遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONSとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:23:47

    名作のなかの名作

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:27:12

    相棒の強さがこれでもかと描写された映画
    下手に新しいゲームをやらせると、すぐに抜け穴を突いて無限ループを組み込んでくる

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:30:03

    ゲームを作る側の視点で穴を突こうとするっていうのが出てた

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:31:28

    説明省略デュエルというOCG映画やるための苦肉の策
    なおそのためOCG勢でも理解が及ばなかったりする危険がある模様

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:35:01

    パズル完成させてアテムはもう居ないからのデュエル引継ぎと今度こそ最後の別れいいよね

    どっかの社長は科学力でオカルトをねじ伏せて会いに行ったけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:35:56

    >>5

    パズルが今度こそ完全に消滅したの見てすんげー悲しくなったわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:37:46

    ディープアイズとガンドラXの召喚口上好きなんだよな
    召喚されるまでの演出も最高だった

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:38:23

    欲を言えば城之内君の決闘は見たかったかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:38:25

    次元領域デュエルのルールを聞いてすぐ理解しただけでなく専用嵌め手を用意するAIBO

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:38:55

    >>4

    映像化するなら最適解としか

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:40:11

    >>8

    尺あったら藍神とデュエルで負けて消失だったんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:40:46

    正直OCGガチ勢以外だと長文の効果全部説明されるより簡略化のが理解速そうだし

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:41:42

    >>10

    原作観てる既存向け且つ映画パック出すからあらかじめ予習できるから出来た奴だから、映像で見るとテンポは最適解だけど販促は無理

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:41:54

    もうこいつが事態をややこしくしてないか…?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:43:41

    相変わらずシャーディーが何したいのかわからんかった

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:44:24

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:45:26

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:48:55

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:49:06

    オベベ召喚→効果発動の流れ、いつもの神裁定かと思ったらOCG的に正しいらしくて驚いた

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:52:30

    公開まで出来が不安すぎて誤魔化すようにカードテキスト読みまくってたら完全にそれ前提で進めていて進研ゼミ漫画みたいな気分を味わったのも俺だ
    クリアクリボーからマハードまでの流れに感動しちゃったんだよね

    あととにかく劇伴の盛り上がりが好きだ
    懐かしい曲もそうでない曲もあれは映画館で体験できて良かった

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:55:24

    相棒は原作の最後でアテムに勝ったけど実際どれくらい強いのかってのを証明した作品
    トラップピラミッドが1番えげつなかったわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:55:30

    原作の続きだからフワッとしたテキストで進めても何もおかしくないぜ!

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:11:08

    毎週のアニメはカード販促アニメっていう前提だから商品の説明をちゃんとするっていう感じだけど、映画はそこから解き放たれた感

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:12:47

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:22:46

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:28:43

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:30:48

    ルールを捻じ曲げた俺ルールで追い詰めてくる相手に対して神を引っこ抜いてねじ伏せる海馬とじゃあそのルールで無限ループするねをする相棒の個性の差がでて好き

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:33:05

    >>4

    最後のマハードは効果通りなんだよな……

    あれだけ確か効果の公開が遅かった気がするけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:40:03

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:40:51

    >>19

    藍神は「モンスター効果の発動ができない」って言ってたけどOCGに沿うなら正確には「発動した効果は無効化される」だからな

    だからオベリスクのリリースコストで方界曼荼羅で出された奴らをフィールドから離せば曼荼羅の効果は適用されなくなるって寸法よ


    だから「モンスターではない神だ!」ってのはちょっとズレた説明なんだナ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:42:16

    遊戯王熱が最高に高まってたバフもあるけど円盤買った数少ないアニメだわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:44:27

    >>30

    神裁定とOCG裁定をそれっぽく辻褄合わせてんのスゲーよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:47:50

    謎のオカルトパート入れるくらいなら
    よく言われる城之内君のデュエルを入れるなり
    杏子の見せ場でも入れるなりしてほしかったな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:50:09

    謎のオカルトパートってむしろ原作遊戯王なら外せんやつでは…

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:20:56

    方界の器用貧乏なとこ好き

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:38:39

    デッキがないと住民登録できないという一言だけでガチモンのディストピア街と紹介
    狂った独裁者だよて発言についてはまったくその通りです…としか言えない
    交差点に海馬が立った瞬間に車がスッと止まるとこ怖すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:41:07

    効果説明割とはしょられるけど「マシュマカロンは分裂復活する!」とか原作っぽく何が起きてるのか分かりやすく伝わるの好き

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:44:12

    事前にカード効果予習してなくてもニュアンスで伝わる説明してたから普通に楽しめたよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:44:33

    やっぱこれクソでは?ってなる

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:45:41

    カードゲームアニメとしてはアレだっけど遊戯王の映画としては名作だった

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:47:52

    >>37

    ディープアイズの「墓地のドラゴンの怒りを受ける!」とか「貴様のモンスターも道連れだ!!」とかわかりやすくてすき

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:47:59

    >>30

    藍神のリアクション的に本来なら効果は発動できないのが正しいのかもよ?

    劇中のオベリスクの効果が説明通り「自分の場の2体を破壊して全体除去&バーン」だったりさ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:49:55

    カオスマックスとかいうマハードにやられるんだろうなって思われてたやつ


    小娘たちがあっさり倒してた

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:50:50

    ディープアイズといいガンドラクロスといいドラゴンたちがカッコ良すぎるんだわこの映画

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:53:17

    >>13

    でも以降のOCGアニメ化するならこれしかないと思うぞ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:53:17

    >>43

    カオスMAX「闇属性ブルーアイズだぜー」

    マハード「闇属性メタだぜー」


    うん、これはカオスMAXvsマハードが浮かぶよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:53:59

    とにかく海馬が最後までやりたい放題していた映画だった

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:54:33

    社長のクワァアオスマッァツクスドラァゴン!て口上好き

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:54:37

    >>44

    ほんとに美しいんだよなぁ……

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:57:57

    当時原作遊戯王だけ履修してOCGのルールは全く知らずに見に行った俺でも面白かった

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:02:41

    尺の都合上仕方がないが欲をいうと城之内のデュエルが見たかった

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:14:05

    劇中のデュエルが

    再現データアテムvs海馬
    海馬vs藍神
    遊戯vs藍神
    遊戯vs海馬
    遊戯&海馬vs暴走藍神

    だからなぁ
    海馬は4回もデュエルしてるわけだし、1戦くらいは城之内に回してくれてもとは思ったな

    話や尺の都合上仕方ないとは理解しているけども

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:18:02

    >>33

    ファンはメインキャラ以外の の活躍なんて求めてないんだよなぁ

    これはオカルトパートにも言える事だけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:27:13

    城之内復活シーンのとこどう見ても城之内守備表示で特殊召喚

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:29:23

    原作の続きだからか一瞬御伽の父親いるんだっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:32:26

    死者蘇生で復活させようとしたディープアイズをファイナルギアスで除外するとこ、ルール的にはチェーンしたファイナルギアスで先に除外されるからそもそもディープアイズはフィールドには出てこないんだけど、映画だとフィールドに出てきてから消滅って感じになってるんだよね

    演出的にもこういうのは全然良いと思うわ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:33:21

    メンタルの強さでモンスターのスペックの再現度が変わるとかいう余り活かされなかったルール
    AIBOと社長のメンタルカチカチ、藍神君メンタル勝負最初から捨ててて可愛いね♡くらいなもの
    凡骨だったら序盤は出力6〜7割で苦戦して勝負どころで100%にするんだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:05:26

    現行の遊戯王との辻褄合わせなのはわかるけど、やっぱり「生け贄に捧げ~」を言って欲しかった

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:08:34

    社長が主人公でヒロインでラスボスだった

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:11:30

    次元領域決闘のモンスターの攻撃力を引き出すギミックを使った何かを見たかった。
    意図的に攻撃力を低くしたり、説明のために攻撃力を引き出せない…!?みたいな。
    前者なら社長かAIBOが、後者なら城之内君が藍神にそれで負けるとかね。

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:58:09

    >>55

    真っ当に社会復帰してなんか口うるさいバイト先の店長くらいに落ち着いてる姿みてちょっと感動しちゃったのは多分俺だけ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:04:22

    社長も遊戯もちゃんと藍神より格上に描かれててよかった
    次元領域デュエルでも普通に攻撃力MAXで召喚するせいであってないようなルールになってて笑った

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:05:55

    >>56

    そこはまあ、原作ラストのオシリスもそんな感じだからね…

    社長にも王様と同じことを伝えようとしてるっていうのがわかってめっちゃ好きよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:13:59

    >>60

    遊戯も海馬もすぐ適応したから召喚の度に「うぉぉぉぉぉ!」って叫ぶだけの無意味なギミックになってたのはちょっと残念だった

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:20:13

    カズキング独特のケレンみが映像化されたらこうなるよねって感じだった
    モンスターの派手なエフェクトや動きや一種グロテスクともいえる描写も映画だから遠慮なくできるし、セリフ回しも含めて「あぁ原作の遊戯王だな」って思わせる内容だった
    オカルト(プラナや千年アイテム)から最新の科学技術(デュエルリンクス)まで描写しつつ違和感なく組み合わせるセンスは流石としか言いようがない

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:55:25

    藍神ぃ...お前ホントかわいいなぁ...

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:01:06

    >>66

    マジで何でリンクスに実装されたんですかね......

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:29:25

    >>57

    わざと二割ぐらいの攻撃力にして

    ギャンブルカードで強化して返り討ちする城之内見てみたかったわね

    原作の天使のサイコロみたいなの使ってさ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:55:01

    ツダケンの声が気合入りすぎて何言ってるのかわからんかった

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:08:46

    バトルシティは終わらない!した時に城之内が待って時計の前でアテムが城之内を待ってるの好きなんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:41:06

    黒金の暴竜よ!現世の狭間を閉ざす鎖錠を破り我が敵に滅びをもたらせ!現れろ!ガンドラX!

    ガンドラXの荒々しい召喚口上本当に好き
    表遊戯の優しさとは別の面としての強さが現れててたまらない

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:07:44

    遊戯と海馬の召喚口上がカッコいいのなんの

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:49:54

    >>67

    百済木さんに礼を言いなぁ!!

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 03:20:49

    女相手だと露骨に冷たくなって美形だとテンション上がってる百済木さん本当笑う

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 04:44:53

    普通ならいらないって言われそうな百済木の行が色んな意味で外せない奴なの笑う

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 05:03:25

    尺に合わせるために内容を色々削ったみたいだし
    削る前の内容を小説として読んでみたいですね

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 05:04:08

    そういえばネタバレ回避で効果抑えずに行った初見はマジで意味不明だったわ
    そのあとカード回収で何周もしたしBDも見まくったからすっかり話の流れやセリフまで覚えちゃったけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:59:26

    >>60

    ふと思ったけど意図的に攻撃力低くできるなら

    攻撃力高い闇属性モンスターでもデッキ破壊ウイルスのコストに使えるな

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:53:11

    割とOCGに染まってた時期だったので神だ!のシーンでうおおおお!ってなった
    一緒に観に行った友達と小学生の頃みたいにはしゃいでたわ、やっぱアニメは勢いが全てよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:56:47

    今でこそストーリー知ってる人多いけど当時はあの場面でオベリスクが復活するのすげー驚いたわ

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:03:35

    大体OCG通りに進んでるせいで一つだけ噛み合わないカオスMAXの融合儀式
    劇中だと墓地にブルーアイズいれば素材なしで儀式召喚できる魔法になってるんだよね……

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:13:23

    CG制作がZEXALの会社なんだっけ
    ブレス攻撃の迫力とかカオスMAXの召喚シーンとかCGの動きにメリハリがあって格好良かったな、攻撃前にちょっと溜めが入ったり

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:38:22

    ガンドラXの口上も効果音も見た目もこれでもかと破壊の化身ってイメージを彷彿とさせるのすごいと思う

    これを一見弱そうなモンスターをテクニカルに使う遊戯が使うギャップがすごい興奮したわ

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 23:13:27

    昔見た考察で面白かったのが「ネットサーバーに精神を移して遊ぶゲームシステムと古代エジプトの肉体と魂を分けた死生観って似てるよね」ってやつ
    確かにどちらも体と精神を切り離すしなぁと感心した

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 00:29:05

    冥界の中にアアルの野と言う世界があるけどアテムはここにいるんやろな
    審判を抜けた魂がたどり着く天国で、現実と同じ風景で同じように暮らしていける永遠の世界らしい
    海馬がリンクスと言う器の世界に人々の魂を集めたのは現代でアアルの野を再現しようとしてたんやろな

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 00:35:27

    前日談の漫画だとデュエルリンクス内に人の意識詰め込みまくったら高次元に昇華しかけてたな
    モクバとキサラに止められたけど一瞬だけ本物の冥界にアクセスしかけてたんかアレ・・・

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:03:01

    星4闇属性悪魔族攻撃力1600と評される邪神化藍神すき

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 03:50:10

    説明仕方が原作っぽくて最高に遊戯王してたわ

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:48:25

    カオスMAXとかだっせwww→カァオス!ムァックス!!ドラゴォォン!!!!かっけぇ…

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:52:26

    決着がクリアクリボーの効果でマハード引いて効果で特殊召喚して強制戦闘とかOCGやってても理解するのにちょっと時間かかる

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 09:26:22

    オカルトを科学でどうこうする話が(試みが描かれるのはまだしも実際に通用してしまうのは)好きじゃないので
    ラストはちょっと解釈違いだったんだけど少数派みたいだな……
    まあ作者自身が作った話だしなあ……

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 09:32:37

    >>60

    攻撃力コントロールは前日譚でやったから…

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 14:53:44

    >>91

    そもそもがオカルト(古代のディアハ)を科学技術でどうこうして再現したお話だし

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:10:45

    遊戯とアテムの再開で声がないのが好き
    会話したのかそれとも一瞬だけだったのか、色々想像できる

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:15:30

    ジャンプで方界デザイン公開された瞬間に一目ぼれした
    コナミ…強化待ってるよ…

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:32:33

    >>95

    切り札のインディオラデスボルトは微妙で、クリムゾンノヴァトリニティは強いけどクリムゾンノヴァの時点で強いから出す意味があんまないと聞いて悲しくなった

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:36:48

    バトルフェイズ中に合体、分離を繰り返させてほしい

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:43:20

    >>96

    進化条件の厳しさがねバトルフェイズに進化できるようなフィールドの追加が待ち遠しい

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 17:44:08

    >>91

    科学によってオカルトが否定される、空想でしたって展開ならロマンに欠けてて俺もあまり好みじゃないな

    DSODはマジモンの冥界とか神が存在する世界に科学力で介入する展開だから割と新鮮味あって好きや、神性を失わず化学も発展する世界観だし

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 17:54:51

    海馬「現世は生者の意識が、冥界は死者の意識が集まって世界が確立されてる。なら仮想空間作って人の意識ブチ込めばその空間は冥界化するはずや!」

    お前の頭の中どうなってんだ?

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:29:07

    千年パズルがほぼ完成していたのは科学がすごいのか
    それとも中に誰もいなくなりただのパズルとなって
    遊戯のように選ばれた者でなくても組み立てられるのようになったのか

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:51:57

    >>96

    邪神の攻めには生贄が伴う、それは貴様のライフだ!

    勝手に人のライフ奪うの最高に邪神してる

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:34:24

    方界いいよな
    相手がノヴァの耐性忘れててよく見る奴だしてサレンダーしてくの最高にボスっぽい

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:07:13

    あまり言うべきじゃ無いのは分かってるけど、アテムが来るシーンのbgmを熱き決闘者たちに変えた動画が格好良すぎた

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:58:16

    オカルトとデジタルが融合したような世界を作りたかったんかなカズキング

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 23:12:13

    この映画以降の遊戯王関係少しデジタルと神秘性を掛け合わせたような独特の雰囲気になったよな
    マスターデュエルが近未来的なUIや背景デザインに中東風なBGM流れてるのめっちゃ好きだわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています