九十九戦の羂索を見た感じ呪力量がかなりあると思うんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:36:51

    あくまで呪力は腹からくるもので羂索のものではなく夏油のものなんだよね?
    夏油って呪力量が多いって設定も少ないって設定もなかったと思うけど多かったりするのかね
    それとも夏油+ 羂索になってる?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:38:13

    練るのは腹だけど持ち前の呪力量は魂に刻まれてるとか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:38:48

    外付けバッテリー呪霊的な

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:40:19

    どっちもケンジャクは使えるから多い説

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:40:22

    そもそも呪霊操術に自分の呪力を割かなくていいから他にフルで回せるっていう燃費の良さもあるのかも

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:41:49

    >>4

    乗っ取った四人+本人の呪力使えるってこと?うわぁ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:43:19

    というか宿儺五条みりゃ分かるけど呪力消費具合って呪力効率でもかなり変わるからね
    流石にあそこまではいかなくても羂索もかなり良いだろうし

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:45:26

    肉体も"呪力も"夏油って五条が言ってたあたり夏油の呪力で間違いはないはず

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:46:31

    操る呪霊の呪力ってどうなってんのかね
    取り込んだ段階で進化を止めるらしいけど、それ以降の呪力の自己補完も止まるか操作にはそれなりに呪力を食う設定がないとあまりにあんまり過ぎないか

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:46:42

    伏黒に受肉してる宿儺が持ち前の莫大な呪力を使えてるし肉体より魂か何かの方に呪力量は引っ張られてそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:47:51

    負の感情を呪力に変えるのもセンスの一つだから、夏油の体から生み出される呪力の質・上限・出力なんかは体依存だと思うけど、生成消費の効率は羂索の脳依存かもね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:54:39

    伏黒宿儺さんは明らかに宿儺から来てるものだしボディにプラスされてる形がしっくりくる

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:24:49

    受肉と乗っ取りは似て非なるものだからそこの単純比較はできないんじゃないかな
    受肉体は体の組成や呪力の性質も受肉した術師のものになる(体に刻まれた生得術式だけ据え置きで使用可)みたいだけど、六眼を使って羂索を見た五条は夏油の呪力だったし、姿の変化もできないんじゃない

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:43:16

    開幕からお兄ちゃんに向けての低級呪霊の呪力強化や両腕欠損レベルの反転の治癒に即領域展開
    近接戦は常に重力術式でカバーその他質量パンチのガードに割く呪力ガードやブラックホールの下りを見るとコイツ底が見えなかったな
    結局戦闘が終わった後も呪力が切れたなんてこともなかったし

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:46:49

    日本全土に効果を及ぼす無為転変なんて無茶苦茶な術式行使をしてるし宿儺程じゃ無くても無茶苦茶呪力多くて効率がいいんだろうなってのはもう前提みたいなもんだわ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 00:52:45

    腹から呪力練るから夏油の呪力って言うなら伏黒宿儺はなんで宿儺の呪力量になってるか謎だから羂索の乗っ取り術式がそういうもんなんじゃないの?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 01:08:48

    「呪力は腹で回す」という鹿紫雲の話は「呪力は臍を起点に全身に流すのがセオリー」という東堂の話のおさらいなんだよね
    そして「呪い(呪力)は負の感情から」という伏黒のチュートリアルや「(負の)感情は魂の代謝物」という真人の解説を併せて思い出しておく必要がありそう

    呪力は魂の代謝物である負の感情から捻出されるもの
    羂索in夏油において「魂」は羂索のものしかないので呪力量自体は羂索由来じゃないか?
    その呪力が腹(臍)を起点に全身を流れる様子を六眼で見ると「夏油の呪力」として知覚されるんだと予想してる
    あとは上でも出てるけど呪霊操術は術師の呪力を消費しないことや効率よく呪力を使えるかという要素も羂索の場合は影響してそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 08:06:44

    長生きし過ぎると色々とガバガバゆるゆるになるんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 08:08:09

    そもそも反転の回し方からしてなんか他と違うしな
    スゥ〜ってやってるし

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 08:09:36

    こいつの場合手の内全然明かしてないからいくらでもバッテリーなりそれ専用の呪霊なりで後付けできる

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 08:10:56

    呪力効率が凄まじく良いってだけな気がする
    1000年廻してりゃその辺宿儺より経験値あるだろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:20:40

    >>17

    呪霊操術は術師の呪力を消費しない

    これ改めて考えるとなかなかのチートだよなあ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:26:28

    呪力は設定的に本人の負の感情から生まれるエネルギーだから、ケンジャクの魂(精神)からエネルギーの元は生まれるけどそれをエネルギーとして生み出すのは夏油の肉体ってイメージ

    だから、呪力量はケンジャクだけど呪力自体は夏油なんだと思ってた

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:07:39

    宿儺は全身宿儺だけど偽夏油は脳以外夏油だ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:09:50

    羂索が鹿紫雲を乗っ取ったら呪力がビリビリするし、秤を乗っ取ったらザラザラする

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:47:42

    >>24

    宿儺in伏黒は基本的に宿儺の魂と伏黒の肉体(と沈められた伏黒の魂)じゃないか?

    だから現在宿儺が使ってる呪力は「表に出てる宿儺の魂→負の感情→呪力」と考えれば肉体は伏黒なのに捻出された呪力の量が莫大と表現されるほど増えることも辻褄が合うはず

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:54:09

    >>26

    宿儺の場合は御逗子が寄生先にも刻まれる程宿儺に近づいてるし宿儺由来の呪力してそう、羂索は脳だけだけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:54:56

    宿儺の乗っ取りと羂索の死体乗っ取りは色々勝手が違うからね、そこら辺の差異はありそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:19:15

    羂索は脳みそ入れ替えで身体を乗っ取るのが固有能力だもんね
    記憶も全部流れ込んでくるし
    宿儺は乗っ取った身体の記憶って入ってくるんだっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:23:18

    老体鹿紫雲に今は戦闘向きじゃないって言うあたりその辺は肉体依存っぽいし量とか出力とかは夏油のなんじゃね
    効率は羂索の技術

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:30:03

    そういえば戦闘向きじゃないって発言あったわ
    あらゆる意味で羂索にとって都合のいい男だったんだな……夏油……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています