レッドアイズって城之内と遊戯の友情の象徴って面してるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:27:28

    実際は時の魔術師だよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:32:50

    でも時の魔術師くんはいざという時「俺を攻撃しろ!」っていうアドリブききそうな顔してないし…

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:33:43

    アドバイスなしで独り立ちした象徴でもあるからな真紅眼

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:34:22

    時の魔術師は城之内の本田
    レッドアイズは遊戯ってイメージある、付き合いの長さ的にも

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:34:29

    デーモンくんと融合してないし…

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:35:09

    城之内くんはなんでレイプ目になってんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:35:09

    >>5

    黒衣の大賢者がいるぞ!

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:36:46

    >>6

    遊戯にズタボロにされた後の会話なのかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:52:06

    千年龍の方が遊戯との友情のカード的な要素多いんだな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:02:36

    序盤は劣勢を返す切り札だった

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:22:34

    >>6

    王国編の城之内はなぜか真面目な顔をするとハイライトが抜ける

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:33:39

    レッドアイズは闇遊戯との友情のカードだろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:40:54

    ダイナソー竜崎との友情のカードだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:41:28

    ドーマ編だと竜崎に何が友情のカードやって言われてたね

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:46:21

    デュエリストとしての城之内くんの成長の象徴ってイメージ
    その過程に遊戯を始め多くの仲間がいた

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:58:40

    まあシンプルに時の魔術師よりレッドアイズのほうがビジュアルが良すぎるからね・・・
    あと思ったけどライバルの対になるモンスターを主人公じゃなくて二番手ポジションが持ってるって結構珍しいよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:04:03

    >>16

    まあなんか上の目も下の目も怖いしな時の魔術師

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:05:25

    よく考えたらスゲー頼りになるカードをデッキに入れずあっさりと城之内に渡したもんだな…
    ギャンブルのルーレット効果だけじゃなく千年竜の攻撃力2400に相手は1000年経過で弱体化って王国編ルールならかなり凶悪では

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:07:51

    「ベビードラゴン」とコンボで使うとその場で100年の時を超えて「千年竜」に成長させられるんだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:09:23

    >>17

    でもなんか表遊戯が使いそうなデザインだな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:33:03

    ブラックマジシャンとのコンボは有名だけど他にどんなコンボねらってたのかな?
    エルフの剣士やホーリーエルフは千年で強化されそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:34:54

    ドラゴンに乗るワイバーンは地味に好き

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:23:08

    ブラックデーモンズの後のドラグーンオブレッドアイズ出るまで長すぎた
    いっそデーモンもバトルシティで使ってやれと思ったかな

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:26:30

    友情のカード扱いされ始めたのがバトルシティ編で
    実際レッドアイズを中心にストーリー回ってたのにどこに時の魔術師が割り込む余地があんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:05:44

    >>2

    嫌だよあと数秒で間に合わなくなるって時に「俺を攻撃しろ!」って言われてどっちにしよっかなーってルーレット回し始めるやつ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:42:20

    つってもバトルシティ最後の遊戯vs城之内の決め手にはなる想定だったみたいだしカズキング的にも二人の友情のカードだとは思ってそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:28:24

    >>19

    ベビードラゴンの時点で900歳なんだろうきっと

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:46:14

    >>10

    でも城ノ内のレッドアイズ大活躍! ってイメージはあんまないな……

    キース戦くらいだ

    やっぱ城ノ内のエースはサイコ・ショッカーってイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:50:30

    でも遊戯とのタッグデュエルで決め札になったのは
    レッドアイズ&デーモンの召喚だし・・・

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:29:01

    >>28

    実は原作のサイコショッカーってリシド戦と闇マリク戦の二回しか出てないんだよね。そしてもどっちも途中で退場する。

    それでもこんなにエースのイメージが強いのはどちらも劣勢を覆した逆転の象徴だからだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:31:28

    そもそも原作の時の魔術師ってモンスターだっけ?
    魔法か罠だったような…

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:40:41

    バトルシティにおける遊戯との約束の象徴ではあると思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:43:23

    時の魔術師がレッドアイズを強化できるカードだったら完璧だった

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:39:58

    YouTubeの視聴者が指定したカードでデッキ組む安価デッキで大体時の魔術師のおかげで勝ってるの笑った

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:01:42

    >>30

    ショッカーはアニオリでも活躍したから…

    なんかお注射してたのもいたが

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 22:13:44

    >>30

    確かに2回だけだけど、その2回とも追い詰められたところから特殊召喚!見開きトラップサーチで反撃開始!とメチャクチャかっこいいからね

    アポピス割ってダイレクトアタックでリシドのライフごっそり削った時は読んでてテンション上がったなあ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 06:31:07

    >>30

    原作だと罠破壊できるのがね

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 08:04:15

    友情の証であると同時に『遊戯への精神的依存』の象徴でもある気がする
    ゴースト骨塚戦でタイム・ルーレットが外れたのは
    決闘全体のテーマとして「遊戯に頼っちゃいけない」って意味合いもあったんだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:48:44

    一応全国準優勝の竜崎が欲しがるカードをポンと渡す遊戯よ

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 13:55:18

    バトルシティ編ラストの遊戯vs城之内で遊戯が使うレッドアイズに城之内が時の魔術師を使う予定だったんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 00:26:52

    逆転もピンチも演出できるのが作劇的に強い

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:12:04

    保守

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:15:38

    >>39

    あれは関しては孔雀舞を倒した実績があるからだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています