正直雰囲気で読んでる

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:11:02

    読んではいるけど実は術式とか領域周りの事柄がよく分かってなくて「すげー!」「かっけー!」で終わりがちなんだ
    自分以外にもいるのかな?
    ここの人達は考察や設定にも造詣が深いので尊敬するよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:11:31

    作者も雰囲気と勢いで描いてるからそれが正解だよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:11:53

    正直それくらいの気分で読んでるのが一番面白いとおもうよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:12:18

    最近の五条vs宿儺はもう何やってるのかさっぱりだわ
    俺も正直雰囲気で読んでるよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:12:39

    バトル漫画なんだからつえーかっこいいとか雰囲気でもいいじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:12:51

    呪術廻戦は雰囲気と勢いの漫画だからそれで合ってるよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:13:04

    読み方に貴賎なし
    読んで楽しければオッケーオッケー

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:13:38

    五条の術式がどういうことなのか全く分かってないです

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:13:51

    >>2

    作品の勢いに乗っちまえばこっちの物ってことか!

    あまり賢くないから助かる

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:14:11

    滅茶苦茶すげー格好良い〜!!で読んでいるから毎週楽しいよ
    おまけも好きだから新宿戦が単行本になるのが楽しみ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:14:16

    なんかさも高尚な読み方を説く人いるけどさ
    「威力2.5倍じゃインパクトないから2.5乗にしよ!」って作者がノリで決めてる漫画だぞ
    読者もそのくらいのノリでええやろ真面目に

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:14:48

    そういや何気に漏瑚の単純に呪力で強化された打撃じゃないってのも回収されたんだな
    蒼で吸い込んで殴ってたという

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:15:16

    勢いで読んでいいと思う ただこの作品の魅力はなんだかんだ強さの理論体系ががっちり(要素の足し引きで強化される)しててかつジャイアントキリングが起こらない、強いやつは強い所だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:15:20

    五条すげぇ…宿儺すげぇ…で読んでるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:16:20

    展開は追ってるけど、技術的なことは説明されてもあんまり理解できてないし雰囲気で読んでる
    パチンコ術式とか無量空処とかギミック設定するのが好きな作者なんだなぁと思ってるので、そこら辺が展開に関わってきそうなら説明してくれてるスレ探したりしてる

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:16:24

    >>14

    わかる 動く時はハチャメチャにかっこよく動いてくれるから気持ちが小学生になっちゃう

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:17:57

    ぶっちゃけ漫画なんて娯楽なので難しく考えすぎるより頭空っぽで楽しむ方が得だぞマジで

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:18:19

    そういう読み方の方が(個人的に)楽しい

    黒閃=すごい打撃
    1000万の呪霊=ものすごい数の呪霊
    無下限=止めるバリア、引き寄せ、弾き、質量攻撃
    程度の感覚で読んでる

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:19:23

    能力者バトル物ではあるけどステゴロがめっちゃかっこいいし重要だからお洒落なドラゴンボールみたいなニュアンスで読んでます

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:19:32

    >>11

    それならそれで振り切ってほしいんだよね

    ところどころハンターハンターみたいな顔してくるから読み方に困る漫画だと思ってる

    ヒロアカぐらいなら良い感じだが

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:20:25

    最近は作者が自分自身を敵味方に分割して
    常に先週の自分を自分で論破するようなノリが続いてる気がするね

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:21:06

    >>20

    >>11だけどその意見もわかる

    ノリと勢いで振り切るには説明過多なところがあるのはどうしても否めんな

    小難しい理屈を放棄してもっとライブ感に振った方がいいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:22:22

    雰囲気で読めるから説明なんて不要ラ!

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:23:16

    マインドが中2から成長していないのでうおおおお呪詞かっけえ!!!!!ぐらいしか思ってない

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:25:14

    >>22

    そういう説明とかモノローグ含めてカッケー!!ってなるわ

    今週のとかモロにそう

    説明文含めてカッコよく感じた

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:27:15

    娯楽は余白を彩るものなので
    楽しめるとこだけ掻い摘んで楽しんでいきたいものです

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:29:11

    作者が適当だから考察するだけ無駄だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています