実でそのノリはキツいわ
自分が自分であるために行動する術師たちのエゴイズムがかっこよくて好き
倫理ゆるふわな知的好奇心の権化が好きなので、羂索はマジで興奮して震えた
- 25二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:34:59
私は日車、夏油、順平、野薔薇(の田舎の話)あたりの湿っぽい話がすごく好き
特に日車と夏油の真面目な人が社会に絶望して足を踏み外しちゃう描写が秀逸だと思う
ここは芥見先生のセンスが光ってる - 26二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:36:14
友人は自分で考えて判断してるというより、世間の評価に乗るタイプに思われるから
そういう派の人なんだな~くらいで気にしないほうがいいんでないかね - 27二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:41:32
ありがとう
私自身も揉め事が好きでないからアニメの話はしなくなったから解決は一応したんですけど、趣味の話ができないのは辛いので皆さんの色々な所が好きなのが分かって凄く楽しくて嬉しいです。
呪術は人間関係が濃密なのがよりキャラクター達を惹きたててるのが面白いですよね。
- 28二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:42:06
ただファンの民度が〜って言うからにはもしかしたら厄介なファンに嫌な思いさせられたのかも
大きいジャンルは母数が多い分変なのもいるから呪術自体の問題ではないと思うんだけどね
その友達とうまい距離のとり方を見つけ出せるといいね - 29二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:44:57
俺はやっぱり乙骨と里香ちゃんが好きだなぁ
呪術廻戦だとあまり描かれない愛に踏み込んでる
二人の関係性に惹かれる。
死んでも相手を想い、どんな姿になってたとしても
それでも「愛してる」と言える乙骨はマジでいいわ…
クソデカ感情を向けてるキャラって一定数いるけど
報われてない人の方が多いんすよね。
尚更このカップルに惹かれる理由の一つかな… - 30二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:47:14
粗削りな絵だけど勢いのあるアクション
独特で強烈なキャラ
予想を裏切り期待を上回る展開
来週が読みたくなるラストの引き
色々あるけど連載初期からずっと思ってるのは心理描写の上手さ
漫画家全体で見てもずば抜けたセンスがある
漫画のキャラって一場面を切り取ると一種類の感情だけを抱いてる(もしくは強く前面に出てる)ように描かれていることがほとんど
でも実際人間ってどんな場面でもいくつかの感情を複雑に混ぜ込んで抱えている
それをさらっと表現できてる漫画はメチャクチャ少ない
ただそれを読み取る読者側にもある程度教養というか感受性が求められるから、ただ漫画を読んでいるだけの層にはあんまり評価されなくて悲しい - 31二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:49:12
乙骨とリカちゃんはお互いを思いあってしっとりとした
官能さも感じられるのが分かるから素敵な関係ですよね。
メカ丸と三輪ちゃんとの関係性も悲しいけどお空に翳したビー玉の青さみたいな儚さを含んだ綺麗って感じがして好きです。 - 32二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:49:57
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:53:32
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:53:50
- 35二次元好きの匿名さん21/12/17(金) 23:54:36
スレ主なんですけど、アニメのお話も楽しいので是非聞かせて下さい。
私は一期のopも呪術にあっていてテンションが上がるので毎回必ず聞いてました。 - 36二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 00:09:46
自分アニメから呪術廻戦に入ったオタクなんですけど、順平周りの話が呪術廻戦で一番好きです
順平が真人が自分をいじめてた奴らを殺すところで出会ってしまったこととか、順平がされてた壮絶な虐めとか、まんまと口車に乗せられて怒りをぶつける口実を見つけてしまったこととか
本当に『どうすればよかったんだろう』ってなる話運びがうまくて呪術廻戦に惚れました。対抗戦みたいなTHE 少年ジャンプ的な話も好きなんですけど、単眼猫先生ってこういう『やるせない話』描くの得意なんだなって思いました。呪いが廻るお話
映画と2期が楽しみすぎる - 37二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 00:11:41
- 38二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 00:21:46
イカれた強さを持つキャラと、真面目ゆえにやるせない過去を持つ強キャラと、ネタキャラでありながら強いキャラが混在して展開に予想がつかないところ
- 39二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 01:01:18
日車さんですよね。お噂はここでかねがね
自分最強コンビ過去編までは読んだんですけど渋谷からが読めてないんです時間なくて。ただここでネタバレはたまに踏むので日車さんのお人柄については聞いています
ドストライクです。
マジで自分順平、夏油、日車さん周りの話みたいな『やるせない』話がとても大好きでして
なんていうのか、あの時こうしていたら、あの時あの言葉がなければ、あの時自分が気づいていたら、みたいなやるせなさの極みのような話が、とても、癖に刺さる
例で言うと夏油とか
最初は非術士のために戦っていたのに、呪力を持たない猿に目の前で守ろうとした子を殺されて
その猿に何にも出来ずやられて、その猿を『2人で最強』だったはずの五条が1人で倒してしまって
その時に非術士の汚いところを見て、昏い感情が芽生えても、それでも『そんなことはダメだ』って言葉を呑み込んで、五条と離れて1人っきりで抱え込んで、守るべき非術士が生み出した、自分を、自分たちの仲間を殺そうとするゲロ雑巾を呑み込んで、呑み込んで、呑み込んで、呑み込んで、呑み込んで、呑み込んで、呑み込んで、呑み込んで、呑み込んで、呑み込んで、呑み込んで
呑み込んで
呑み込まなきゃ
気持ち悪い。吐き気がする
「そんなこと赦されるはずがない」
「……」
───── 私の、本音は。
本当に、この『やるせなさ』がとても好き。
この『猿』って言葉が禪院家からパパ黒に、そしてパパ黒から夏油に伝わったみたいに
『誰かのかけた呪いが廻り廻って夏油に収束して墜ちてしまった』っていう、この『どうしたらよかったんだよ‼︎』感。好きじゃ足りない。愛してる
こんな話に出会うために呪術廻戦を読んでる。
- 40二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 01:01:48
(ちょーっとさっき過呼吸になったので意識朦朧としてる中書いてるので変なところあったらごめんなさい。「ぼくは呪術廻戦を愛しています」ってのが伝われば幸いです)
- 41二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 01:05:30
大人がちゃんと大人として振る舞ってる(そうあろうとしてる)のが大好き
- 42二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 01:13:14
なんか色々言われるけど
キャラ立てや台詞はこの人じゃないと描けないものだろうなぁ、と思うし
呪術高専のときから好きで読み続けてる。 - 43二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 01:23:08
- 44二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 01:50:41
主人公に強くて悪いやつが宿る系は「後々に仲間になる」展開かと思ってたら全然そんなこと無かったの好き
宿儺がどこまでも絶対悪で最強格だからこそ渋谷の火山戦と「誇れ、お前は強い」が映えるんだよね
あと領域展開がマジでかっこいい - 45二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 03:38:33
有名どころだとハリーポッターとかBLEACHがそうなんですけど
後々知って「なんでそれを公開してないんですかあああ!!!!」ってなる裏設定が山のように存在してるところが好きです
例えばだけどミゲル周りみたいな海外の呪術師設定とかアイヌ高専とか。絶対細かい設定決まってるのに一向に触れられる気配がないじゃないですか
髪は細部に宿る、じゃないですけど。そういうディテールの細さがめちゃくちゃ好きです - 46二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 03:39:35
髪じゃなくて神!
- 47二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 04:45:12
やはりバトル漫画としての技の数々が好き
(領域展開とか黒閃とか)
パクリばっかとか既視感とかよく言われがちだけど、
個人的には単眼猫が数々の漫画から受けた影響を
芥見先生なりに整理して再構成した「アレンジ」としての魅力があると思う
なんなら影響受けた元ってよく言われるBLEACHより好きな部分もあるよ - 48二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 04:48:51
この手のバトル漫画のランク分けでS級とか特級とか出てくる場合
A級や一級ランクは蔑ろにされがちだけど
呪術廻戦の一級術師はかなり魅力的に描かれてると思う - 49二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 05:23:10
領域展開や黒閃は誰もが頑張れば出来るものではなく向いている人間にしか出来ない
弱い人間はどれほど頑張っても超えられない壁があり強者に蹂躙される
明確な勝ちが存在しない
味方なら当然勝つという思い込みをぶん殴られるようなところが残酷で好き - 50二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:12:54
キャラが魅力的で存在感が強いところだな。
脹相お兄ちゃんとか直哉くん、扇、麗美は、特に印象に残った。
呪術はハンターのパクリとか言われてるけど、それは気にしてない。
ハンターが休載長すぎて辛いから、呪術のハンターに似てる部分はむしろありがたく感じる。ハンターを補えるから。 - 51二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:24:44
良い意味で話が進むごとにキャラの解釈が変わる
個人的に最近だと日車さん
真面目な正義、司法の狂信.者?→ヒエッ…ぶっ壊れちゃってる…これは和解無理だな…面白おじさんだけど→…ん?これは…どっちだ!?(ノータイム自白に対する反応)→お前〜ッ!!人間大好き勢かよお前〜ッ!!!好き〜!!!!
いやあ弄ばれたよ本当に - 52二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 06:28:14
短いセリフに感情を詰め込むのがすごく上手いと思う。
「なんで一緒に落ちぶれてくれなかったの」とか
直哉の「人の心とかないんか?」も少々ネタになってるけど、直哉が擁護しようのないクズなのは人の心があるからだよなあって思った。人の心があるからパパ黒を認めなかった周りを見下すし、幼少期から煽てられて付け上がる - 53二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 08:17:09
- 54二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 09:14:32
良いも悪いも完全には決めたくない人なんだと思って作品内の色んな描写(幼魚と逆罰の終わり方とか虎杖伏黒のピザ食ってる時のやりとりとか悪役善人の描き方とか色々)に納得した
同時にだから好きなんだなって思った
- 55二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 11:59:40
アニメなら漏瑚のなめるなよーの所の迫力があって好き
- 56二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 16:10:38
セリフの言い回しが凄くすき
- 57二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 18:12:43
何て言うか各要素を切り分けられないのが魅力と言うか
キャラが魅力っていうとじゃあそれはなぜかっていうと、そのキャラの言動を真に迫らせる表情の書き方や台詞回しだったりといろんな要素が複合される - 58二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 18:16:48
アクションも線のきれいさは別として、アニメーションのイメージのしやすさと派手さの両立っていう点では、ちょっと勝てる人いないと思う
- 59二次元好きの匿名さん21/12/18(土) 19:30:07
戦闘シーンを頭の中で凄くイメージしやすいのでアクションがアニメになった時に感動した
- 60二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 00:59:43
煽りが好き
特に真希VS直哉が地味に煽りキレッキレなのがすごく好き
不知火型→横綱土俵入りの型の一つ、横綱は最強の力士なので、炳筆頭の直哉に対して「最強はオマエじゃなくて自分」って煽ってる
雲龍でなく不知火型であること→「不知火型は攻撃特化の型」というデマがあるので、直哉真希が(メタ的に言えば単願猫が)そのデマを本当だと思ってた場合「ここからは攻勢にでるぞ」の意味になる
抱いてやるよ→男尊女卑な直哉を端的に女扱い、相手の価値観で相手を侮辱する
殺した後(ホントは生きてたけど)に「もう一度言ってくれ」→「言えるもんならな!」かつ「答えろやカス」に対する意趣返し
で真希さんの行動全部が煽りになってるの本当に好き - 61二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 04:30:10
ほしゅ
- 62二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 13:28:28
ここ好き
単眼猫ってBLEACHフォロワーを公言してるけど、それと同時に「師匠のオサレを他人が再現するのは無理不可能諦めろ」ってファンブックで明言してるのよね
多分それ聞いたせいだと思うけどここの伏黒の
「ハハッ‼︎」
ー不完全‼︎不細工もいいところだ‼︎だが今は
こ れ で い い ‼︎‼︎ー
って言葉が単眼猫の言葉に聞こえる
師匠のオサレには及ばないけど「俺はこれでいい‼︎」って言ってるみたいな
BLEACHのフォロワーだからといって
『久保帯人の漫画』じゃなくて
『芥見下々の漫画』を描こうとしてる感じがとても敬意を持てる
荒木先生が扉絵かなんかでやってた『リアルの良い構図を作品に取り込む』ってのと同じ、真似する先へのリスペクトリスペクトを感じる
(まぁ上の言葉が単眼猫の言葉かなんて誰にもわからない自分の妄想100%の考察だけどもうそれ以外に聞こえないんです) - 63二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 13:36:03
キャラごとに言葉にキレがあって凄いいい。
全員口がそれぞれ悪いのに微妙にキャラごとに違う口の悪さがキャラを際立ててるところ - 64二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 15:02:22
少年院での特級との遭遇シーンが好き
口論を仲裁しようとした釘崎が呑まれる
↓なぜ?
警戒してる筈の玉犬が死んでいた
↓なぜ?
特級が既に「いる」
このスムーズに死に近づいている流れがすごく印象的だった - 65二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 15:30:46
絵が好き
伝える力を持ってる絵だと思うんだよね
すごく上手いし巧いとずっと思ってる - 66二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 15:54:19
五条は一人で立っていてもかなりの高身長キャラだと伝わってくるし童顔なのに一年ズよりずっと年上だとわかるので作者は絵が上手い
- 67二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 16:36:25
写実的に似顔絵描ける人は絵上手いよね
- 68二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 17:09:50
監督とかスタッフ陣のインタビューみてると、芥見先生がアニメに凄い協力的で且つ知識が豊富なことがわかる
アニメ化が成功するかは運次第だと思ってたけど、作者の関わり方もクオリティにかなり影響するって初めて気がついた - 69二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 17:26:54
- 70二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 22:19:17
秤先輩の考え方が面白かった
- 71二次元好きの匿名さん21/12/19(日) 23:22:14
主人公側の陣営の大人や先輩が下の子たちをきちんと子供だから、後輩だからって当たり前の理由で守ろうとしてくれてるのがよくわかる漫画だから好き
- 72二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 07:33:47
今回新しく登場したキャラみたいに予想を裏切られるけど楽しい所
- 73二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 09:38:22
1話でキャラ立てるの上手いし予想を裏切ってくるのでインパクトが強い
- 74二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 13:52:16
やっぱ腸相が兄の在り方語るところかなぁ、不出来な兄でもいいってところ好き
- 75二次元好きの匿名さん21/12/20(月) 21:13:45
皆がそれぞれ自分をしっかり持ってて他者に押し付けるって感じがしない所
- 76二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 08:53:30
作品全体に流れる不条理さ
人間離れした力を持っているキャラたちにも共感できる - 77二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 14:58:40
凄く色々なところがあってそれぞれの見方があってたのしい
- 78二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 21:14:49
露悪的な演出
だからこそ各個の善性に意味がうまれてる - 79二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 08:09:33
読み返してみて気付いたんだけど
日車さんとレジィ様って死滅回游のルールに疑問を感じてるけどその方向性が違うのいいよね
日車さんは元一般人で弁護士だから掲示されてるルールを法律に当てはめて(従って)考察してる
レジィ様は術師だからルールを術式として解釈(「縛り」など術師独特のルール含めて疑う)してる
この辺のキャラの知識・経験の差が垣間見えるのが好き - 80二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 08:21:18
- 81二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:37:09