aiが出力したオリカ

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 00:18:10

    カード名: サイボーグ・ソウルスウィッチ
    種類: モンスターカード - 効果
    種族:機械族
    属性: 光
    星数: 5
    攻撃力: 1800
    守備力: 1500
    効果: このカードが召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を選んで奪取する。このカードが自分フィールドに存在する限り、相手の手札のモンスターのレベルは1つ下がる。また、このカードが墓地へ送られた時、自分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中からモンスターカード1枚を選んで手札に加える。

    奪取って相手モンスターのコントロールを奪うんだよね?

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 00:32:19

    用語としては存在しないのでAIに聞け

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 00:47:05

    AIで完璧なコンマイ語を作るのは無理だから手作業で直せ
    こんなか

    《サイボーグ・ソウルスウィッチ》
    効果モンスター
    星5/光属性/機械族/攻1800/守1500
    (1):このカードが召喚した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターのコントロールを得る。
    この効果でコントロールを得たモンスターのレベルは1つ下がる。
    (2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
    自分のデッキの上からカードを3枚めくる。
    その中からモンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
    残りのカードはデッキに戻す。

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 00:48:53

    >>3

    レベルが下がるのは手札のモンスターだから(1)のテキスト違くない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 00:52:19

    初期に居そうだけど初期に居たらあまりにも強すぎるか

    なんか手札のレベルを下げるが生贄減らしちゃうよデメリットだよって言い張ってる感じ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 00:56:21

    どの領域からでも墓地に行ったらトップ3枚からとはいえ手札に持ってこれるの普通に強くない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 01:01:39

    相手のカード手札に加えるとかトラブルの元になるやつ!!

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 01:03:27

    やっぱAIってくそだわ殲滅しよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 01:07:47

    俺も作ってもらった

    カード名: 雷光の聖騎士
    種類: 魔法戦士族 / 通常モンスター
    属性: 光
    星: 4
    攻撃力: 1800
    守備力: 1200

    効果:
    このカードが召喚に成功した場合、相手フィールド上に存在するモンスター1体を対象として選び、そのモンスターの効果をターン終了時まで無効化する。また、このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、自分の墓地から「雷光の聖騎士」1体を特殊召喚することができる。

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 01:13:54

    通常モンスター(効果モンスター)
    デュアルかな?

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 01:13:56

    助けて!鴻上博士

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 01:15:37

    >>10

    効果に見せかけたただのフレーバーテキストなんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 06:45:19

    >>3

    こいつと相性の良いカードをAIに作成してもらった


    相性のよい遊戯王カード:

    《サイバー・ドラゴン》

    効果モンスター

    星5/光属性/マシン族/攻2100/守1600

    (1):このカードが召喚された時、自分フィールドの「サイバー・ドラグーン」以外の自分フィールド上の「サイバー」モンスター1体を対象として発動できる。

    そのモンスターの攻撃力・守備力はこのカードの攻撃力・守備力と同じになる。

    (2):自分フィールドに「サイバー・ドラゴン」と名のついたモンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。

    この効果で特殊召喚したこのカードは、自分フィールド上の「サイバー・ドラゴン」と名のついたモンスター1体を対象として発動される効果の対象にできる。



    そうだね

    光機械星5といったらサイバー・ドラゴンだよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 08:29:32

    >>13

    元からサイドラなんだから2の効果いらねぇだろ!!

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 08:32:02

    >>13

    サイバー・ドラグーンというカードは今遊戯王に存在してるん?

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 10:02:21

    >>13

    2の効果意味不明すぎて草

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:28:07

    フィールドにいる限り相手の手札のレベル変更って
    シンクロエクシーズに致命的な制圧になりかねないけど
    この先そういう効果もった制圧モンスター出る可能性ってあるのかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:33:23

    言うほど手札で下がるだけで致命的になるケースあるか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:34:50

    >>3だけど今更ながら夜中で寝ぼけててテキスト読み間違えてたわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:36:12

    >>18

    そーじゃん手札だけじゃ対して影響ないわ

    フィールド巻き込まないと

    疲れてんのかな

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:37:41

    >>18

    儀式とかだとめんどくさいかもしれんくらい?場合によっては帝みたいなタイプがアドバンスできなくて困るか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています