GXのアニメと漫画の両方見たけど設定違いすぎて困惑した

  • 1二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:02:02

    ヒーローカードが違う!?
    万丈目が正統派ライバルしてる!?
    万丈目じゃなくて三沢が明日香ラブ勢になってる!?
    ユベルとか居ない奴もいる!?
    これはこれで面白いから好きだけど漫画版とアニメって別物すぎてビビるよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:03:09

    遊戯王は漫画とアニメはすべてパラレル設定だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:03:57

    昆虫使いのヨハン

  • 4二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:04:15

    カズキングからアニメと同じことやっても意味ないしオリジナルで行こうって言われたんだよね
    作者はアニメの万丈目を描く自信がなかったので安心してた

  • 5二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:06:35

    >>3

    漫画GXは原作次元の続きでペガサスが死んでて宝玉獣が作られなかったから説すこ

  • 6二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:07:08

    >>4

    万丈目について「あんなハジケてるキャラ描くの無理」とか言われてて草生えた

  • 7二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:07:14

    ゼアルは最初期だけ展開同じだったな
    あれはアニメと漫画の連動企画みたいなもんだろうけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:07:35

    漫画GXてペガサス生きてるんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:11:26

    漫画版アークファイブは別物ってなってる


    からこそこいつなんなんだよ!?感がすごい

  • 10二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:13:54

    万丈目はデッキからして漫画じゃ扱うの大変そうだしな…
    正統派ドラゴン使いの漫画版も良いよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:14:19

    >>9

    漫画版は柚子の設定が流石にこれはどうなんだ…ってなったわ

  • 12二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:18:43

    VRAINSの漫画も読みたかったな…
    ちゃんとヒロインしてる葵ちゃんを見たかった

  • 13二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:28:14

    5D'sに関しては同じ部分が顔しかねぇレベル

  • 14二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:29:49

    逆にGXがハジけてくれたから後続漫画も気にせずオリジナル展開に出来たとも言えるからその辺はかなり評価してる

  • 15二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:30:32

    >>8

    逆、TVGXがアニメ版の続きだからペガサスが生きてて、漫画版GXが原作の地続きだからペガサスが死んでる

  • 16二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:31:54

    >>13

    ジャックもクロウも満足さんも他人でオリキャラの相棒は闇落ちとかいう地獄みたいな環境なのヤバすぎる

  • 17二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:34:09

    キャラが全然違うのはカズキング公認というか率先だしね

  • 18二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:36:56

    首領パッチみたいな扱いされてるサンダーで草

  • 19二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:38:16

    正直シリーズによっては悪い意味でどうなのこれって展開や設定も余裕で出てくる
    でも漫画版万丈目だったりe・ラーだったり遊矢シリーズだったり本編とは違う好きな要素もあるんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:39:33

    遊戯王漫画は煽りとかなぜかめちゃくちゃ秀逸なのが定期的に出てくるから好きだわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:40:30

    ヨハンが宝玉獣使いじゃなのは違和感強すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:41:40

    OCG的にはアニメと同じの方がテーマカードが充実するから良かったんだけどな

  • 23二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:42:02

    >>17

    これ天才だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:43:06

    漫画版海外勢とかいうラジコン

  • 25二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:44:24

    >>18

    アニメ版は何かハジケリスト多いんだよなぁ…

  • 26二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:44:47

    >>9

    他の4竜は全部新規なのになんでお前だけアニメのままなんだろうなあ・・・・

  • 27二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:45:14

    漫画版三沢とか言うアンデット族の救世主
    ハイドロゲドンやマスマティシャンのアニメ版と言い使用カードがかなり高性能な男

  • 28二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:46:18

    GXのみどりちゃん、レジーとかZEXALのeラー様みたいに手癖全開の漫画版キャラすこなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:47:56

    >>27

    お前妖怪テーマなの!?って初見で驚いた記憶

    でもテーマ統一されてるほうが何か好き

  • 30二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:48:06

    ジムも漫画・アニメともに優秀なカードといっていいと思う
    まぁ漫画版は優秀すぎて禁止カードになったが…

  • 31二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 13:48:57

    >>27

    妖怪がアンデッド族扱いは当時違和感あった

    今だと幻想魔族に入りそう

  • 32二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 14:19:28

    >>21

    はい

  • 33二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 14:28:34

    >>32

    このスレでもちょくちょく言われてるけどアニメ版と使用テーマ変えたのがあまりにも不評すぎて結局最終戦で十代はEに戻すしこれ以降の漫画版はほぼアニメ版とテーマ名は同じで使用カードが違うってスタイルが確立したんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 14:32:09

    SEVENSはキャラとは割と似たような感じだけどそもそもの主人公が違うってのはSEVENSじゃないとできなかった感じで好き

  • 35二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 14:33:15

    アニメと使用テーマ同じだったらアニクロで強化貰えたGXテーマとか今より多かったんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 14:45:01

    KONAMIはライトエンドとダークエンドに酷い事したよね…

  • 37二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:14:01

    漆黒の太陽と封印獣とバーニングドラゴン待ってます…

  • 38二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:18:25

    先に知ったのが漫画版だったから万丈目といえば光と闇の竜が真っ先に思い浮かぶ

  • 39二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:20:20

    本当に勝つやつがあるか

  • 40二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:24:01

    >>31

    漫画だと【妖怪族】

    一反木綿とか鬼太郎のイメージしか無かったから独自のデザインが結構面白かった

  • 41二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:24:14

    >>33

    M・HEROは普通に人気あったと思うけど

    最終戦でE・HEROに戻したのは紅葉さんの敵討ちだからあえて使っただけで

    後日談のエキシビションマッチではまたM使ってるし


    まあMはHEROの括りだからEの強化にもつながるからってのもあるだろうけどね

    漫画でオリジナルカードでアニメカテゴリの強化期待する人も多いだろうし

  • 42二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:26:44

    ヒーローもEDの他にMVとか種類あるの何でだ?と思ったけどそうか漫画版のカードかぁ

  • 43二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:29:09

    E・はアニメと漫画十代
    Eーはアニメ覇王
    Dーはアニメエド
    M・は漫画十代
    V・は漫画エド
    X・はOCGオリジナル
    だと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:29:12

    >>21

    宝玉使われても設定的に新規のモンスター出せないからデュエルの描写にめっちゃ影響出そうだし別デッキでよかったかもしれない

    仮に漫画オリジナルの宝玉獣とか出してたら物凄い色々言われてそうだし

  • 45二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:31:37

    >>37

    バーニングドラゴン既にOCG化済みだぞ

  • 46二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:32:46

    二度楽しめて好きよ、この方針

  • 47二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:35:04

    >>39

    SATURN引けてなかったら手札事故定期

  • 48二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:36:31

    >>39

    かませポジかと思ってたけど思ってたより頑張ってたの笑った

  • 49二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:37:43

    >>44

    漫画版の決闘竜みたいに似てるだけど別名カード路線もできたと思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:38:36

    後半の十代が勝ち星ほぼないのが不満といえば不満

  • 51二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:39:46

    封印獣なぁ
    なんかそのままだとOCG版のトゥーンみたくなりそうなんだよな
    封印の呪言だけは特に効果ない永続魔法で呪言がある時だけ効果使える〜って感じで

  • 52二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:40:13

    >>45

    定期購読特典でされてたのね…

    なぜか蘇生時のイラストだったから見ても一瞬バーニングドラゴンと認識できなかったわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:42:04

    >>49

    ただそれやると玄翼竜君みたいな忌み子も生まれるからな…

  • 54二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:42:36

    三沢好き
    妖怪使いって時点で好きアニメの方も好きだけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:43:07

    宝玉獣はアニメでは7種しかいないから出せないけど
    「漫画は世界戦が違うので7種以外の追加新規出します」とかを期待してた人もいるからね

    特にHEROは漫画十代のカードで爆発的に強くなったし
    エアーマン 属性融合HERO(アブゼロ)とか

  • 56二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:43:51

    >>53

    あんまり言われないけど月華竜ちゃんも割と悲しみ背負ってるよな

  • 57二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:45:14

    >>53

    名前から宝玉獣の部分外さない限り問題ないだろ

  • 58二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:45:33

    月華竜は昔は強かったから・・・・
    今は高レベル使うデッキがどんどんなくなって悲しみ背負いかけてるけど

  • 59二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:48:53

    クシャトリラバース出た時に赤鬼に可能性を少しだけ感じた
    まあ性能の割に高いから手が出せなかったんだが…

  • 60二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:49:28

    あの…ブラックローズにブラックフェザー…なんか僕だけ空気読めないみたいでごめんね…?

  • 61二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:53:26

    ヨハンがGモチーフのカード召喚してドン引きする翔にカッコイイだろって目を輝かせてたシーンが印象に残ってる

  • 62二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 15:59:37

    月華竜とか決闘竜最強候補じゃね

  • 63二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:01:32

    >>62

    ローズ・ドラゴンがね…

  • 64二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:04:24

    付録カードでは屈託のないアホ面だが作中ではこんな表情もするし武器はチェーンアイスハンマーな子

  • 65二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:13:18

    >>53

    オリジナルの宝玉獣だってレベルや属性が素材として便利って強引な評価されてるだけで効果は忌み子だし大丈夫やろ(暴言

  • 66二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:14:22

    おおおおおおおおおおおおおおおおお!

  • 67二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 16:58:47

    なんか漫画GXのモンスターの効果ってとりあえず攻守アップダウンだらけの印象ある
    主に漫画HERO達のせいだろうけど

  • 68二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:05:51

    >>67

    架空決闘でオリカを考えると細かい効果を付けらんねえんだ…

    再利用する時にプレミを呼ぶからな…

  • 69二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:11:25

    Rだけはカズキング原案でもあるから一応原作IFルートでもあるんだよな
    劇場版ノリとも言えるか

  • 70二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 17:42:42

    翔の成長のさせ方はアニメより好き

  • 71二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 18:39:58

    なんかシンクロモンスターになってる…

  • 72二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:03:51

    三沢はアニメでコレってテーマやカードがないおかげで妖怪ってテーマ持たせてもらえたけど中途半端にアニメに引っ張られた明日香は割と悲惨なことに…

  • 73二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:07:50

    >>66

    OCG化に当たり突然全体破壊効果が生えてきた最強のHERO来たな(漫画版融合HEROは攻守増減効果ばっかりなのだ)

    漫画内でも紅葉さんの最強HERO扱い

  • 74二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:19:50

    >>71

    ?「ライトエンドとダークエンドを普通に生贄召喚していい?」

  • 75二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:23:25

    >>74

    これが作画さんの発言という

  • 76二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 19:58:26

    万丈目&翔vsジム&オブライエンが好きだった

  • 77二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:11:55

    >>68

    でもフレイム・ブラストの墓地の魔法カード回収効果はOCGで残してよかったんじゃないかと思う

    当時でも「融合」に限定すれば許されたんじゃ

    …まぁそもそもつじつま合わせなんだけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:25:15

    >>17

    やむなし


    ここまで名指しで言われてると笑えてくるが

    考えれば考えるほどテレビ版の方が謎なのでドツボにはまる

  • 79二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 20:26:31

    万丈目はアニメだけでもキャラチェンジしまくってるからな

  • 80二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 21:25:32

    アニメではペガサスが生きてるから普通にトラゴエディアと戦って勝ってそうなんだよなぁ……

    ……サクリファイス一派がミレニアムアイズ化って、
    すげぇ露骨なメタすぎてサクリファイスがトラゴエディア吸収して封印する展開が思いつく。

    漫画で主人公たちは千年アイテムとの接点が碌にないのにマアトが降臨したんだ、
    ペガサスが封印の地に行けばミレニアムアイの残留エネルギーを吸い上げてパワーアップさせることなんてわけないだろう。

  • 81二次元好きの匿名さん23/08/29(火) 23:44:36

    MHEROは別に不評じゃなかったぞ
    5Ds始まって漫画版締めるように言われたから活躍させることが出来なかったんだ
    未だに下級Mくれって言われてるしな

  • 82二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 01:03:14

    「ナルカミの滝壺」と「不知火の揺らめき」のインチキロック好き
    どっちかだけでもOCG化しません?

  • 83二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 01:06:41

    漫画GXカイザーの活躍もっと見たかったなぁ
    使ってないサイバーあったし

  • 84二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 02:26:36

    >>77

    そもそもあの回収効果、初登場→OCG化→二回目登場、回収効果発動って順でOCG化した後に生えてきた効果だった気がする

  • 85二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 02:28:28

    5dsはキャラ変えすぎ
    満足は好きだけど

  • 86二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 02:31:49

    >>82

    仮にそのままの効果でOCG化されたなら、片方は手札誘発を、もう片方はエクシーズ以外の召喚法を封じるぶっ壊れになるという

  • 87二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 03:03:22

    >>72

    別にアイスカウンターが実質テーマみたいなもんだし三沢と扱いは変わらないと思う

    単純にOCGでのアイスカウンターが弱すぎるだけでは

  • 88二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:01:04

    >>9

    アニメは吉田氏が関わってないから、会議の結果(向こうに影響出ないように)完全オリジナル路線で行こうってなったしな


    ダベリオンはアンセリオンに繋がるランクアップマジックがくれば、漫画版ZEXAL踏襲してるみたいになっていい感じなんだけど、ユートのデュエルがあんまり多くないからな……

  • 89二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:35:08

    アニメと漫画の違いといえば、ゼアルの漫画でアニメに出てきたカードで効果も同じだけどカードイラストが全然違うカードがいくつかあったな…ダブルアップチャンスとか
    あれはいったいなんだったのか

  • 90二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:39:19

    >>47

    このコマの前の「なんだこの手札は」の台詞、(手札事故じゃないか)って思ってた説

  • 91二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:52:42

    明日香のアイスデッキが好きなんだけど組んだところで出来ること無さすぎて悲しい。何故最近か2年に1度くらい新規が来てるが

  • 92二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:55:40

    >>13

    表紙に並ぶチームサティファクションが漫画だと別にそんな関係ない4人という

  • 93二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 07:57:01

    アイスカウンターとかいう数も少なけりゃ方向性もバラバラな存在がね…

  • 94二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 08:12:43

    Rから含めてアニメ化して欲しいが
    できるかな?

  • 95二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 12:58:46

    >>93

    マジでコレすぎる

  • 96二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 13:22:57

    >>44

    それもうヨハンじゃなくてもよくない?

  • 97二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 13:29:25

    >>93

    自分のモンスターにカウンター置いた方がいいやつと相手モンスターに置いた方がいいやつ混在するの止めてくれ

  • 98二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 13:29:54

    >>96

    オリジナルで妖怪使いにされたレギュラーメンバーさんだっているんですよ!?

    冗談は置いといてアニメとは別物なんだし別にそこはそんな気にならないかな…

    サンダーとか完全に別物だって前提とかあるし

  • 99二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 13:32:48

    >>93

    明日香の仕様カード最上級が水魔法使いに固まっているから

    せめてコールドエンチャンターが水族でなく魔法使いならもう少しまとまった形にできたのに

  • 100二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 13:39:09

    >>93

    アイスカウンターはまずバラまく方法がな

  • 101二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 14:15:03

    原作版だとサーチどころかリクルートもドローフェイズ以外のドローも封じるやべーやつ

  • 102二次元好きの匿名さん23/08/30(水) 17:57:45

    >>84

    なるほど

    「E・HERO フレイム・ブラスト―バーニング・ファイア」で属性メタと墓地回収来ないかな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています