何枚の新規があれば「デッキが生まれ変わった」と評価されるレベルになるんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:15:26

    割とフィーリングな所しかない疑問だけどふと気になった

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:16:35

    生まれ変わったというか頭しかなかったのを義体付けて何とかしたというか‥‥

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:16:56

    1 枚

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:17:17

    パワカなら1、2枚程度で良い

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:18:05

    新規前から基盤がしっかりしてて、その上で次元を超えさせるパワーが渡されたらと言う前提なら一枚でデッキは生まれ変わる

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:18:37

    1が想定してるかとは分からないけど「これ来る前はどうしてたんだ?!」ってなるのを含めるなら1枚

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:19:15

    1枚じゃん

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:22:55

    捕食はビブリスプ・ブフォリキュラ・トリアンティス・アンブロメリドゥス・捕食計画

    EXこ召喚難易度が改善されつつメインデッキの動きが大きく変わったからだいぶ生まれ変わった感が強い
    今まで出せなかったエースも出しやすくなった

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:24:07

    この子の追加で出来ることがかなり増えた。

    墓地リソースを使って盤面に出てくる
    着地時破壊が捲りとして有用
    ヴィ様を指定しているのでプリズマーを取り込める
    出しやすいレベル8なので高シンクロの素材にもアリ
    ポン出しできる戦闘破壊されない3000打点
    クロシープとはズッ友

    まぁ強い。

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:31:52

    「生まれ変わる」の定義がはっきり説明されてないから話ズレそう

    「強くなった」って意味合いなら既に挙げられてる斬機はサーキュラー1枚で劇的に変わったし(とはいっても斬機はサーキュラー以前にも新規もらってるが……)、原型とどめてないって意味ならHEROや六武衆みたいな例もあるわけで……

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:36:22

    生まれ変わったというレベルで展開できる上に元のテーマ原型を残したまま、テーマカード全体に意味を持たせた新規だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:47:31

    >>10

    上に出てるテーマたちだと、単純に強くなったって意味なら斬機とか破械とか動きというかテーマのコンセプトは変わらずに強くなったって感じで

    方向性が変わっただとサブテラーの導師みたいに上級出すやつからメタビートに変わったみたいなのになるよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:51:37

    大量に新規貰って融合が入ってるだけのデッキから融合デッキになれた、デッキ内訳も生まれ変わったと言って過言じゃないくらい変わった
    強化の方向性は絶対間違ってないしこれでいいとは思うんだけどなにかしらのパワカリンク一、二枚貰った方がデッキとして強くなったような気がする

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:59:27

    そんな都合のいいパワカがもらえたらなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:01:42

    ライトハートのおかげでスケアクローは安定感のないテーマから初動12枚のテーマになった

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:06:36

    >>14

    今までレッドアイズとブラマジに両方足りなかった万能妨害妨害持ち融合

    レッドアイズはバーン軸で強化、ブラマジはデッキにドラゴン入れやすくなる

    何よりカードパワーが足りてない2テーマを一気に強化する優秀な新規ではあった



    でも牢獄にぶち込まれたせいで今でもブラマジとレッドアイズの融合体に万能無効いないの酷いと思うんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:08:34

    基本的にそのテーマの足りないものをもらえればいいから理解があれば1枚でも超改善されるし、逆に理解のない新規だと何枚貰ってもダメ
    TGはこの前だいぶ新規貰えたけど何枚も貰って劇的に強くなったタイプ
    AOJなんかはちょっとスレの趣旨からズレるかもしれないけど新規が出てもデッキとしての強化はほぼされてない

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:08:49

    >>16

    万能無効なんて持ってる融合テーマの方が少ないだろ

    そこを論点にする意図が不明

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:10:16

    結局の所枚数より質よなとここで上がってる奴ら見て思ったよ。
    まぁマシンナーズは昔の方のストラク前後で名前が同じだけ他人だろレベルで変わった。

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:12:23

    クシャトリラとかライズハート達が来て思いっきり変わったやん

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:13:47

    帝のストラクRも酷かったな
    元の帝が家臣も含めてほぼ使われなくなった

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:15:29

    >>19

    基礎があれば質のいい1,2枚でなんとでもなる

    基礎がないような奴らは質と数が両方必要

    結果カテゴリが同じだけの別物になるんだけどな

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:16:53

    >>20

    切り札であるアライズハートの存在も重要だけど、MDで先にライズハート先に来てるだけでここまで変わるんだなって思ったな

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:17:14

    ナチュルなんか凄まじい変わり方したよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:18:50

    >>7

    この手の既存のテーマの動きを無視して単体性能の運用に特化した方が強い新規って果たしてテーマ強化と言えるのか……

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:20:25

    マスターデュエルから始めた初心者だけど昔はコレがなかったと聞いて大変そうだと思った

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:26:16

    新規で超強化されるのは強くなったの範疇
    生まれ変わったって言うならHEROとかBFみたいに長い間に色んな強化や新規があってどんどんメインエンジンから入れ替わっていく感じ?
    だから古めのアニメテーマのもらった「実用的」な強化の枚数ってイメージになるかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:30:05

    それこそストラクマシンナーズやソウルバーナーみたいな動きの基盤から終着点までガッツリ枚数かけて渡されたら生まれ変わったと言っても過言じゃ無いかもしれん

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:31:45

    >>22

    基盤がなかったりあっても通用しないくらい古いテーマは5枚は貰わないと変わらないからからな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:32:26

    最近だと生まれ変わったレベルはBFじゃね?
    黒の旋風と名称ターン1無いインチキという共通点くらいしか原型残ってないぞ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:38:28

    >>29

    最近だとこういうことだな(有能初動、中継、着地点の構築)

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:38:57

    >>30

    その原型ってイメージがまず人によって違うんだよね

    一番最初にデッキになったときか最新強化される前の話しなのか

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:41:33

    >>30

    BFは段階的に採用カード更新されてるから生まれ変わったとは違うように感じる

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:44:01

    ナチュルモルクリケットとか?
    かなり盛ってる

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:46:24

    クソザコデッキから生まれ変わったレベルはこれでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:53:18

    スプリガンズなら、タリホーとギガルガスで烙印ストーリー内でもパッとしないデッキから2枚初動で何でも出来る超展開デッキに生まれ変わったな。
    スプリガンズ内だと中継点でしかないんだけど、それが太すぎて連鎖的に初動も着地点もかなり変化した。

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:54:02

    >>31

    ほぼ全部なのよねこれ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 00:32:34

    >>35

    アニメでも特に意味はなかった部分に無理矢理個性を外付けした奴らじゃないか

    なお転生してもシャドール出張の方が強かった模様

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 02:37:58

    新規はTGが7枚、BFが10枚だっけ
    最近だとDPのヴォルカニックはマガジンのパワーに頼り切ったデッキから新規7枚で先攻ワンキルすら狙える王道除去バーンデッキになったな
    マガジン入らない構築が主流になるくらいパワーが上がっててマジで生まれ変わった

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 05:51:21

    答えは0枚

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 06:13:03

    レッドデーモンとかストラクでだいぶ別物のデッキになった

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:19:32

    メインデッキは最低40枚で、同名カードは3枚までだから最低14種類のカードでデッキは成り立つ

    ここに汎用の誘発、まくり札、他の相性がいいテーマが混ざると考えると多分ざっくり7枚も有れば丸ごと生まれ変わるんじゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:55:50

    逆に1枚いいのあったら生まれ変われるテーマって何がある?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています