フーガって海外だとオープンなんだ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:41:46

    なんかダサくね?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:42:40

    !もいいダサみ出してるね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:44:36

    つまりあの炎の矢を
    技名無しの技だと認識しているのか
    いやそもそもフーガは技名じゃないのか

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:46:40

    毎度思うけど英語にせずに外国語のまま書いちゃダメなのか

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:47:23

    なんか昔のmeijiのサウンドロゴで脳内再生された

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:49:00

    ゲートオープン!解放!

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:50:03

    英語にしたらカッコいいものもあるしそうじゃないものもあるよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:22:40

    少なくとも呪術はBLEACHみたいにそのままの方が良かった気がするな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 10:55:51

    関係ないけど海外だとこの一人称のシーンってどうなってるの?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:09:14

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:16:22

    翻訳に関してはセンスねえと思ってるけど、外国人的にはこれがいいのか…?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:18:43

    >>10

    まあ意味的にはあってるし……

    red以外で赤系の色の名前使ってほしいみたいなのはわからんでもないが

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:32:34

    >>9

    アニメは「謙虚にしな」って感じ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:34:24

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:39:47

    >>11

    海外の反応だと呪術に関してはクソ翻訳扱いされてるな公式

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:01:07

    BLEACHの英語版だと
    ローマ字表記(英語表記)って感じになってるらしいね。Zangetsu(Slaying Moon)って感じ

    これじゃダメだったんかね?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:37:27

    なんで!なんて付けちゃうかなあ...

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:08:12

    呪術みたいに外国ナイズが特に難しい作品とかだと海外の人はどう受けとってんのか特に気になる
    例えば甚爾がたこ焼き食うシーンとか日本人だとパパ黒のがろくに教育を受けてないことがわかるくらいの行儀の悪さだけど、箸文化の無い海外だとそういうのさっぱり分からんだろうし、ホントよく海外でも人気出たな

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:11:25

    >>18

    なんかカッコいいからってだけでそこまで深く見てる外国人はあんまいないと思うな。少なくとも知り合いの外国人はOh!螺旋丸!ってノリ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:12:46

    海外ファンの作ったらしい宿儺VS五条のファンアニメだとこのシーンで何故か五条が「HAHAHAHA!」とか笑ってたなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 16:58:09

    >>6

    伏黒の術式とライフを使ってマコラをレフトにバディコール!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています