- 1二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:50:46
- 2二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:51:34
- 3二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:52:26
現代じゃ行政機関1つ取っても設置法があるからな
- 4二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:52:41
なんで今までこの政策しなかったんだよ!
しなかった理由ちゃんと作らないと
じゃあ設定と歴史作らないと
あれ?主人公が無茶苦茶言ってることにならない?
どうしよう?
こうなってる - 5二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:53:40
何かおかしいか?
- 6二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:53:41
そして頑張って書いたところで読者はさほど興味がない...
- 7二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:54:16
内政を抽象化するとリソースの回収とリソースの配分なんだけど
異世界じゃどんなリソースがあってどういう配分が適切か?をメタ的に定義しないといけないもんね - 8二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:54:29
- 9二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:55:22
面白く書く難易度は多分高い
- 10二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:55:41
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:55:48
キャラ増やさないとってなるのしんどいよね
しかもほぼほぼ使い捨てになるかもしれないし - 12二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:56:04
主題がブレなければ整合性はある程度無視してもいいぞ
整合性を気にし過ぎて主題がブレるほうが辛い - 13二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:57:36
- 14二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 14:57:50
銀英伝でも内政は片手間描写だしね
- 15二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:00:11
ぶっちゃけ最初から興味を持っていて人並み以上の知識もある人が物語のテーマとして書きたいわけじゃなければ、ハナからそういう話は書かない方がいいと思う
- 16二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:00:47
会社運営とか商売系と似た所があるけど商売はメチャクチャ上手くいったらある程度はすぐリアクションがあるけど政治は時間かかるしな・・・
リアルに寄せたらあっというまに少年がおじさんおじいちゃんに・・・ - 17二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:01:17
なんか足りないものはよその国から奪えばいいんじゃないかな?
みたいな思考に行き着いたりするのよね - 18二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:05:18
ゲームのプレイ日記的なトントン拍子の国づくり描写は好きよ
クラフトものを見ているような満足感がある
ガチな政治描写はうーん... - 19二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:12:15
折り合いつけたり譲歩しあったりみたいな描写は好きだが書いてると疲れそう
- 20二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:14:55
それはそれで1つの回答では有るので間違っちゃいない
- 21二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:18:10
よく言われるのが擬人化というか人と紐づける・担当の人を作るだよね
農業の担当、○○村長!漁業の担当、○○爺ちゃん!商業担当、関西弁の○○!内政問題毎にこいつらの内当てはまる奴と信頼関係を築いたり抱えてる問題の手助けを出来れば解決するぞ! - 22二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:18:17
略奪しにいったら多少口は減るし物資は増えるしハッピー&ハッピーな政策やん!が普通に通る時代もあるしな
- 23二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:18:55
個人的には現実の特定の思想を唐突に貶し始めなければ何でもいいよ
- 24二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:21:03
土魔法使える人が農業担当!
火魔法使える人がエネルギー担当!
これくらの緩さでいいんだよ - 25二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:22:22
微妙な政策は
うるせー前の王様が決めたんだよ!もしくは前の皇帝!
…で多少の無茶は押し通すんだ - 26二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:22:52
内政って中央集権で法律とかぶっちできるケース以外で描写すべきものじゃないと思うが
- 27二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:23:18
十二国記のアニメだけ見てて思ったけど、小説とかどんな感じだったんやろか
あれも内政を描写してた気がするけど、繁栄する最低限のルールみたいなものが示されててよく考えたなぁとは思った - 28二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:25:43
リアルに寄せたら一つのジャンルに複数派閥あるとか派閥の頂点じゃなくて中のほうと交渉して切り崩したりとかそういう路線もできると思うけどさすがにそこまではやらなくてもいいと思うしな
- 29二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:28:46
- 30二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:29:23
- 31二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:29:40
現実の政策模倣しよう!
どうやって説得しよう
になるのよね - 32二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:30:03
!?!?!?!?
- 33二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:30:28
- 34二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:31:20
頭だけ切り離されて保管されそう
- 35二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:31:58
- 36二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:32:47
悪徳するためには領地を栄えさせなきゃあかんからな
- 37二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:34:00
「なので成立してないんですよね先代以前の貯金切り崩してまだ持ってはいますけど破滅一直線です」
の悪徳領主を出す勇気を忘れてはいけない。なのでそのまま滅びましたねが溢れるリアル先輩を信じろ - 38二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:35:16
領地が栄えれば栄えるほどデカくなればデカくなるほど領主は忙しくなるからな
- 39二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:35:36
政治だけでなく主人公の言葉を説明して理解を得るってのが思ったよりも難しい
識字率とか - 40二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:35:38
独裁者って全部自分で決めるんでメッチャ忙しいから
世界一有名なチョビ髭なんかほっといても早死にしてた言われてるし
日本だと例えば北条の執権は代々早死になんだ - 41二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:36:59
元老院みたいなのは必要なんよな
- 42二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:38:44
戦争って優秀な政治プランなんやなって
- 43二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:41:03
民から税金取り立ててこそ贅沢できるのに
民が困窮してバタバタ死ぬような状況では税収も何もないんだ
島原の乱の経緯は宗教戦争じゃなく
新藩主がアホを超えたアホだったからなんだ - 44二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:41:17
- 45二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:44:31
政治って理だけじゃ動かないからなぁ
下はもちろんだが上も感情を排した動きをすると合理的だけど不自然って感じになる - 46二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:45:02
- 47二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:45:25
完全に私情をすてて政治したら人の心がないとか言われた奴いるしな
- 48二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:47:52
ナッジ系の話を勉強するといい感じに活かせるかもしれない
- 49二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:50:09
トップが休んでくれないと下も萎縮して休めないから
いっつも仕事してる完璧大臣主人公が雑務全部こなすなんてのは下策なんだ
役割分担や適度な休暇が大事なんだ - 50二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 15:56:22
主人公がアイデアマン以外期待されてない(それ以外ポンコツ)作品とかはその辺省いててサクサク読めたなあ
- 51二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:07:11
魔王退治後に復興あるいは新しく建国される国の憲法の制定自体をテーマにしても面白いかもしれん
日本国憲法の制定についてガッツリ取り組んだドラマとか昔放送されてたのみたし - 52二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:08:33
- 53二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:19:56
学べない異世界の歴史ってあんこスレあるんだけど、参考になるかもよ
- 54二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:21:29
超強い王様が個人の力で全てを従えるラオウ方式だと
老化やら病気やらで王が弱体化した瞬間反乱祭りは避けられない… - 55二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:49:21
動物が知性もって王国作るって話になった時にイギリスの法律を一旦丸パクリして変な法律消して動物用にしてみたいな加工作業の話とかちらっと出てくる話読んだ事あるんだがそれを主題にしても面白そうだな
- 56二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 16:52:57
こういうのって興味ある読者は全体の1%くらいしかいないし、そういう人に限ってねちねち重箱の隅つついて作者のやる気を無くしてくるからあえて描写しない方向に行ったな
- 57二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:35:03
- 58二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 17:50:16
内政について語ったスレが色々あるぞぉ~
内政チートってあるじゃん?|あにまん掲示板普通に過ごしてた現代人が転生して出来る物なのかな?bbs.animanch.com数年前に読んだなろうの内政描写でさ|あにまん掲示板転生主人公の領地で疫病が発生した時に「手洗いうがいの徹底!外出時は口と鼻を布で覆え!従わない奴は貴族の権力で斬首刑!」ってやって疫病を抑えてて当時は「そんなことで収まるわけないだろバカか?」って思って…bbs.animanch.com政治ってもしかして難しい?|あにまん掲示板bbs.animanch.com本気でリアリティある描写に懲りたいんなら、やめとけ。どれだけリアリティにこっても
学者レベルの政治学経済学ガチ勢からしたら、へんてこ描写山盛りなったりリアル先輩に殴られるからな
ある程度は割り切らないと
- 59二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 18:03:21
- 60二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 18:06:18
政治書いてつまらないって言われる一番の理由は政治が好きって読者も
実は政治の部分じゃなく、政治で巻き起こる人間関係や感情の浮き沈み、人気なろう文脈が好きなんであって、実際の政策部分はあんま興味ない人が多いからだと思ってる
そして政治にも面白いのと面白くないのがあるんだけど、面白いと言われる政治ポイントだけ拾わなかったり、
話し方がつまらなかったり、本来切り捨てて書かなきゃいけない部分をだらだら描写するから飽きる
ようつべで色々災害とか遭難動画あるけど、同じ題材でも面白い人とつまらない人いるだろ? - 61二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 18:07:49
封建制度だと領民は領主の財産なのでそれなりに大事にするんだよね、農民が家畜を大事にするように
これを下手に中央集権すると目の届きにくい地方に派遣された代官が好き勝手したりする - 62二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 18:12:01
政治物やるなら、主人公たちの寿命をだいぶ伸ばさないと
着想から結果までの年数を数えると恐ろしい事になる - 63二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 18:16:51
法律は究極的に言うと他人が困ることをするなだから割りと単純
なお他人の定義と困るの定義 - 64二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 19:31:51
- 65二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 20:55:43
王様がいないと天災+化け物を襲ってくる世界観だから、まあその点だけが現実よりもハードかな
後は何でか分からんが技術的な面での進歩が何百年もほとんどないみたいだから、何をするにもローテクに頼らなきゃならんってのは結構キツイかも
- 66二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 21:50:30
自分には無理なので主人公の仲間に政治に関わらせて主人公視点で「あいつなんかこんなので忙しいらしい」「これとこれが大変とかでなんか死にかけてたけどあいつ大丈夫かな」みたいにぼやけさせることにしている
- 67二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 22:39:31
- 68二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:38:29
漫画で売国機関とか明日の敵と握手とかで政治的なモノをやってるけどめっちゃややこしくてこんがらがる…
建前のための建前みたいな事が多い事多い事 - 69二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:50:12
- 70二次元好きの匿名さん23/08/22(火) 23:56:48
内容詰めてて頑張ってると思う作品はそれなりにあるけど、
細かすぎて読みづらいことが多いんだよね。 - 71二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 00:22:02
最近ライトな歴史物みてて「テンプレだな~w」って思ったのが
『税金を払っているから、政治に口出ししてもいい』って言う奴
現代の政治学では「そう言う要素もあるけど、それは他の諸要素と組み合わせたらそうなると言うだけでそれをメインにしてはいけない」って感じの意見が主流。何故なら「税金~」って
「なら、高額納税者の意見を最優先で聞くべきだ」が通るから。実際問題、アメリカ独立戦争の『代表無くして課税無し』って言葉がもてはやされるけど、当時のアメリカもイギリスも高額納税者しか選挙権は無かったしそれが通るなら外国人参政権だって税金払ってるの一言で認めなくちゃいけない
何だったら、外国がその国の国庫に大量にお金を納めたら外国の言う事を真っ先に聞かないといけなくなっちゃう
だから、現代ではあくまでも税金というのは公共設備の維持拡張費、つまりインフラの利用料と見なすのが多い
ましてや、中世みたいな基本的人権って発想事態が不十分な時代や地域で『税金=インフラ利用料』の構図が成立している社会環境だと「なら、道も井戸も何もかも全部使うな、○ね」が通ってしまう
むしろイギリスやオランダでの近代議会制度の発達は税金より『国債の収支報告』がメインで、税金はそこまで重視されていないんだよね。と言うのも近代に近づけば近づくほど軍隊の規模や能力が大きくなりそれを維持するのに今までの税金だけじゃ足りなくなって国債発行というのが基本だから(財政軍事国家論)
つまり「金貸してるんだから、せめて収支報告ぐらいちゃんとやれや!」 王様(国)「はい」
が近代的な議会制度の直接的出発点
なので内政描写をメインにしようとしたらこういう突っ込みがくる場合もある。もちろん結局は世界観次第だから
「この世界では税金中心に政治思想が発達したんですよ~」でも良いとは思うけどそう言う事を説明しなきゃいけなくなるかもしれないと言う意味では、やっぱ内政はリアリティに凝れば凝るほどハイリスクローリターンの地雷原 - 72二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 01:08:31
隣国がどんなに悪政布いてても介入は絶対に許されないけど、逃げてくる難民の面倒は見ないと慈悲がない判定で死ぬ、それで治安悪化したりするとお前が無能なせいだと言われて死ぬ
- 73二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 06:33:31
パワーの意味通り、元々は都市防衛とか対外戦争で戦力を出せるかどうかが重要だったよね
ギリシャだと市民権がまさにそれだし、ローマでもクリエンテス抱えてるパトロヌスが重要
日本でも平群や葛城、大伴とか物部みたいに武力抱えた集団の長が臣とか連として政治に参加してた
- 74二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 06:49:48
上手い人は本当に自分が得意なとこは丁寧にするか、あくまで人間関係や物語進めるためのファクター程度な印象
政治やってますよ感出すのにも、あの件は貴族Aや商人Bに諮っておいたよで済む気がする - 75二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 06:54:53
政治やるなら地理を先に詰めたほうが楽
気候と地形に税収が依存するから地理定まらないときついし外交にも当然影響する - 76二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:39:32
通信技術の類があるかどうかでかなり違う
- 77二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 07:44:14
作者は法そのものを見てもらいたいけど、読者は法が出来るまでのドラマを見たいのよね
あと法とか政策って一朝一夕で効果見えないからそこらへんどうすんのってなるのかな - 78二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:52:33
レイプして奴隷にしてハーレム作る話なのに内政に手を出したために……
- 79二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 09:56:35
なのでめんどくさくなってメインヒロインに会社を経営させて開拓丸投げしてモブヒロインを名誉職につけた
擬似的な封建制ね - 80二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 10:01:16
とりあえず政治やるなら登場人物一覧ページだけは作ってくれ
- 81二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 10:03:58
作者の方としても管理できなくなるからね
- 82二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 10:07:08
空飛ぶ人類ばっかの異世界に日本いっちゃう話は政治物のなかではわりと好き
- 83二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 17:31:55
正直我々凡人が斬新な政治運営を思い付くわけが無いのでその辺は現実をパクって下手に手を加えないのが良いと思う
現実の政治劇が面白すぎるから登場人物を置き換えるだけで十分というのもあるが - 84二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 17:34:32
中世~近現代の政治・政事よりも中世以前の“まつりごと”として表現した方が楽
- 85二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 18:53:03
創作での政治モノは先が読めちゃって残念になる時があるんだよなぁ…よし1d10で決めよう!
- 86二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:53:00
政治系というか知略系主人公は叩かれやすいからな
ぶっちゃけ後出しで「こんなの誰でも思いつくから頭がいいように見えない」とか言っておけば叩けるから - 87二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 19:56:46
後「作者より頭がいい登場人物は出せない」とかも良く見かける
- 88二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 23:24:44
真面目に政治描写するなら「画期的な政策が大成功!収穫倍増!所得倍増!人口激増!」なんてことにはならないだろうね
- 89二次元好きの匿名さん23/08/23(水) 23:49:59
短い期間で大成功するにはかなり追加条件いるよな
- 90二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 00:32:25
例えば少子高齢化みたいな問題は十年単位で行うモノだから1,2年で成果出ました!みたいなのはフィクションでも中々難しい…
- 91二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 00:37:50
人柄とアイディア特化で実務は有能な部下に丸投げってパターンの方が描きやすいと思う
根回しも人員の調整も予算確保に全部描写してない部分でやってくれてるよ - 92二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 00:47:53
現実のアメリカの禁酒法一つを例にしても
夫に酒場で金浪費して欲しくない婦人層
キリスト教プロテスタントの清貧主義者
ドイツ系移民の力を削ぎたいアングロサクソン系
酒場に集まるごろつきによる治安悪化を懸念する層
酒場を中心にした人間関係による汚職を潰したい人々
酔っ払ったまま仕事するのをやめさせたい経営者
と言った異なる思想が重なってるし、そこから製造販売流通禁止するけど施行前の物の所持と飲酒自体はセーフってところに持っていく調整とか構成要素が多過ぎるのよね
政治劇そのものを作品にするならともかく、物語の一要素ならサラッと流さないとえげつない文量になる - 93二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 00:53:49
- 94二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 09:09:51
さらに軍部と官僚達の派閥争いや軋轢をドンッ!
- 95二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 09:18:00
若返りの薬を健康保険で処方できるようにしますくらいの事が出来たら1~2年くらいで解決できそうだけど政治かと言われたら違う分野だろうしな
- 96二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 09:32:42
やっぱ逆らう者などおらず不可能と思われることにも皆が一致団結して立ち向かうレッドシステムこそが最高やなって
面白に繋がる作劇のためなら世界と人間を都合よく舞台装置化する思い切りも必要なんじゃねえかな - 97二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 12:21:07
- 98二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 13:44:17
そう思うとディストピアって話の構造としては楽よね
- 99二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 13:46:50
いやぁ、今見るとゴールデンバウム王朝も庶民が余裕綽々に生きてるし、サイコパス世界もも異常者に囲まれてて自分もその異常者だとわかったとき羨ましく思えるぞ
- 100二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 20:28:52
異世界のんびり農家参考にしようぜ!
- 101二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 21:38:46
- 102二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 21:50:11
なろう系としては侯爵嫡男好色物語が内政・外交を
求められているものに対してかなり神がかったバランスで書かれてると思うわ。
王都社交編は若干クドいかな、とも思うけど - 103二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:01:23
封建制国家で鎌倉幕府のごとく貴族諸侯(御家人相当)の領地支配権を確認・保証し、貴族同士の領地争いを公正に裁決する──って話も内政ものじゃね?
- 104二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:04:41
大名なのに「武家として名誉の死が許される訳ねーだろ!!」ってレベルのやらかしだった訳だよね
- 105二次元好きの匿名さん23/08/24(木) 22:20:36
ここまでやる奴はそうそういないが忖度して勝手なことする奴とか「丸投げされたんなら好きにさせてもらうぜ」と開き直る奴とかいるからな