もし遊戯王に「ライフで受ける」という概念があったら

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:00:46

    攻撃される側がモンスターへの攻撃をダイレクトアタックに変えられる仕様だったらどうなるのかな

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:01:28

    ヘルテンが禁止になる

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:01:37

    結界像とかパキケとか置いて殴ってくるタイプのテーマが更にうざくなりそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:01:44

    そういや他のカードゲームはブロックの概念があるのか

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:01:44

    ヌメロンが死ぬ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:01:55

    パキケの存在が許されない

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:02:37

    ヤリザ殿の存在が消える

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:02:37

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:02:38

    オオヒメ様が攻撃を受け止めてくれれば勝てるデュエルで
    何故か俺が死ぬ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:03:26

    実はその挙動は再現出来る

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:03:42

    >>8

    攻撃される側が選ぶんだから壁モンスターの価値はあるんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:05:09

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:06:42

    サンボルとかライストとかの除去札の需要がより高まるな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:09:32

    モンスターへの攻撃をダイレクトアタックに変えられる仕様なのか?
    ダイレクトアタックをモンスターで止められるようにして剣闘獣みたいな戦闘効果持ちには指定アタック付けた方がそれっぽくない?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:10:25

    クロスデュエルみたいにモンスター同士の戦闘でステータス下がるなら需要ありそう

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:11:12

    マハーマとかが強くなるな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:17:48

    ウーサを使い切れる公算は高まりそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:19:47

    10で終わってるやん

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:20:58

    このカードがやたら高騰する

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:31:11

    ドゥーブルパッセでも似たようなことできるよな
    あれは攻撃表示限定だけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:36:10

    アニメだとピンチも演出できるし映えそう
    遊星とか滅茶苦茶やるだろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:38:16

    戦闘破壊を何もしなくてケアできるとかデュエリストパック前のサラマングレイドとかが大喜びしそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:51:48

    >>21

    敵「ハッ、そんなクズモンスターを庇ってライフを減らすとはな!」

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:00:12

    下級や低ランク・リンクで制圧効果持ちが全部禁止される

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:08:04

    >>24

    絶対に殴り倒せない結界像嫌すぎるな……

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:18:38

    原作で言うと全モンスターが玉砕しないエクトプラズマー状態みたいなもんか

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:37:15

    ライフで受けるの意義はリソース温存だから
    ハンド切ってライフで受けるアストラルバリアはあんまり意味がない

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 14:49:56

    その分ライフで受けられない効果を持つモンスターが増えそう
    みかんことか

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 15:41:46

    バトスピの激突か直接攻撃時~みたいな効果を持つテーマができる

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:15:09

    擬似的な戦闘破壊耐性があるみたいなもんか…全然違うカードゲームになるだろうから作られるカードも変わると考えたら最早どうなったかの想像すら出来んな

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 16:34:21

    >>30

    少なくともメタビお得意のポン置き封殺モンスターは生まれてないか即規制になってるだろうなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:33:23

    ビートダウンが無難な戦術になってそう
    下級Atk2000で4回通せば勝てるし

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:34:44

    ライフが今以上に削りやすいことによる影響は間違いなくあるよ
    バーンの価値もちょっと上がるんじゃないか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:45:57

    子供の頃に始めて触れたTCGが遊戯王だった俺としては
    他のTCGで、攻撃側が漠然と「攻撃」という行動だけをして、防御側がどのカードで守るか選ぶというシステムを聞いた時、どうも釈然としないというか、しっくりこない気がしたものだ
    向こうは逆のこと思ってるかもしれないけど
    でもモンスターが敵プレイヤーの壁として立ち塞がって、それを蹴散らしたら敵プレイヤーに直接攻撃できるというシステムは子供の直感的にわかりやすくて、少年漫画向けではあったんだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています