デュエマエアプの1が考えたバトスピからの移植オリカを評価してもらうスレ

  • 1123/09/04(月) 18:58:09

    最近見ないな&こういうスレでバトスピが話題に挙げられてるところ見たことないなと思ったので作ってみました

    評価方法は過去スレに則って0~100点の点数方式 100に近いほど高評価とします

    また、効果の再現のため少し特殊な形のシンパシーを共通効果として用いる予定なので、下にシンパシーの記述を書いてそれを引用する方式を採ります

  • 2123/09/04(月) 18:58:30

    シンパシー:【条件】ⓧ(このクリーチャーを召喚する時支払うコストは、【条件】1体につき1少なくなる。ただし、コスト減少効果の上限はⓧとする)

  • 3123/09/04(月) 18:59:54

    まずは1枚目


    超覇王ロードドラゴン・セイバー 火・光 10 

    クリーチャー:ヒーロー・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/サムライ 15000+

    ▪シンパシー:火か光のエレメント⑥(>>2)

    ▪S・トリガー ▪ブロッカー ▪W・ブレイカー

    ▪このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のフィールドからドラゴン1枚をデッキの一番下に置いても良い。そうした場合、自分のシールドが5枚になるように、デッキの一番上からカードを裏向きのままシールド化する。

    ▪このクリーチャーが攻撃またはブロックする時、自分のシールド1枚をブレイクしてもよい。そうした場合、このターンの間自分のクリーチャーすべてはパワーを+5000し、シールドを1枚多くブレイクする。

    ▪自分のS・トリガーが発動した時、このクリーチャーをアンタップする。

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:00:20

    レベルとかの再現きつそうだけど応援するわ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:01:53

    赤白サムライ…うーん素で10か

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:02:32

    うーんさすがにロマン寄りかな
    アニメとかで映えそうな能力ではあるけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:04:47

    このテキストだと自身のトリガーとしての登場に反応してアンタップできる?
    …いやこのタイミングでアンタップする意味は薄いけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:06:04

    バトスピって軽減シンボルあって4マナスタートって考えるとかなりやばいよな

  • 9123/09/04(月) 19:37:14

    やっぱりメクレイドのノイズになるのは厳しかったか…

    次のカードは20時を目安に貼ります 今日はセイバーを含めて4枚出す予定です

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:41:00

    15000ならTBになるんじゃないか?
    まぁ例外もあるからいいのか

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:44:08

    >>1よ、デュエマで場を対象にする能力は「バトルゾーンの」か特に何も指定をしなければええんだ

    例えば相手の場を対象にするデーモン・ハンドは「相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。」って書いてある

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:44:17

    オライオンとか再現ラクそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:48:49

    >>12

    それがもういるんですよほぼ上位互換

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:50:11

    >>13

    オライオンがLOするのは相手だよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:51:56

    >>3

    サムライやシンパシーは割とどうでもよくて、この能力でSトリガー持ちのドラゴンなのが強いと思う

    10コストだし白入りのガイアッシュ覇道とかに入りそう


    ただ場にドラゴンが残ってないといけないから、3ターン目アポロで全ブレイク→トリガーで出たコイツをレッドゾーンで破壊とかされるとシールド増やせないのがちょっとキツいか

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:53:58

    >>14

    見えてなかったすまん〜とりあえず1000点で

  • 17123/09/04(月) 20:00:29

    20時になりましたので2枚目行きます


    獄土の四魔卿マグナマイザー 闇 8

    クリーチャー:アビスロイヤル 25000

    ▪シンパシー:闇のエレメント⑥(>>2)

    ▪T・ブレイカー

    ▪このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、相手と3回ガチンコ・ジャッジする。自分が勝利した回数に応じて以下の効果を適用する。

    ▸1回以上:相手のクリーチャー1体のパワーを-6000する。この効果をガチンコ・ジャッジに勝利した回数分行う。

    ▸2回以上:相手のシールド1枚を墓地に置く。

    ▸3回:相手は手札を2枚ランダムに選んで捨てる。

    ▪このクリーチャーのガチンコ・ジャッジ中、自分が見せるカードのコストを8に固定できる。


    こっちだと禁止だし8マナアビスだしこれくらい派手にしてもええやろ!の精神で行きました

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:02:42

    >>17

    今のアビスは軽量のカードでペチペチ殴るデッキだからキツそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:04:41

    テキスト違和感警察だ!テキストの違和感を除去らせてもらう!

    ▪このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、相手と3回ガチンコ・ジャッジする。自分が勝利した回数に応じて以下の効果を使う。
    ▸1回以上:相手のクリーチャー1体のパワーを-6000する。この効果をガチンコ・ジャッジに勝利した回数分行う。
    ▸2回以上:相手のシールド1枚を墓地に置く。
    ▸3回:相手の手札を2枚見ないで選び捨てる。
    ▪このクリーチャーの能力によってガチンコ・ジャッジする時、自分が見せるカードのコストを8にしてもよい。

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:05:17

    この⑥ってのは最大6軽減で実質的に「ただしコストは1以下にならない」って意味でいいんだよね
    一応ジャシン帝絡めれば1コスで墓地から湧いてくるのか

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:06:10

    >>17

    ジャシン帝からアビスラッシュで投げたら勝ちって書いてある

    既存のアビスデッキというよりはこいつを軸にした新しいデッキが生まれそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:09:47

    ってよく見たらガチンコジャッジ3回勝っても2つ目と3つ目の効果は1回ずつしか使えないのか…
    いやそれでも十分強いとは思う
    感覚としてはCRYMAXジャオウガに近いんじゃないか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:10:04

    墓地にいるならジャシン込みで3コスト軽減するのか

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:17:28

    デュエマは能力や進化以外だと召喚と攻撃に1ターンラグがあるからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:26:25

    リボルティーガとかヤバそう
    2ドローしながら2枚シールド削るの普通にやってることヤバい

  • 26123/09/04(月) 20:36:06

    あらゆる紫デッキに入り得た汎用性を加味して自前アビスラッシュ持ちにするかと考え、流石に初手シールドを1体でゼロにしうるカードに汎用性を与えるのはまずいかと思いとどまりました


    >>25

    神皇編枠がコイツなので作りませんでしたが、封印をEXライフ的なシールド追加効果にすれば再現できそうですね

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:43:22

    デュエマ詳しくないけど中コスで大量展開できるカードがつよいんでしょ?
    ならコイツだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:45:24

    バトスピだと連ドラはそいつと白の武装が有名やな

    武装ガチャと呼ばれている

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:52:08

    両方やってるプレイヤーとしてはなかなか楽しい…

    個人的にはマグナマイザーは元カードの「アルティメット」としてのスピリットとの格の違いも欲しかった
    「このカードはクリーチャーを対象にした効果や能力を受けない(カードやエレメントを対象とした効果は受ける)」みたいな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:56:16

    とりあえず最強カード貼る

  • 31123/09/04(月) 20:58:00

    >>30

    まってくれ

    オチにしようとしていた最強カードをはらないでくれ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:58:54

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:00:07

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:00:32

    ワロス

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:01:37

    >>31

    まだいるだろ・・・?

    コスト踏み倒してコア全部回収するアホが

  • 36123/09/04(月) 21:15:23

    …気を取り直して3枚目行きます!

    黒皇機獣ダークネス・グリフォン 水 8
    クリーチャー:グレートメカオー/サイバー・ムーン 14000
    ▪シンパシー:水のエレメント④
    ▪W・ブレイカー ▪ブロッカー
    ▪このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを2体まで選ぶ。相手はそのクリーチャーを手札に戻す。自分の闇のエレメントがあれば、さらに自分はカードを2枚引く。
    ▪このクリーチャーがタップした時、自分の闇のエレメントがあれば、相手のクリーチャー1体のパワーを-6000する。
    ▪各ターン、このクリーチャーがはじめてタップした時、アンタップする。

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:19:34

    >>20

    バトスピ基準だと他にコスト軽減できるカードとかあると0になる

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:19:35

    結構強くね?環境で通用するかはわからんがパワーカードではあると思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:22:14

    出した次のターンでブロッカー二回になるの強い

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:31:58

    強いのはそりゃあもう、こいつバトスピのほうで登場から約2年間環境トップを走り続けたカードだからね…

    ちなみに光じゃなくて水なのね。出た時効果的には仕方ないか…?

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:34:20

    ん…?これ合体時効果の再現移植としてはクロスギアがないと駄目なやつでは…

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:35:57

    クロスギアありならヤバいのめっちゃあるぞ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:42:58

    >>40

    武装とかのタイプなら光って感じがしますけど、闇のスピリットでもあるし水単色の方が合うかなと考えました


    >>41

    クロスギアは…ブレイヴの再現には適してはいるんですけど…その…うん

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:43:34

    煌臨再現しようとしたら革命チェンジになる?
    一応バトスピ側にチェンジってのもあるけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:50:08

    >>27

    バトスピの場合でてくるの全部スピードアタッカーだからそいつの場合やばくなったサムライになるな

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:55:51

    煌臨はどっちかというと進化(と侵略)じゃない?攻撃中に飛び出してきたり、カードを重ねることも含めてそれっぽいし
    煌臨時効果も「このカードの下にカードがあるなら~」で再現できそう

  • 47123/09/04(月) 22:04:22

    煌臨の話題なので…それに合わせて本日最後のカードです

    海賊龍皇ジークフリード・アビス 水 9
    進化クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/キマイラ 22000
    ▪シンパシー:水か火のエレメント⑥
    ▪Q・ブレイカー
    ▪進化:コスト6以上のクリーチャー1体の上に置く
    ▪侵略:コスト6以上の水のクリーチャー
    ▪このクリーチャーが侵略によってバトルゾーンに出た時、自分のタマシードを好きな数、このクリーチャーの下に進化元として重ねてもよい。そうした時、この効果で進化元として追加したカードの数まで相手のクリーチャーを選び、破壊する。
    ▪このクリーチャーがブロックされなかった時、このクリーチャーの進化元のカード1枚につき、相手のシールドを1枚ブレイクする。

  • 48123/09/04(月) 22:04:51

    明日は朝に1枚、昼に1枚、夕方から夜にかけて残りを放出する予定です

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:07:57

    シンプルにパワカすぎる...

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:08:29

    >>47

    調整版アポロかな?

  • 51123/09/04(月) 22:10:26

    (グリフォンに引き続きまた>>2の引用つけるの忘れてたけど言わなきゃバレへんか)

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:13:05

    タマシード自体は色問わないんだな
    侵略元になるコスト6以上の青クリーチャーっていい感じの何がいるんだろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:16:44

    >>52

    デッドダムド アダムスキー 

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 23:51:17

    あんまり原作準拠にすると全クリーチャーにスピードアタッカー、ブロッカー、クリーチャーを攻撃できないがつくから難しいよな。アタック時効果持ちでcipないやつとかスピードアタッカー前提でデザインされてるからそのままだと出たターンに仕事しないのが致命的になったりするし

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 03:02:13

    効果はアポロだけどコントロール系で使いそう

  • 56123/09/05(火) 09:00:49

    おはようございます。IP規制がやっとこさ終わったので本日1枚目です

    赤の世界 火 3
    ドラグハート・フォートレス
    ▪このドラグハートがバトルゾーンに出た時、最もパワーの低い相手クリーチャー1体を破壊する(複数ある場合は、そのうち1体を選ぶ)。
    ▪自分のコスト5以上の火のクリーチャーが攻撃した時、その攻撃終了時に、相手のシールドを1枚ブレイクする(この効果は重複しない)。
    ▪龍解-自分のコスト5以上の火のクリーチャーが攻撃した時、または相手によってこのドラグハートが離れる時、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップしてもよい。
    赤き神龍王 火 6
    ドラグハート・クリーチャー:アーマード・ドラゴン/オリジン 6000
    ▪W・ブレイカー
    ▪このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、パワー10000以下の相手のクリーチャー1体を破壊する。自分の場にドラグハートまたはサイキック・クリーチャーが2体以上存在する時、かわりにパワー20000以下の相手のクリーチャー1体を破壊する。
    ▪自分のコスト5以上のクリーチャーが攻撃した時、その攻撃終了時に、相手のシールド1枚を墓地に置く(この効果は重複しない)。
    ▪龍回避-このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、バトルゾーンを離れるかわりに、フォートレス側に裏返す。

    正直ドラグハートは全然わからんので、ここが変とかありましたら教えてくださると有難いです

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:22:53

    特に挙動面で変なところは見られないです。にしてもついに転醒カードの再現かぁ。また難しいところを…

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:23:52

    >>56

    一応タマシード/クリーチャーで龍解(転醒)条件を満たしたらバトルゾーンを離れるまでクリーチャー化にした方がバトスピでの使用感に近くなるかな?「クリーチャー時はコスト+3し相手の効果でバトルゾーンを離れるとき保留状態(旧どこでもないゾーン)からタマシードとしてバトルゾーンに出す」みたいな能力付けて。ただややこしさは増すからな…

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:26:30

    相手によってこのドラグハートが離れる時、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップしてもよい。

    これをデュエマで除去する方法ってあるんか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:29:08

    >>59

    ないよ(笑)

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:30:52

    一度出したら一生除去できないしコスト5だから革命チェンジで団長場に出しながらシールド焼却できるのぶっ壊れか?

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:32:45

    >>59

    BFFモーメントやトーチトートロットみたいに自分が選んで除去するタイプならなんとか…

    おい…なんでドラグハートフォートレスっていうクリーチャーじゃないカードが選ばれてやがる…

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:33:04

    >>60

    一応バトスピでこれ除去する時と同じように「効果を無視する」→除去ならいける。ただデュエマに無効と除去が一枚で出来るカードパーフェクトジョーカーズくらいしかないからな…

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:35:31

    >>63

    パーフェクトジョーカーズでも無理じゃない?これ

    カード指定除去はコスト3以下だし

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:38:38

    元々はあくまで効果除去に対する耐性だったからバトルで勝てば除去出来たけど、
    龍回避だとバトルで負けても裏返るからこれヤバいね…

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:38:40

    当たりポンの助出すなりエモコアで能力失わせてクリーチャー状態で破壊すればなんとか行けるか

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:39:11

    何がアレってバトスピではこいつメインデッキに入ってて1ターン目から出せるからな。先行1ターンでこいつ配置→次のターンに画像みたいな2回殴れる赤の5コスを1軽減4コスで召喚すると先行2ターン目に10000以下のブロッカーを無効化しながら1マナ起こしつつ6打点出してくる

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:49:30

    龍回避いるかこれ? このクリーチャーは相手の効果によってえらばれないとかで良い気がする

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:51:22

    >>66

    ちなみにバトスピの裁定だとフィールドを離れる途中の待機状態で発揮される効果だから「破壊した対象の効果を発揮させない」だと発動させずに除去できるけど「効果を無効にし、対象を破壊する」だと発動しちゃうからワンチャン無理な可能性ある

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:54:44

    >>68

    でも龍回避(というか除去しようとすると裏返って生き残る効果)がないと元カードの特徴が再現できないのがね…

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:57:00

    >>68

    一応根幻回帰は世界ネクサスの共通コンセプトだからな…。まあドラグハートをメインデッキ入れてるようなカードだからデュエマでやろうとするとどうしたって無理は出る。上でも言われてるけどタマシード/クリーチャー(一度クリーチャー化したら離れるまで永続、離れたらタマシードとして再登場)が1番近いかな。ちなみにだけど生き物から置き物に裏返すのは「再配置」って扱いだからコストは必要だしcipも発動する

  • 72123/09/05(火) 12:17:08

    思った以上に強く見られててびっくりしてました ひとまず2枚目行きます

    幻羅星龍ガイ・アスラ 火 10
    クリーチャー:スターノイド/アース・ドラゴン 20000+
    ▪シンパシー:火のエレメント⑥
    ▪ワールド・ブレイカー
    ▪このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札/場/マナのいずれかからカード1枚を墓地に置いても良い。そうしたら、このクリーチャーのパワーを+5000し、アンタップする。
    ▪このクリーチャーをブロックした相手のクリーチャーが破壊された時、相手のマナゾーンのカード2枚を選んで墓地に置く。

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:33:49

    >>56

    名前が皇じゃなくて王になってる

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:35:39

    やっぱり即座に殴る事が前提のカードはスピードアタッカーつけた方がいいんじゃない?

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:37:02

    デュエマでガイアスラの「コアを取り除けない」効果を再現するにはどうすればいいんだろうか
    かなり印象的なデメリットだけど維持コストの概念がないデュエマだと再現むずかしいよなぁ

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:37:16

    実質無限攻撃みたいなもんだしSAまでついてると強すぎるかも?
    10コス払って出てくるなら適正かな

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:39:08

    レベルの概念ないせいでクソ重いレベル4の効果が常時ついてるの強すぎる

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:40:38

    >>75

    超無限進化Ωにしてクリーチャーかマナを進化元に追加するたびアンタップとか?

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:43:14

    どうせ踏み倒してsaつけて殴るカードになるだろうし
    いつか暴れそう

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:44:21

    まあドラゴンだし10コストだしいくらでもズルはできるよな

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:45:57

    SA付与したい重めの火ドラゴンと聞いて

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:33:48

    >>81

    これして2回殴るだけで勝ちだし

    ターン返してもブロックされた時点でマナなくなるし

    普通に強くないか?

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:58:29

    >>82

    これでのリーサルに必要なのが8マナで現環境の「特定マナまで貯まったら勝ち」系デッキであるグラスパーのリーサルラインが7マナだからどうだろう。あっちは盾関係なく回れば勝ち確定だし

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:05:57

    >>83

    あまり考慮されてないけどシンパシーあるから

    火のクリーチャーの数によっては1マナで出てくるんだ...

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:13:31

    >>84

    じゃあアリか…?実はバトスピだとこいつが環境で強かった時期はほぼ無いんだけど場所が変われば違うもんだな

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:34:08

    >>85

    あんまりこういうこと言いたくないけど

    完全に原作通りならWBどころかシールド一枚しか割れないし(もっともバトスピはシールド0の時点で勝利だけど)

    召喚コストとは別でさらに10マナ投げ捨てないとランデス効果使えないから環境じゃなくてスレ主の魔改造の方が大きいと思うぞ

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:49:31

    レベル再現できないからしゃーなち

  • 88123/09/05(火) 15:58:23

    まぁ正直完全再現というよりは、デュエマに持ってきたらこんな感じになるかなという考えで作ったので、ふわっとした感じで見てもらえればと思います
    移植カードも半分以上紹介し、残り4枚になりました

    終焉の機神ラグナ・ロック 光・自然 9
    クリーチャー:アーク・セラフィム/メカ・デル・ソル/グランセクト 18000
    ▪シンパシー:光か自然のエレメント⑥
    ▪T・ブレイカー ▪ブロッカー
    ▪このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。召喚によってバトルゾーンに出ていた時、さらに山札の上からカードを6枚までマナゾーンに置く。
    ▪このクリーチャーがタップした時、次のうちいずれか1つを選んでもよい(このターンに選んだことのある効果を再度選ぶことはできない)。
    ▸このクリーチャーをアンタップする。
    ▸このクリーチャー以外の自分のクリーチャーを3体まで選び、アンタップする。

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:39:17

    天門で出てきたらふざけんなってなるやつだな
    いるだけで追加で5回殴らないといけなくなるのはかなりやってる寄り
    コストが割と重いのと色と種族がそこまで強くないのが救い

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:10:58

    ちなみにバトスピのこいつは
    ・遅延してこいつ出してから増やしたリソースでデメリット消して重くしたボルバルザークとそのクロスギア版みたいなのを投げつけて勝つデッキ
    ・デッキトップ捲って踏み倒しを連鎖させるワンチャン先2後1からこいつが飛んでくるデッキ
    の2パターンが多かった。どっちにしろ負けるとすごく腑に落ちない感があるデッキ

  • 91123/09/05(火) 18:12:45

    タップ時効果はいずれか1回で良かったかもしれませんね… 次のカード行きます

    幻惑の隠者騎士バジャーダレス 闇 7
    クリーチャー:オラクル/ダークロード 14000
    ▪シンパシー:闇か光のエレメント⑤
    ▪S・トリガー ▪W・ブレイカー
    ▪手札にあるこのカードは、相手がクリーチャーが出た時に発動する能力をトリガーした時に、相手に見せることで、その効果解決後にコストを支払わずに召喚できる。
    ▪このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、相手のパワー10000以下のクリーチャー1体のパワーを0にする。相手のクリーチャーが破壊された時、自分はカードを2枚引く。
    ▪このクリーチャーが攻撃する時、相手のパワー10000以下のクリーチャーのパワーを0にする。

  • 92123/09/05(火) 19:17:36

    とりあえず最後まで出しとこう!の精神で9枚目です

    天魔王ゴッド・ゼクス 火・光・闇 8
    クリーチャー:天魔王/サムライ 18000
    ▪シンパシー:火か光か闇のエレメント⑥
    ▪T・ブレイカー
    ▪このクリーチャーは、相手のクリーチャーと呪文の効果を受けない。
    ▪自分のバトルゾーンに「天魔王ゴッド・ゼクス」を除いて文明が3つ以上存在するなら、相手のクリーチャーすべてはアンタップできない。
    ▪自分の多色クリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャー1体のパワーを-5000する。

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 19:42:20

    微妙かと思ったけど
    そんなこともないような気もする

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 19:45:22

    こいつは0マナで飛んできて場持ちが良い大型ってのが強い

    回復封じも強いけど出来たら強いって感じだった

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 19:48:38

    三色重くね?って一瞬思ったけど
    デドダムいればそれだけで満たすのか

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 19:54:51

    イチバンスピアーあるならだいぶ強いと思う

  • 97123/09/05(火) 20:03:33

    ラスト10枚目!オチ担当に代わって初代から、ある種バトスピの特異性を象徴するカードです

    機動要塞キャッスル・ゴレム 水 8
    クリーチャー:グレートメカオー 12000
    ▪シンパシー:水のエレメント④
    ▪W・ブレイカー
    ▪このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のタマシード1枚につき、相手の山札の上から5枚を墓地に置く(墓地に置く枚数の上限は15枚とする)。
    ▪このクリーチャーが攻撃する時、自分の水のエレメント1枚につき、相手の山札の上から1枚を墓地に置く。

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:19:21

    >>97

    うおおおお!!!確定6kill(デュエマはシールド、手札で実質30枚スタート)

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:22:38

    絶対ヤバい

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:23:03

    ガチでバトスピだから許されたカード来たなオイ

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:13:00

    やっぱり青属性のデッキ破壊はバトスピじゃないと許されないんだなぁ…

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:23:58

    やっぱ15枚は多くないか?

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:18:07

    実装されたらインビンジブルサーティーンが高騰するな

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:55:28

    >>96

    これあると6コスになって軽減込みで最大0コスになるから

    結構やってると思う

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:15:46

    つおい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています