【遊戯王】多種多様なテーマ・カテゴリが同程度のデッキパワーで群雄割拠するようにできないのかな

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 08:44:28

    カードパワーがインフレしていくのは商売だから仕方ないとして
    以前からあるテーマにも満遍なく強化を配って
    常に様々なデッキが環境レベルで群雄割拠するようにできないんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 08:51:31

    まずどんくらいなら群雄割拠なのか

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 08:53:01

    カードを作ってるのも人間だから何処かでエラーが起きるというイメージ
    売る為にギリギリのパワーを狙うなら尚更

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 08:56:12

    近々来るらしいデュエルターミナル産の強化にはちょっと期待してる

    インヴェルズもなるべく早く来てほしい

    yu-gi-oh.jp
  • 5二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 08:57:53

    群雄割拠な環境はシングルだと運ゲー度が増して勝ちにくくなるのよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 08:58:55

    10期は色々あったけど割と色んなデッキが環境で活躍してた印象

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:00:26

    キチゲ開放するタイミング以外は割と群雄割拠してる気がする

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:11:24

    群雄割拠してる環境って「強いテーマが多い」であって「すべてのテーマが戦える」では全くないんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:13:40

    >>5

    マッチでもデッキ構築よりも相性で決まるからガチ勢的には群雄環境は楽しくないことが多い

    逆に極端な一強な分僅かな構築の差やプレイングが勝敗を決める征竜やクシャ環境はガチ勢は楽しかったって声が多い

    この辺は二律背反だね

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:14:12

    >>8

    まあ1は別にいろんなテーマが環境に欲しいってだけで全部のデッキを環境に入れろとは書いてないし

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:17:25

    そんな夢みたいなことが実現するならよかったのになぁ…
    現実はあまり強くないテーマにスポットライトが当たることなんて稀だからだいたいのプレイヤーに忘れ去られて大きく取り沙汰されないだけなんだよな〜…

    はぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:19:35

    >>11

    急にゲートガーディアンとかが推されたり、曲がりなりにもエレキの新規が来たりする事があるから諦めるのは早い

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:25:15

    環境デッキに2期前の中堅が1割くらい勝率は残って欲しい

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:28:21

    新規や復帰勢を呼び込む、プレイヤー数の維持には
    過去テーマの強化や環境テーマの規制は普通に効果的だからな

    色んなデッキと近いレベルの勝負したいってのは割と多くのプレイヤーが思う所

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:30:14

    まあ過去テーマ強化しても
    新規環境の登場や環境テーマに強化もはいって格差は広がるばかりなんですよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:35:05

    >>11

    ふたばちゃんねるにいるおかcnって荒らしみたいな喋り方で懐かしくなっちゃった

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 09:58:34

    >>16

    その人のことは存じあげないけど

    まぁ率直に言えばもっといろんなテーマに新規を渡して話題つくったりしっかり強化してほしいってだけなんだ

    コナミはそんな頻繁にカード刷ってくれそうにないけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:09:43

    ラッシュ刷ってる暇があるならそのラインでちゃんと滞りなく過去テーマ強化してほしいところ

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:10:51

    作る側の事情もあるのかなと思った
    人気テーマとかならある程度やる事も纏まってるから、そのコンセプトを強化する方面で推せるが
    長年強化がないテーマだとまず初動を作る所からだからめんどいしよっぽど人気がない限り作る意味もない
    例としてユベルとかは最近強化貰ったけどそんな感じがしてた

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:11:43

    >>18

    ラッシュがなくなったらそのラインは他のゲームに向かう定期

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:12:37

    アニメテーマ→基本的に環境に行かせない
    OCGオリテーマ→なるべく環境に行かせる

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:12:57

    >>18

    別にラッシュができたからといって新規のペース落ちたりしてないぞ

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:15:26

    >>22

    落ちてるとは思ってないけどテーマ増えすぎて追いついてないんだよね

    ラッシュのカード出すよりOCGで既存テーマ強化したほうが絶対儲かるだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:16:34

    >>21

    まぁこれは割と正しい気がする

    アニメ産テーマが環境入ったら規制されて原作コンボとかできなくなる可能性があるし

    元々アニメ産は基盤があってそれを強化する方面だから強化もしにくそう

    赤しゃりの青眼とか作ったらめちゃくちゃ叩かれそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:17:35

    ラッシュのハーピィ新規とかそれOCGでやれよって滅茶苦茶がっかりした

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:18:31

    >>23

    多分22が言いたいのは「ラッシュが仮に消滅しても、OCGの強化ペースが上がる訳ではないぞ」という事だと思う

    心情的にはラッシュ消えたらOCGに集中しそうなのは分かるが、まぁ何だかんだ違うゲームなんだから他の所に回される方が自然だし

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:18:45

    >>23

    ラッシュやめようが>>20の言う通り別事業に突っ込むだけやろ

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:19:45

    >>23

    ラッシュははるか先を見据えた先行投資枠だと思うぞ

    OCGって歴史長い&初期にしっかりゲームとしてルールガチガチにしなかったせいで複雑になりすぎてるから新規が入りにくいし

    もちろん以前と変わらないペースでカード出してるからOCG見捨てたわけでもない

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:20:15

    ラッシュ作ってないでOCG作れって意見はパワプロ作ってないでOCG作れと同じくらいの暴論だと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:22:18

    >>29

    似たような立場のパワポケが死んだからといって別にパワプロのペース上がったわけでもないしね

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:25:02

    なんか話題がずれてきてるから元の話題の事言うか‥‥

    仮に俺がOCGの開発班だとして、クリアーとかダークネスとかのテーマ作れって言われたら
    めっちゃ面倒だし他の人気テーマ作った方が良くねって思ってしまう気がする

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 10:52:57

    ガチ勢ではない個人的な意見としては、少数の同じようなデッキと戦い続けるより色んな戦法や勝ち筋の相手と戦って勝ったり負けたりするほうが楽しいんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:00:00

    個人サイトの優勝デッキ分布を引っ張ってきたけど今って結構いい感じにばらけてない?


    https://note.com/cb_geargia/n/nb3296bf534ac?magazine_key=me35b2a87245b

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:09:14

    >>33

    実質罪宝一強なのがね…

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:09:42

    適度に相手が固まってくれた方が対策担いで突撃する分には助かるので
    あまりにもタイプがバラけているとそれはそれで中堅以下のチャンスが減るねんな…

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:14:51

    中堅以下って位置づけされるテーマは縛りキツめなのに効果無効みたいな何かしら必要な要素が足りていないイメージある
    そういうところを新規刷ってもうちょい補完してくれないかな…

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 11:39:44

    コイツらみたいに主力にしたい事と実際に得意な事が異なるテーマはどっち強化したらいいんだろうなぁ
    使い手的にはメタビ方面に打点とか耐性を強化した方が嬉しいんだが、実際は展開していくテーマのはずだしなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 12:41:59

    tier1が3竦みでtier2に3,4種類くらいとかだったら面白くなりそうな感じはする

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 13:19:20

    正直環境外握ってる側からすると群雄割拠環境はメタがバラけ過ぎて勝率クソ下がるから微妙
    逆にクソ強いデッキ1、2個が牛耳ってる方が戦いやすい

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:50:00

    テーマというか種族バランスどうにかして欲しい。マンガアニメテーマで機械戦士ドラゴン魔法使い天使悪魔そこそこあるけど、OCGオリジナルテーマやビルドパックでもしょっちゅう来る。海竜族とか大分後からでたサイバースや幻竜族にカード数追い抜かれるし。

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:51:30

    >>40

    そもそも人気テーマがそれらに集中しやすいと言うのも原因な気がする

    遊戯王でドラゴンや主人公種族スルーして爬虫類族とか海竜族いきなり触るやついるか?と言う話で

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:55:44

    >>40

    言うてその辺は最近ちょっと見直してる

    雷族の強化してたり水族で強いテーマ出してたり炎族にやっと種族サポート出したりと


    なんでこの辺の基本属性みたい種族が長い期間放置されてたんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:10:32

    基本属性みたいな存在なのは「炎属性」の方であって
    「炎族」の基本的な要素は意志を持つ火の玉とかそういう感じだからですかね…

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:17:14

    種族バランス考える必要ある?
    いやmtgのクリーチャータイプみたいにきちんと整備しきってないし結局カテゴリの方が重要じゃん

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:22:43

    テーマの種類がどんどん増えていく以上取り残される奴が増えてくるのは仕方がない
    本当に仕方がない

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:24:49

    っていうか忘れてるか見てないだけで結構古いテーマも定期的に新規来てる
    儀式スピリットにすら新規来たんだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:26:36

    エンジンや動力のイメージで初動の炎族増やしてきてるのは面白い

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:39:16

    海竜族ってはっきり言って種族自体が水属性ドラゴン族でええやんって話だし

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:43:44

    話戻すけど、実際に群雄割拠させようとすると、BFみたく新規カードの割合が凄いことになったりするかもな
    妥当なのは、レギュレーションを独自に定めるとか、いっそ他のカードゲームに乗り換えるとか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:44:31

    >>48

    調べたら出てきた11体の水属性以外の海竜族は11体もいたと考えるべきか11体しかいないと考えるべきか

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:54:00

    新テーマ・カードが全く売れずに残ってる方が問題だし大会環境も新テーマしかいねぇってのもずっと同じデッキが活躍してるよりは遥かにいいと思うんだよな
    古いカードや弱いテーマで遊ぶのにプレイヤー側の工夫を求めすぎてる現状が悪いと思うんだけど…今更フォーマット分けは受け入れられるわけないだろうしなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:00:19

    >>51

    むしろ個人的には古いカードや弱いテーマで遊ぶのに運営側に求めすぎてるように見えるなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:55:51

    >>52

    真面目に世代交代失敗したなと思う

    仮にティアラメンツが新しい遊戯王の象徴になれてたら強くても文句出なかったと思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 18:00:04

    トレカだから入手性とか話題性も関わってくるからなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 00:07:40

    カードゲームに限らず他のゲームでも好きなキャラで戦えるを目指してるけど
    成功した例はほとんどないし
    まして遊戯王ではな

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 03:20:09

    1強環境が楽しいというのはちょっと違うかな。メタ読みが楽なだけ。
    群雄割拠の度合いが高ければ高いほど、メタ読みは難しくなる。
    メタ読みが難しくなると、構築難易度も上がってくるんだけど、
    遊戯王は大会やイベントに向けて構築を考えるのが本当に楽しいので。
    群雄割拠はするだけあーだこーだ考える余地があって楽しい。
    その代わり圧倒的な1強環境より頭を悩ませるから、苦しい。でも楽しい。

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 03:35:32

    てか今の紙割と群雄割拠してるやん
    これじゃいかんの

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 03:35:52

    >>55

    まあでもゲーム性以外でアニメも終わった遊戯王の魅力を引き出すとしたら、

    スタン落ちが無いという点で、過去のカードが発掘されたりする点だから、

    販促用に最新カードを強めに設定しておきながら、

    対抗馬に過去のカードの劇的強化を定期で刷っておいて、

    大会でそれなりに沢山のテーマをみかけるってなると、

    ポケカ始め他のカードゲームにはない唯一無二の強みと魅力にはなりそうなんだがな。

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 08:10:56

    遊戯王はカードが多すぎてAのテーマを強化したはずが
    別のところで大爆発!とかありえるから特に難しいような

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています