- 1二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:24:41
- 2二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:25:24
キャラクターが魅力的
- 3二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:26:01
- 4二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:26:21
良くも悪くもジャンプで珍しいストーリーのシビアさ
特に渋谷までのボルテージは異常 - 5二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:26:48
連載初期は王道っぽいけどちょっとズレてるところがウケてた印象
- 6二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:26:50
キャラメイクかな
1話でこのキャラ好きってなるの多いし何気にイケメンじゃない金ちゃんが人気キャラと一緒に上位入りしているのは凄いと思う - 7二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:26:53
やっぱキャラの魅力やないか?
- 8二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:27:24
今読んでても思うが戦闘シーンが上手い
戦闘での思考とかもしっかり入るから魅力がある - 9二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:28:05
少年院で跳ねて五条領域からの幼魚と逆罰で呪術廻戦の味を読者に理解させたところ
- 10二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:28:07
- 11二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:28:11
- 12二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:28:19
石流の死だってマジであいつが魅力的だったから荒れたんだよな
ぽんぽん魅力的なキャラ出せるのは凄いと思う
その代わり使い捨ても多い - 13二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:28:45
Twitterとかにいるとわかりにくいけど腐女子ってそんな数いないんですよ
- 14二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:28:47
一名死亡〜順平で跳ねた印象
あと上でも言われてるけど戦闘シーンが単純に上手かったのもある - 15二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:28:55
- 16二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:29:02
アニメ効果でめっちゃ跳ねてるから除いて考えるのは結構難しいけど…
少年院で打ち切り回避したからダークな感じが良かったのかな? - 17二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:29:43
自分もだけど設定理屈現代異能バトル好きな層は取り込まれてそう
型月作品とかハンターハンターとかの外伝みたいなノリで中期までは読んでた - 18二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:29:58
普通に漫画としての総合的なレベルが高いからじゃねえかな
コマ割りも読みやすいし構成がしっかりしてるしセリフ回しが小気味良いし最後に面白い引きを持ってくることが多い - 19二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:29:59
格闘シーンは良いし画力も上がってるけどアニメの影響受けてから攻防分かりにくい描写ちょっと増えたな
- 20二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:30:48
かなりヒキ重視の作風だと思う
- 21二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:31:23
- 22二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:32:35
- 23二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:33:49
15話とかいう大体の漫画の打ち切りの境目で五条の領域展開見せたこと。
- 24二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:34:05
カッコいいバトル→少年層
過去編とかの重い感情→そういうのは好きな層
ケレン味やシビア展開やナレーション→厨二層
色んな層を取り込めたことかと - 25二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:34:24
アニメから入ったからアニメの影響はなしって言われると厳しい
まあテンポ早くて面白いと思う - 26二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:34:54
純粋にこの作品のファンアート作って布教したいな〜ってなる作風だと思う
このカテでもしも〜系のスレが多いのもその一種なのでは - 27二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:35:18
渋谷事変もクソ長いイメージあったけどアニメ1クール弱でまとめられる範囲だしな
個人的には領域とか設定自体は昔のいろんな作品で既視感感じる物が多いけどそれを上手く現代の読者向けに現代ナイズしたのとあと人物描写の深みが深いからかなって
- 28二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:36:28
まあ渋谷までは虎杖もちゃんと物語の中心やってるしダークだけど王道な印象だった
- 29二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:36:33
- 30二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:37:09
台詞がキレキレ
序盤で野薔薇の伏黒への第一印象が「重油まみれのカモメに火をつける」でどういう発想だよって作品まるごと気になった - 31二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:38:22
サブキャラも魅力があって飽きない
死滅回遊みたいな章は呪術だからこそ出来ると思う - 32二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:38:46
一応アニメ前も850万部で結構売れてたんだよな呪術
まぁアニメブーストがヤベェのはあるけど - 33二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:39:42
アニメ前も売れてるけどアニメからの売上がヤバすぎるんだよな
- 34二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:40:01
自分が実際にネクスト鬼滅って言葉で読み始めたから全くのゼロではないと思う
どっちか、もしくはどっちも好きな人間にとってははぁ?となる気持ちはわかるが、巷で大流行りしてた鬼滅を引き合いに出されるくらいには勢いがある作品なんだって思って手に取った人間もいるんだ
- 35二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:40:26
作者も言ってたけどありきたりの能力でいかにオリジナリティを見出だすことじゃないか?東堂とか
- 36二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:40:52
- 37二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:41:13
後はレシート再現とかアニメとかユニークな能力もやね
- 38二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:42:06
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:43:24
鬼滅の影響というか鬼滅~東卍辺りは漫画ブームが起きてた印象がある
あの時期は他の漫画も既刊の売上伸びてたりするし - 40二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:46:45
- 41二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:48:42
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:50:38
ナルトBLEACHハガレンとかみたく、
オリジナルの能力者をいくらでも作りこめる世界観が少年漫画のメインターゲット層にブッ刺さるのでは
あと二次創作が作品の布教になるとかはあまり言いたくないが、
描きやすくて映える五条のビジュアルがSNSで絵師ウケしたのもそこそこありそう - 43二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:51:49
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:47:43
それぞれのキャラクターが抱える信念と心情の表現(非術師、術師、呪詛師、呪霊)が良い、様々な行動・言葉(宣言、戦闘、離別、◯害、遺言、死亡)が呪いとして廻ってくる、どんな戦闘描写になるのかワクワクする(術式や呪具の能力や効果、極の番や領域展開の必殺技を全て用いた対決)
- 45二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:51:05
勧善懲悪を嘘くさく思うような中高生にウケたから
- 46二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:57:09
呪胎戴天→五条素顔&領域展開→幼魚と逆罰で読者をしっかり掴んだからかな
連載開始時のアンケが奮わなくて任務回や日常回をやめて呪胎戴天を持ってきた単眼猫の思い切りの良さが功を奏した - 47二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:58:47
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:04:46
アニメから原作に入ったけどアニメ1期範囲だと原作買おうと思わない程度だった
少数派かもしれないけどアニメ2期でパパ黒周りから興味持って原作買ったのでじっとりしたエピに惹かれた - 49二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:15:28
- 50二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:20:23
やっぱり売れるにはキャラ人気が大きいんじゃ無いの売上を支える層ってそういうとこだし
特に五条みたいなわかりやすい目立つアイコンがいるのは大きい
と思ってたら人気投票で1位になったことが無くて驚いた(アニメ入口派) - 51二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:24:08
中二病を刺激するからだと思う、煽りとかじゃなく魅力として
ワンピ鬼滅に足りなかった中二っぽさがうまいタイミングでハマったんじゃないかと - 52二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:26:16
改めて掲載順の推移見たけど序盤は初の自力センター取るまで下位辺りを推移してたし最初の数話はアンケ取れてなかったってマジっぽいんだよな
反映的に明確に受け始めたのが呪胎戴天辺りからか
- 53二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:29:38
4話目まではアンケ低調で8~9話で覚醒したのはファンブックでも語られてたような
しかし呪術は看板化した後も掲載順は不安定な傾向だな - 54二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:39:06
8〜9話って生徒の死をちらつかせたところで宿儺と伏黒の対面と虎杖死亡か
やっぱ主要キャラの危機ってエンジン踏むんだな - 55二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 02:52:13
パクリってバカにされてるけど色んな漫画のいいところたくさん取り込んでるのはでかい
参考にしてる構図がBLEACHとHUNTER×HUNTERなんだからそりゃあ上手いのも納得って感じ - 56二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 03:06:27
やっぱ一般層への影響はアニメがデカ過ぎるよなぁ
- 57二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 05:57:22
- 58二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 06:33:30
悪趣味だったり気持ち悪かったり予想外な展開はこの作者ならではと思ってる
メロンパンが虎杖産んでたのは色んな意味で唖然としたわ - 59二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:24:06
- 60二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:59:02
- 61二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:32:55
五条のビジュが大受けした印象
五条のビジュ出た瞬間凄い話題になったのは覚えている - 62二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:20:12
- 63二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:23:01
- 64二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:23:35
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:32:28
それってあくまでもダークファンタジーの系列で本誌の中で似たアニメを控えた新人が呪術で次は呪術に期待って意味合いのものでは?
少なくともメディアで大々的に報道されだしたのは単行本が上位独占してからでそれまでは一般的な広報だったよ
鬼滅の次にヒットするかも?枠は呪術以外の同時期〜後の漫画にも手当たり次第付けていたよ
勿論火がついた後の後押しとして鬼滅の影響も大きいだろうけどそこに至るまでは呪術の実力だと思う
- 66二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:33:01
呪術高専が人気だったのでバフがすごい状態で連載始められたんじゃないのかな
- 67二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:33:30
掴みとしての鬼滅ブームやコロナ禍籠り需要はデカいと思う。自分もそれ
視聴継続続ける決め手は幼魚と逆罰の話だったな
色んな力が働いてのヒットではあるけど作品そのものの良さとしてはやっぱりその辺り〜渋谷の先を読ませず程よい地獄感ある物語だと思う - 68二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:45:24
鬼滅からの流れで漫画をあまり読んだ事ない人が手に取って、拡散されたから。
ナルト鰤ハンターを読んでない人からしたらめっちゃオリジナリティ溢れる作品だなって思われたのでは。
パクリ言われてるけど、パクリに気づかない層にウケた - 69二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:45:25
アニメから原作かな
- 70二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:45:56
鬼滅の影響は測りきれないから「ここまで」売れた理由の一端にはなるだろうけど初動からそこそこ売れてたのは違うからなぁ
世界観の重さとそれに反したキャラの明るさ、この先どう転がるか分からないバランスとかかな
- 71二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:48:38
五条先生の顔が良すぎるから
ライト層の女性ファン付きやすいと思う - 72二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:55:34
原作五条ファンがアニメに期待してた声はあったけど、アニメのような黄色一色って声じゃなく普通の原作ファンの推しキャラって範疇だったと思った
- 73二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:55:58
- 74二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:59:00
- 75二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:01:51
キャラデザつながりでユーリのヴィクトル好きがかなり五条に流れてきたとも聞く
- 76二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:05:39
- 77二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:10:57
鬼滅は正直23巻でまとまってるから漫画初心者も踏み込みやすかったと思う
そういう意味では呪術も同じかなと
ONE PIECEとかBLEACHくらいになると興味はあっても中々買えない人も多い - 78二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:15:37
確かに重版が追いつかないくらい売れていたのと上位独占のデータ取った時のを勘違いしていたかも
鬼滅の次年度のダークファンタジーで注目されていた
ただ鬼滅の次のブームに乗れたのは原作の面白さと作者MAPPA東宝等の制作側のアニメへの情熱が高かったからだろうな
- 79二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:17:31
連載的には生徒3名の内1名死亡、の辺りから盛り上がったんだっけ?
- 80二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:17:58
アニメやってる時期に渋谷事変やってて読者の阿鼻叫喚をみて気になって原作追ったわ
- 81二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:19:12
- 82二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:19:24
間違いなく流れたと思う
ニュースで明らかに陽キャ女子って感じの人達が街頭インタビューで今は鬼滅→呪術だよねみたいな回答してたし。その影響で、少しだけ残っていた「アニメはオタクが見る物」みたいな風潮が完全に消え去った感ある。そんな層がパクリとか気づくわけない。
- 83二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:20:32
メガテニストだから、神話宗教要素がちりばめられてる所
伏黒あたり特に興味深いから、投げっぱしにしないで
ちゃんと回収してほしいなと思いながら読み続けてる - 84二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:20:46
ぶっちゃけ自分が楽しめればパクリとか言われても気にならないし
- 85二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:24:49
- 86二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:29:27
- 87二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:32:08
- 88二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:33:14
五条周りが最強キャラとしてめちゃくちゃよく出来てること
強さビジュアルエピソード全部人気になるポジに相応しいもん出してきてる
最強キャラが人気な少年漫画は強い - 89二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:35:24
- 90二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:35:38
- 91二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:36:58
この表現が秀逸だと思うのはいいが作者の独創性があるという先入観をまず捨てろ
- 92二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:37:02
やっぱり虎杖伏黒野薔薇五条がちゃんと仲良いのは強いよ
そこの絆を初期に描いてるからその後の人気エピソードにちゃんと効いてる
過去編も最後に五条が目覚めた時三人がいてこそだしね - 93二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:37:56
- 94二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:38:29
鬼滅のかまぼこ程サンコイチじゃなくてもいいけど、ある程度は仲良い方がいいよね
- 95二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:41:44
- 96二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:42:04
- 97二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:42:51
最近の新人作品見てると漫画のうまさとキャラ立ての見せ方は初期からダンチやな
- 98二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:43:58
本人も自覚してるからやってないんだと思うよ
- 99二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:44:29
この構図は影響受けたんだな〜って感じだけど人物描写や大本のストーリー自体は作者から出力されていると思うよ
夏油とかも人間の汚い部分の闇落ちってエッセンスは同じで作者も影響受けたのは公言しているけどじゃあそれをどう作品に組み込むかっていうと五条との関係含めて幽白とは全然違う読み味だし
- 100二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:45:10
- 101二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:46:05
ケツ毛コメントは本気で何とかならなかったんだろうか
- 102二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:50:29
今アニメにコメント寄せてくれてるけど危なっかしいところが皆無ってわけではないからな
- 103二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:50:32
- 104二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:52:45
- 105二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:00:09
- 106二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:11:46
- 107二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:13:35
- 108二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:20:24
- 109二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:24:17
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:26:19
- 111二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:27:34
- 112二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:27:54
色んな要因が重なった結果として売れるんだろうなと思う
呪術に限った話ではなく - 113二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:31:50
- 114二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:32:39
駄目だろ師匠こんなとこ来ちゃ
- 115二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:33:33
- 116二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:36:43
- 117二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:38:35
そういう意味では恋愛感情があんまり出てこないのも個人的に読んでてラクだと思う
- 118二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:38:49
ここまで爆発的伸びたのはポスト鬼滅、巣ごもりとかの要素は否定できない
でもなぜそこが上手くつながったかというと、やっぱ単純(総合的)に面白いからだよ
オマージュが上手いってよく揶揄されるけど、実際当時の本誌はNARUTO、ブリーチ(当時連載してたけど)の後継となる能力バトル漫画が上手く育って無かった。新連載が始まってはコケての連続
そういう中で、設定に真新しさが全くないけど、枯れてた中2~高2要素を嫌味なくスッと読ませる構成や展開力が支持されてたと思う - 119二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:38:58
虎杖も伏黒も基本いいヤツで性格全然違うのにお互いを否定しないのは読んでて心が軽くなる
ライバル心や痴情のもつれで友情にヒビとか見てて悲しいし
あと人間は多面体って描き方を猫先生が徹底してるのはいいね - 120二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:40:49
まぁ作者の一番武器はイケメン・イケオジを一瞬で出せる事
ストーリーはしっちゃかめっちゃかな死滅回遊もそこは変わらないし - 121二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:42:24
- 122二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:43:24
- 123二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:45:58
とはいえちょいちょいリスペクトが感じられないコメがあるのは怖いっす
- 124二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:46:31
- 125二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:46:41
- 126二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:49:31
やっぱこのスレ見てても思うが、ここが良かった!っていうよりも細かい積み重ねが多いなと思う。
アニメの成功にしたって1期は原作者のコミットが原作既読者層を岩盤層に出来た理由だろうし - 127二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:53:16
- 128二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:53:39
ネタ元不明の動画が何の参考になるんだよ
- 129二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:55:35
- 130二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:10:08
主人公パッと見ヤンキーだけど全く不快感を感じなくて好印象だったからダラダラ読んでた
少年院で惹き込まれたな - 131二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:10:23
読み始める理由も読み続ける理由も結局は人それぞれだからね
- 132二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:11:47
そもそも呪術は構図やら能力やら設定やらで既視感抱くところはあれど作品全体としては「呪術廻戦」という唯一無二のものになってるわけで、別に何かとそっくりってわけじゃないだろ
- 133二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:15:12
明らかに侮蔑的な意味で言ってるやついるからな
- 134二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:15:59
大抵の人が全部パクリとは思ってないだろ
色んなところから持ってきてるとは思ってるけど
もしパクリだけで売れるならクロスハンターは爆売れしとるわ - 135二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:36:04
- 136二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:37:31
だったら鬼滅こそまさにアニメのおかげなんだけど?
- 137二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:40:50
アメコミ詳しくないからでは
- 138二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:51:02
- 139二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:58:35
- 140二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:59:01
- 141二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:29:07
- 142二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:39:26
モノローグと台詞回し。あとは短編の構成力。マジでこれ
「因果応報は全自動ではない。少しでも多くの善人が平等を享受できるように、不平等に人を助ける」とか「人生の席に、勝手に椅子持ってきて座ってる」とか、印象深く、かつそのキャラの芯を象徴するようなワードセンス
幼魚と逆罰編、小沢ちゃん回、ふみ視点の野薔薇と沙織ちゃんの回想、日車の過去話のような綺麗にまとまった短編小説みたいな話の完成度は、師匠と冨樫フォロワーだけで終わらない才能だと思う
ぶっちゃけ能力の設定構築もバトル描写もネーミングセンスもそんな秀逸とは思ってない。反転術式と術式反転とか、未だに紛らわしすぎてミスチョイスだとすら思ってるし
少年漫画として面白いわけではないのかもしれない(小声) - 143二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:18:37
煽りとかじゃなく既視感
渋谷まではきちんとダークファンタジーの定石踏んでた
プラス単眼猫の価値観から来る心理描写が作品の雰囲気と合ってた - 144二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:53:07
このレスは削除されています
- 145二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:55:05
初動数話だけなら打ち切りコースレベルだったし
- 146二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:35:29
このレスは削除されています
- 147二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:37:27
上にもあるけどセリフとか独白とかで引き込まれる事多いなぁと思う。大体どの編でもグッて来る言葉が入ってるから見てて楽しい。人間の描き方が上手いんだと思う。非現実的じゃなくてちゃんと読者が納得できるくらいの色んな考えが混ざってるから読んでてワクワクする。
- 148二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:38:20
(ハンタに憧れてる分際で売れてるのムカつく~)
- 149二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:56:13
このスレのまとめをハート数で判断すると
・鬼滅とコロナおかげ
・影響元のハンタ鰤ナルトのおかげ
って結果になるねw - 150二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 16:05:38
単純に人によるけどジャンプで上位になるくらい面白いのが売れた理由でそこからさらに鬼滅なりコロナなり諸々積み重なってヒットしたって感じ
- 151二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:52:29
まともな読者w
- 152二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:53:24
えっ、飛行機飛ばせばいくらでもハート水増しできるサイトでハートを基準にするんですか?
- 153二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:18:35
- 154二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:43:27
- 155二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:51:32
鬼滅がパクリって言われてた時も思ったけど呪術がパクったって言われてる作品もパクリ要素はあるんだよな
- 156二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:29:11
このレスは削除されています
