術式反転の出力は順転の2倍ってことだから

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:12:25

    まあ五条悟に限った話の可能性もあるけど置いといて

    反転術式使える裏梅が生きているとしたら氷凝呪法の順転「霜凪」最大出力がこれだから

    術式反転を使えたら最大でこれの2倍の出力の炎を出せるんだよね?

    炎使う宿儺のフーガ、漏瑚の術式、焦眉之赳で比べたら作中2、3位の炎での火力出せそうで見てみたい


    逆に羂索が使った虎杖香織の反重力機構は術式反転使ってこの持続と出力だから本来の順転って本人の言う通り相当弱い?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:24:10

    氷を反転したからといって炎出せるとは限らんだろう

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:27:34

    最低出力がって但し書きがわからんのよなあ
    出力が〜ではない以上最高出力は据え置きもしくは少なくとも2倍でない可能性ない?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:27:46

    氷じゃなくて温度を操るならワンチャン出来るかもね

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:29:42

    >>3

    「最低でも2倍の出力が保証される(のでうまくいけば2倍以上の出力になることもある)」じゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:33:41

    最低出力って要はいちばん少ない出力で撃とうとしても順転の倍使わないと成立しないからそこまで小回り効かないってだけじゃないか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:39:01

    最低出力
    順転:最低値の呪力
    反転:最低値の呪力×2

    最高出力
    順転:最大値の呪力
    反転:最大値の半分の呪力×2

    こういうじゃないの?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:40:58

    だから冪乗倍(推測)

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:41:44

    香織の術式に関しては呪力込めても得られる出力結果が微妙ってだけじゃねぇかな... 重力に反するって幾ら呪力込めても効果範囲くらいしか目に見えて変わるところなさそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:44:23

    呪力出力が1~100の自然数で表されるとして、順転の最低出力は1だけど、反転の最低出力は1+1=2ってことだよな?
    となると反転の最大出力は50+50=100で順転と同じにならないとおかしい気がするんだが…

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:44:51

    >>8

    負の呪力×負の呪力=正の呪力は別に数学的な話ではないと思うよ

    その場合は羂索が2倍以上って言ってるだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:45:56

    「術式反転の最低出力は順転のソレ(=最低出力)の2倍
    非術師を巻き込まずに使うのはほぼ不可能(な威力に強まるはず)だ」
    って言ってるんだから単純に術式順転(例:蒼)より術式反転(例:赫)の方が2倍以上強くなるってことではないの?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:48:41

    >>12

    文脈的にも最低出力が高すぎて使えないってだけで最大威力は変わらんと思う

    反転使う時だけ使える呪力の量は変わるとかでもないだろうし

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:48:42

    >>9

    「術式の格」みたいな話が時々出てくるけどそれに則って言えば反重力機構は格の高い術式に該当しないんだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:50:16

    術式反転で出力の上限が2倍になるなら負×負×負で3倍の順転も撃てるって話にならない?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:51:23

    >>13

    術式反転は呪力と呪力を掛け合わせて正のエネルギーを作り出してそれを術式に流し込むから術式順転より呪力使ってるんじゃないの??

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:51:37

    >>12

    正の呪力ってのは負の呪力同士を掛け合わせて生まれるもの。だから負の呪力の最低出力が1だとしたら、正の呪力の最低出力は2ってことになる

    よって正の呪力を用いる術式反転の最低出力は順転の2倍ってことだと思うよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:54:03

    >>15

    呪力量が多ければ威力が上がるってことでしょ?

    それをストレートにやってるのが「宿儺は自身の莫大な呪力量と出力でカバー」なのではなかろうか

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 20:54:24

    >>16

    それでも1度に使える呪力の量(呪力出力)は変わらないでしょ?

    順転の最大出力が100だとしたら、反転の場合50+50=100ってことになるだけで、最大100ってことには変わらない

    51と51の呪力をかけ合わせて102とか出来そうにも見えるけど、51の呪力を2つ用意する時点で最大出力の100を越えてるからそれは不可能

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:04:36

    >>19

    その仮説はなんとなく腑に落ちた気がする!サンクス!

    ただそうなるとそれこそ>>1で出てる「アングラは順転だと出力が心許ないので戦闘時は常に術式反転を使ってきたし順転で使いたい時は範囲を絞る縛りでカバーした」という描写から「術式順転より術式反転の方が強力という設定を伝えたいんだろうな」と思って読んでる身としてはちょっと描写同士の齟齬を感じたりもする…

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:09:37

    正の呪力は負の呪力をかけ合わせる都合上、正の呪力はどうやっても負の呪力の二倍のエネルギーになる。術式反転は正の呪力を術式に流し込み発動するから最低出力はどうしても順転の二倍になる
    勘違いしやすいけど要は順転も反転も最高出力は据え置き。反転はどれだけ低く設定しても順転の最低出力の二倍の出力になっちゃうって話

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:10:50

    まず凍らせる術式を反転させて炎が出るのかどうかよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:25:41

    順転は最低2でいけるけ術式反転の最低値4になる理解でいいんじゃないの?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 21:44:52

    順転で氷大量に出せるんなら反転は熱湯とかになるんじゃないの

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:17:35

    >>7

    こうやって見るとと順転の方が使いやすいんだなって分かる

    同出力にしなきゃいけない茈はやっぱり技術的に難しそうだな

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:24:41

    >>9

    反重力は術式効果-地球の重力で反転して重力にすると術式効果+地球の重力だから反転の方が高出力だとか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:33:43

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:36:10

    >>26

    反重力機構はあくまで反重力であって浮遊とか一定方向への力を加えてる訳じゃない以上「1G以上の出力にはならない」=「1Gを超える重力にはどれだけ順天の出力を上げても意味がない」ってことだと思うよ。

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:39:59

    誤字ったけど、そういう意味では裏梅の氷の術式も便利だけどこれが温度操作の類だとすると絶対零度を超えることは出来ないし、反転でも-273℃の反対で546℃の炎とかしか出せないんじゃないか?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:48:02

    その理屈だと反重力を反転しても2Gまでにしかならんのでは

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:52:38

    あ、そっか
    ってことは術式反転による出力の上限は順転の2倍より上ってことになるのか、それともそもそも反重力機構や裏梅の術式の順転の出力上限がもっと上かってことになるな

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:23:59

    >>21

    なるほど

    これが一番わかりやすかった


    勘違い解消できてよかった

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:57:42

    氷の反転が炎になるとは限らんって散々言われてるが
    副次的に発生するならともかく

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています