- 1二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:42:39
- 2二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:47:37
けど復帰層に対してはこのくらいの値段でこんな感じの商品がちょうど良いんじゃないかな
- 3二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:48:29
- 4二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:49:13
まぁ楽しかったし、終わってたテーマをそこそこ戦えるレベルにしただけでも価値はあった
2000円にしてはちょっと…って気持ちもあったけど - 5二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:51:22
当時のcm見る限り多分復帰勢向けに作られてたからなその三つは
- 6二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:53:01
シノビ怒流牙が転換期かな
- 7二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:55:30
- 8二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:10:30
wikiのエターナルサインの記事によるとスレ画のロマノフはロマノフサインを新生させたことで環境になったそうだけど
- 9二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:15:03
最初はつよつよ環境セットじゃなくて復帰勢向けの商品だったから環境取らせるとか考えてなかっただろうし
- 10二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:28:51
個人的には「その時何が起こっていたか」的な立ち位置だったクロニクル背景に「存在しない歴史(もしもギュウジン丸の研究が完成していたら)」を持ってこられたのも困惑したわ
後付の歴史は別にいいんだよ、実際の歴史だって後から見つかった文書とかで幾らでも変わるから
- 11二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:29:41
サバイバーは正直いらんかった
- 12二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:47:21
しかし何度見ても箱デザイン洗練されてるな、変な話デュエマとは思えん
- 13二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:57:38
勝負世代に向けたあの頃みたいにデュエマしませんか?ってセットだからね
シンプルデザインなパッケージで全カード旧枠仕様(1800円)は復帰者からしたら手を出しやすいだろう - 14二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 20:12:43
- 15二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:18:18
- 16二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:30:42
当時のファン向けとしては初のアイコン能力と牛次郎戦で印象残ってるのを狙ったのかな?
ゲームとしてはコントロール、リアニメイト、展開系で分けたかったんだと思う、友達と一緒に復帰しようって人が3択から選べるし
- 17二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:49:22
- 18二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 22:11:44
そもそも今のクロニクルとこのときのクロニクルはコンセプトが違うからなぁ