謎の勢力「昔の遊戯王は楽しかった」

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:53:00

    謎の勢力「昔は〜〜でねぇ」

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:54:17

    ティアラメンツもなんだかんだ俺でも勝てるから楽しかったよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:55:35

    友だちと面と向かってやる遊戯王はそりゃあ楽しかろうよ…

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:56:22

    俺のターンドロー! ひとまずモンスターを守備表示、魔法罠を1枚セットしてターンエンドだぜ

    相手の伏せモンスターは高守備力の壁かリバースか……ひとまず攻撃しておくか……しかし伏せカードが攻撃反応罠だったら……

    こういうのが本来の遊戯王だったと言われればまあはい

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:56:46

    昔の(友達と遊んだ)遊戯王は楽しかった
    ってだけだからな
    環境単位で見たら昔から糞の押し付け合い

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:58:28

    今は無効にしてくるのすぐ出てくるなぁ思うからまぁわからん事はない

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:59:09

    今でも誰かと顔を合わせてやるデュエルは楽しいんだよね
    カードゲームを1人でやるのは精神衛生上よくない

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:00:21

    腹立つタイプのデッキでも知り合いとやればなんでか楽しいんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:00:34

    今でも友達とデッキレベルを合わせて遊べば楽しいからその『昔の遊戯王』ってのはやろうと思えばできると思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:03:34
  • 11二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:03:52

    ぶっちゃけ昔もゲームやってたけど神宣で無効落とし穴でせっかく出したモンスターが即死攻撃したら炸裂装甲で返り討ちとメチャクチャキチゲ溜めてた記憶がある

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:04:54

    >>11

    でも楽しかっただろう?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:07:29

    >>8

    MDの無言の相手にしててラビュリンスに制圧されたらはいはい次々って感じで萎えサレだけど


    「さぁ俺の姫様の布陣を超えられるかな!? オーッホッホッホ!!」(野太い声)

    とか友達とキャッキャやってる分には楽しいからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:09:10

    結局のところ今を楽しめてるかどうかなんよ
    楽しかった思い出に価値が無いとは言わないけど今この瞬間を楽しめてる人は『昔は良かった』なんてそうそう口にしないし

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:14:45

    守備セットエンドでターン帰って来るゲームスピードでやりたいってならラッシュデュエルがあるのにな

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:50:42

    そんな人のためのゲートルーラーではないのか!?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:51:43

    その話はやめるんだ!消されるぞ!

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:52:15

    昔はまだマシだったあの人

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:52:32

    ゲはソリティア嫌った結果坊主捲り化したと聞く

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:53:27

    昔の遊戯王びっくりするくらいデッキタイプ少ないから冗談でも昔の方が良かったなんて言えんわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:54:27

    紙の方を始めたばかりなので今が一番楽しいんです(小声)

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:54:47

    別に今もつまんなくはないけど友達とやるのが一番楽しいのはそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:56:04

    つまり今の環境を友達と遊べば解決では???

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:57:04

    確かに友達と互いに苦渋ワンキルエクゾ使って戦うのは楽しかったわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:58:00

    いい環境を友達と>クソ環境を友達と>>いい環境を顔の見えない相手と>>>>>>>>>>>>クソ環境を顔の見えない相手と


    これくらい差あるよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:42:59

    友達と遊んだ頃の最強デッキをずっと保存してる

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:48:06

    昔のゲーム性が良かったんじゃなくて、原作と同じようなデッキ組んで遊んでるのが楽しかっただけじゃないのかってのはある

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:51:32

    MDみたいな非対面だったらうんざりして投げただろうな
    今はターンは長くなったしソリティア寄りのデッキも多いけど、ガン伏せ環境は見えてる万能妨害立てられるより解決札少ない分ずっとストレスだった。お陰で今もエルドリッチとかラビュに当たるとちょっと疲れた気分になる

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:52:17

    通常のドロー回数が多かった一点だけでも昔の方が遊戯王らしかったわ
    今引き解決が一番格好いい漫画だもの

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:53:52

    昔の遊戯王のゲームとかもまあ面白かったりするけどもやっぱり現代のがいいなと思ってしまう
    現代じゃないと使えないカードもあるし
    なんだかんだ自分にとっては友達と今のカード達でデュエルができる現代のが楽しいっすね

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:54:57

    ニビルだろうが何だろうが気心知れた相手となら楽しめるんだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 02:05:44

    この場合の昔っていうのがいつ・どこを指すかでも全然違うよな
    カオス環境で大会でワンキルが横行した時期でも身内とか店舗のフリー対戦でそんなもの持ち出すのは悪い冗談だし

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 02:08:23

    TCGは大体そんなもんだと思う
    どこも複雑化しきってるし…

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 02:17:50

    昔は強いカードとか考えずに友達と好きなデッキで楽しめたからな

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 02:34:05

    良環境ってのもほぼ主観でしかないしその楽しかったて時にその時の上位勢(環境Tier1デッキ)とバチバチにやり合ってたかというと多分そんなことはないからあんまり変わらんと思ってるわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 03:33:37

    MDのレンタルフェスの初回が紙束みたいなデッキしか用意されてなくて昔のデュエルみたいな展開になってたけど正直クソおもんなかったわ
    子供の頃よくアレで遊べてたな

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 04:06:58

    昔は良かったとは言わんが
    昔と随分ゲーム性が変わったなぁとは思うよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 04:32:37

    初代世代の遊戯王おじさんだけど、今の遊戯王も面白いよ。
    正確に言うならドハマリする要素があって、
    そこに魅力を感じから、マイナスな部分も容認できてるって感じかな。
    ソリティアや一枚の永続カードで完全ロックとか、
    しょーもな!って部分は改善してほしいと思いつつ楽しんでる。

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 04:48:54

    >>36

    子供の頃はよくこんなので…とかじゃなくてMDのイベントでその遊び方を強要されたからつまらんかったのよ

    どんな楽しかった環境だろうが紙で20回勝つまでデュエルし続けろみたいな場面はなかっただろうからそう思うのは当然なんだが

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 06:06:12

    カジュアルな紙のデュエルなら友人なり他の人とコミュニケーションが出来て楽しいからな。環境デッキのぶつかり合いでも人によってはデュエルの振り返りとかも出来る
    MDでも友人とディスコで会話しながらルムマするのも正直楽しい

    でも基本的にランクマは真剣勝負でコミュニケーションが取れないから、対戦相手は人間でも対応が機械的だからつまらないんだよな…。勝っても負けても虚しくなる

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 06:08:40

    思うに遊戯王の面白さって、デッキとプレイングのパワーが釣り合って初めて成立する感じがする。遊戯王に限った話だけじゃ無いけどもね

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 06:11:54

    先行ドロー、なんかめちゃくちゃ展開
    後攻サレンダー

    先行ドロー、展開
    後攻ドロー、破壊して展開して色々やって
    先行サレンダー

    こんなんばっか見てると昔の平均的に10ターンぐらいはせめぎあいしてた方が良かったなって思うのはわからんでもない

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:01:58

    ……いうほど謎か?

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:16:19

    昔の方が誰も彼もデッキ内容ほぼ同じでつまらんかったわ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:29:08

    >>43

    比較対象が謎

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:52:07

    昔は命乞いをしたら1ターン待ってくれたりドローの代わりにトゥーンワールドサーチを許してくれたもんじゃ…

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:55:32

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:55:34

    上でも言われてるけどみんな揃って昔のガン伏せ4枚とかの方がストレスあったよ
    今の妨害の方が大体見えてる分踏み越える戦略を立てやすいし

    飛び飛びだけど黎明期の坊主めくりゲーからやってる身としては今の方がゲームとしては面白い
    友達と遊ぶ時の面白さはそれとは別物で大体の人はそっちを求めてるだけで

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:59:03

    昔ってのがいつによるかわかんねぇ……
    そんな褒められるほど良い環境って遊戯王にあったか?インゼク出る直前が群雄割拠だったくらいのイメージしかねえ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:18:12

    歳をとったせいかのう
    対戦よりも構築やコレクションの方が楽しめる気がするんじゃ…

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:31:22

    >>48

    伏せ除去は無効持ち踏み越えるより遥かに簡単だしストレス低いでしょ

    マジックジャマーなんてまず入ってないしスタロ大革命ですら見る環境限られたし

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:32:54

    今も昔も同じく楽しいっていうけど高速化しすぎてどう見ても別ゲーじゃん

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:34:55

    >>10

    遺言状が許されてた時代の話されてもピンとくる人いないよおじいちゃん…

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:38:38

    >>51

    いやぁ、あれは体験していないと分からないタイプのストレスだと思うぞ

    捲り札も展開札も今よりもない当時の環境で4伏せぶっちゃけくそキツい

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:45:35

    昔なんてサイクロンが制限で伏せ除去できるカードがそもそも規制されてたぞ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:49:10

    友達とやる時は、年齢による資金面と知識面の関係で環境デッキなんて握れなかったから
    ホントにエンジョイデュエルだったんだよな
    そりゃ環境環境言ってる今よりも楽しい訳さ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:52:30

    理想的なデッキ同士で制圧ワンキル押し付け合いのゲームより、限られた金銭リソースで組んだデッキ同士でアドの取り合いの方が面白いのは割と事実じゃね

    でなきゃドラフト戦なんか概念すらないだろ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:41:00

    遊戯王が高速化してない時代って除去ガジェや帝コンが天下取ってた頃だけじゃないか?
    カオス以前から先攻ワンキルはあったしシンクロ出てからは後攻からワンキル狙いまくれたし

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:51:58

    >>13

    メタビが羽箒一枚で崩壊した時でも

    MDでランクマ登ってる時「はぁ、多分逆転ないな。サレンダーするか。」

    友達とやってる時「何ィィィ!!俺の最強の布陣がこうも容易く崩壊するだと!!馬鹿な!馬鹿な!で、今から何するつもり?手札誘発無いから見せてみろよ」

    ぐらいの意識の差があるからな

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:25:45

    >>42

    途中で何度もドロー挟むから(時代によっては天使の施しみたいなのまである)今より先が見えなくてやってる感が強かったってのはそう

    でもその頃のカードプールをMDで再現してイベントやったりしたら結局先攻ガン有利でなんか微妙じゃね…?ってなるのが目に見えてるのが悲しみ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:28:01

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:28:26

    >>57

    そっちの方が面白いならドラフト戦が主流になってるやろ

    そっちも面白いけど今の遊戯王も面白いよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:30:17

    高速化してる今の方が面白いに決まってるだろ
    展開遅い方が面白いとか言うのは逆張りでしかないわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:40:00

    >>63

    せやせや、格闘技だって武器有りの方が面白いわ

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:40:36

    ターン毎に2000点くらいのライフ交換しあう・・・
    2試合したら疲れてやめそう

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:40:57

    カードゲームで何時間も一緒に遊べる友達がいてこその昔は良かっただよな
    ガチ環境でやってた人の声は大体いつも「遊戯王終わったな」だった

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:41:34

    >>57

    (当時の情報の伝達速度と入手量を考慮すれば)ってのがありきだから一概にそうとは言えんのよなぁ

    今の時代にそこだけ抜き出したらただのP2Wになるけどそれが本当に面白いか?ってなる

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:42:06

    友達抜きにしたら今の方がゲームとして優れていて楽しい、ってことでOK?

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:42:57

    サイクロンが最強だった時代が一番楽しかったよねパパ

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:43:25

    >>68

    ゲームとして整備されてるのは間違いなく現代だと思うよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:55:01

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:09:03

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:12:34

    昔からクソゴミゲーだったのに懐古厨はなんでそれを受けいれられないんだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:14:34

    今の環境でも堅苦しいランクマや大会よりも
    Tierにすら入れないファンデッキで友人とワイワイやる方が楽しいからな
    そういう楽しみ方なら今も昔もそんな変わらん

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:17:34

    >>74

    本来のカードゲームの楽しみ方としてはそうだからね

    MDはフリマがアレな以上常にガチでやるから

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:20:21

    楽しくないと思ってるのにしがみついてる奴がいる恐怖
    誰からも強いられてないのに~

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:20:21

    9期のemem来る前までのが面白かったわ流石に
    ここらへんは環境とその他大勢に致命的な差がなかったら色んなデッキ見れたけど今殆ど4.5種程度としか当たらないもん

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:23:24

    MDで紙の新規カジュアル勢大量輸入されなきゃイベントでもクシャトかティアラしか誰も使わん程になってたぞ(実際一時そんな感じだった)

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:27:24

    >>68

    そもそも8期くらいまでまともにルール整備できてなくて

    テキストから効果を正しく読み取れないことも結構ある上にタイミング関係等やたら見分けにくいけど重要なルールが分かってる前提だったりして

    各々のプレーヤーが非公式のwikiでルール確認していたゲームなんだからもうね

    それで楽しかったのは半分以上身内対戦環境だったからに尽きる


    テーマデッキにしても、シングル戦で通れば環境相手に勝ち目があるルートが大体ある今と違ってテーマ格差も相当ひどかった

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:32:19

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:33:40

    俺の中での「昔の遊戯王」は原作が終わる頃までだ
    シンクロとかの時点でもう未来

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:38:17

    >>75

    ちょっと違う気がする。カードゲーム本来のありかたは、やはりガチで対戦して腕を競い合うことだと思う。

    カードゲームではなく、本来の「遊戯王の楽しみ方」なら、ごっこ遊びの延長であったので、間違いはないと思う。

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:53:51

    今の遊戯王に閉塞感を感じる要因としては、個々のテーマが強すぎる事に尽きると思ってる
    GSがない訳ではないが、それも結局強テーマ詰め合わせでしかない

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:02:31

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:17:09

    氵大集合

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:21:31

    >>80

    ガチでピンキリだけど、この手のでその辺りの話をしているのは見た事ない

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:42:43

    やっぱり会話しながらやるのが楽しいよ
    だからスレとかで話しながらやるのは結構好き

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:44:46

    >>87

    MDだと相手が妨害してきて貫通したとしても、

    「え・・・いや~これ1妨害しか盤面に置けんやんけ・・・無理無理無理」

    とか泣きながら展開してたとしても、その妨害してきた相手も、

    「え・・・ここ妨害しても展開できるの?どんだけ上振れだよ・・・無理無理無理」

    とか思ってそうで、相手のリアクションが伝われば楽しそうな局面になりそうだけど、

    何もわからんから、お互いに通夜ムードの局面で殺伐してるなんてこともあるからな。

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:59:14

    >>88

    大会だと皆静かになってポーカーフェイスで手札シャカパチしてたからねえ。ランクマかイベント消化の効率重視なのがメインコンテンツなMDも同じく

    いい感じのリアクション合戦ができるのは双方和気あいあいとやる空気を了承済みの時だけなんだな

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:59:34

    >>63

    すみません 高速化しすぎた結果逆に1ターンが長くなりすぎて手札誘発握ってても欠伸が出るんですわ

    もちろんデッキによるから一概には言えないけど展開デッキと当たったらあー早くしてくれよってなる

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:09:33

    仲間内の了解ありきだけど
    身内環境だとルールは二の次で楽しく遊べれば何でもよかったら「初動これNSして最終このモンスター出したいんだけど途中でなんか止めるのある?なかったら最終盤面の結果まで飛ばすわ」とか「さっきの効果にヴェーラー打つから巻き戻して」とか話し合って適当やれたのも楽しかったな
    話し合い中に得た情報でカード名指定のメタ使うのは暗黙の了解で禁止だった

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 05:37:52

    見てる側としては面白くなかったな
    MDの動画を気まぐれに見て冒頭で10戦しますとか言う割に動画時間短かいなと思ったら
    展開中にカードがパリンパリンしだしてサレンダーしたりされたりする動画でなんなんこれってなった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています