シンクロ9弱くない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:21:50

    なんか全然パッとした汎用札がないな

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:22:33

    アビス

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:22:54

    電脳界がやらかしましてね…

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:25:00

    9ってそこそこデカイ数なんだけどね
    10にはバロネスがいるからうーんとなる

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:25:36

    今でも9シンクロが出てくるとあるモンスターの幻覚が見えるんです…ウッ(PTSD)

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:26:29

    しぇんしぇん

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:26:56

    性能は言うほど弱くはないけど素材制限付きが多い

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:27:28

    というかバロネスが強すぎるんだよ
    縛りなし2体シンクロで最強じゃないかアレ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:27:49

    >>4

    10もバロネスが来るまではパッとしなかったからなあ

    来てからは新規の質が変わったけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:29:20

    トリシュも今となっては2体で出せてフリチェで毎ターン使えるくらいは許されそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:29:29

    シェンシェン君強いんだけど、制圧と言うにはちょっと限定的なのがね…
    あと本領発揮出来るのが多分実家だけだし

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:29:54

    >>10

    流石に毎ターン手札もってくのは…

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:30:05

    素材関係でキツいだけでそこそこ使えるのはある

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:30:07

    >>10

    許されるわけないだろ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:30:21

    >>8

    承影はバロネスと大体互換くらいのスペックだと思うが

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:32:36

    とりま検索かけたやつ、ちょいちょいエース級はいるけどなんともパッとしないというか…


    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=1&sess=2&rp=50&page=1&stype=1&level9=on&link_m=2&othercon=2&sort=1&page=1

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:32:54

    ゴーティスで出せればなぁ…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:33:35

    アーケティスやヴァーミリオンみたいな産廃が採用圏内にいる辺り力不足だよなあ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:34:04

    変な岩のせいで打点が3000超えないんですけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:34:38

    >>10

    毎ターンノーコストで手札墓地も荒らすのは許されない

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:35:23

    >>18

    流石にその辺出すくらいならリトルナイト出したほうが強い…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:38:49

    トリシュも今更1枚ずつ除外した所でな…
    連打できるようなデッキはトリシュ出すよりもっと強いことできるだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:43:46

    アーケティスは使えるカードではあるけど、正直あれドローしながらランク9の素材になる的な中継として強いんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:49:15

    というかトリシュって本当に当時でも強かったんか?
    今でも重いのに当時の遅いデュエルで素材揃えられるとは思えない

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:50:17

    >>24

    うちのサティスファクションのリーダーがやらかしましてね

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:50:31

    レベル9ってちょっと特別感あって好き

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:56:21

    インフェルニティガンを絡めてトリシュ3体出すのは当時じゃ許されなかったんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:58:35

    ☆3テーマなら☆3×3で☆10よりもレベル調整して出しやすい感じがある

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:59:28

    >>24

    逆にそこをなんとかやりくりして出せば当時はリソース稼ぎにくい分ほぼ挽回できないからな

    先に3除外通したもん勝ちだったのよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:59:43

    性能は高いけど素材3体必要なのがやたら多いイメージ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:01:59

    9シンクロ..聞いたことがあります VFDの素材であると

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:05:29

    >>24

    遅いって言っても三体くらいなら並ぶし…

    多少無理しても通ったらほぼ勝ちだし、当時ならヴェーラー素引きされなきゃ通るし…

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:10:31

    >>24

    当時強くなかったら禁止になってないわけがない

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:54:53

    先行大量ハンデスで満足したりとかしてたからじゃないすかね…

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:01:34

    >>24

    誘発ほぼない環境で唐突にハンデス3度打ちされたら人は死ぬんよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:08:34

    装備カード入れられるならブレイバーシャルルとかも居るし……ウォルフライエもそんなに弱くはないし……
    まあ前者は煙玉消えて汎用としてのパワーはかなり下がったし後者も弱くはなくても強くもないんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:11:57

    >>15

    単体性能面だけで見るとしたら能動的に動けるのはバロネスで受動的かつ他の除外ギミックとかあるなら承影っていう感じだな

    というか単体で完結してるバロネスが強すぎるのよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:25:26

    そもそもなんでバロネスに素材指定が無いのか…

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:27:42

    トリシューラをたいした事ないって思っちゃう人いるのか、時代だなぁ
    当時はテキスト出た時点で悲鳴があがり、一枚5000円ぐらいで取引された汎用カードなんだぜ
    どれだけトリシューラにアクセス出来るかがデッキの強さの基準だったんだ

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:29:18

    >>24

    当時はダンディライオンとかも使えたから、デブリドラゴンから出てきたよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 22:42:07

    トリシュ最盛期ぐらいのシンクロ環境は別に遅くないよ
    あの頃と今の違いは無効にするタイプの制圧モンスターがあまり居なかったことでモンスターはぷっぱ力高いのばかりだったから派手なゲームだったし
    ブラロで返した盤面ブラロで返されなおすとかザラだったし
    だから、神の警告とかでいかにシンクロ召喚潰すかに焦点いって強欲で謙虚な壺で罠を引き入れるのが重視された
    サーチそのものは今と変わらんぐらいあるし、誘発無いから動かれると止めんの大変だったよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:01:25

    スティーラーあったらレベル9くらいになると2体も3体も変わらんのでは?

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:03:27

    アーケティス、っていうか間に挟んでアド取れるシンクロは大体重宝されるよね
    8のカオスルーラーがハイエンドすぎるけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:15:37

    結構勘違いされることが多いけどシンクロ環境以降で今より遅いっていうのはモンスターが弱かったんじゃなくて
    当時は制限だったサイクロン、大嵐ぐらいしかバックに触れる汎用カードがなくて、バック除去をほぼモンスターに頼ってたからなんだ
    今みたいにハーピィ、ライストみたいなカードはないし、一時期は大嵐も禁止入りしてサイクロンだけでバック触るみたいな時期があった
    なので当時のカードの強さの基準の1つにゴットバードアタックやデュアルスパークみたいなバック触りながらアドバンテージが取れるカードが評価された
    ライフなんて今以上に軽視されてたから神宣、神警積めるだけ積んどけみたいな感じだったし、殴られる頃には支払ったライフコストでライフがなかったね

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:22:09

    >>39

    いうて最初はミストウォームの方が強いとか言われてなかったっけ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:25:57

    >>45

    無い、ハンデスと対象にとらない除外の時点で刷られた事が間違いと言われるぐらいの評価だったよ

    当時は今よりハンドに触れることにシビアだったから、DTが一瞬で回しきられてしまってたね

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:27:26

    >>46

    弾圧使えた時期だったって話書いてた途中で内容変えたせいで画像消し忘れた

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:39:21

    >>46

    当時って発売前に(公式に問い合わせる前に)トリシュが対象取らないことを知る手段あったん?

    テキストから推測できるような前例があったとか?

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:46:48

    >>48

    複数の場所選択する場合は基本的に対象とらない認識だった記憶ある

    裁定出るまでは、どっちかね?ぐらいの推測の話はした記憶はあるが……

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:49:20

    プッシューラも懐かしいなあ

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 23:54:41

    プッシューラの印象が強いから初報の時点ではトリシューラは評価高くなかったイメージがある

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 11:53:03

    こう過去の幻影が……ね

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 11:55:49

    煙玉返しておじさん「煙玉返して」

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 11:59:40

    >>38

    「フルール」とまではいわねぇからせめて風属性か戦士族かで…と思ったけどシェリーの使用カード属性も種族もわりとバラつきあるんやね…

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:28:44

    レベル9シンクロはコイツがいるのも中々強化もらえない理由だと個人的に思ってる

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:35:54

    >>39

    >当時はテキスト出た時点で悲鳴があがり

    ダウト

    出た当時はミストウォームで良くねぇかの反応も結構あった

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:37:05

    トリシュって今はもう雑魚なんか?

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:37:38

    コンマイ語整備されてないからトリシュが対象とると思ってた奴が結構いたんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:42:31

    MDだと全ハンデスコンボでガン回しするデッキ以外でトリシューラ使ってるの副葬無制限時代のペンギンぐらいしか記憶にないな

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:48:29

    9シンクロに限らず遊戯王って汎用札のレベルランクリンクの枚数偏り過ぎだよな
    どんなカードあるっけと調べると使えるカード少なすぎないかってなったこと結構あるわ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:49:37

    >>24

    当時はまだ遅かったからこそ満足がループして3体出すもんでガンともども即制限行ったよ。

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:51:52

    >>57

    対象取らない除外とハンデスができるのは今でも唯一無二だし普通に強いよ

    ただ素材数縛りとゲームスピード的に昔ほど優先して出すものでもなくなってる

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 12:54:16

    >>57

    ターン1の無いハンデス除外が使える時点で雑魚にはならない

    むしろ今でもループコンにおけるゴールの立ち位置にいるから新規次第でいつ弾けても不思議じゃない部分がある

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:06:25

    ナチュルシンクロ最高打点モンスターです通してください

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:15:22

    満足ばかり話題になるけどカエルが5ハンデスしてたりもしたぞ

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:17:48

    >>58

    「場と墓地と手札全部無いと使えないんじゃないか」みたいな噂もあったからなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:19:14

    >>63

    ハンデスも除外ハンデスだからフルハンしたらかなりきついしな

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:21:53

    というか除去カードのパワカとしては今でも最上級だよ
    9シンクロがトリシュ以外微妙なのと除去より制圧を優先されるようになっただけで
    ハンド触れるのは強い

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:47:30

    >>56

    ダウト

    逆張りで言ってたのが大半だったぞ

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:35:04

    >>69

    じゃあなんでトリシュ死ぬほど評価してただけの奴がプッシューラなんて俗称まで付けられてキチ認定されてたのって話では

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:20:32

    >>56

    性能的には一応相互互換だしなあ

    対象を取らないのとハンデスがヤバかっただけで

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:23:16

    今更思い出したけど初めてトリシュハンデス食らった時は「場と墓地にカードが無くても使えます」って言われては?ってなってたわ
    選べてねぇのに空打ち出来んの!?みたいな

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:29:25

    >>70

    知らんよそんなん

    そんな有名なヤツか?

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:19:33

    >>70

    だって当時トリシューラはミスト・ウォームより弱いとか言ってた連中って現在でいうとあにまん民に相当する奴らだし

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:51:33

    仙々のフィールド限定マクロコスモスはなかなか強いと思うんだよね
    自己蘇生もしやすいしついでに除外から一枚戻せる

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:52:50
  • 77二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:08:48

    >>76

    ミストウォームがそんなに出番ないのを指摘した上でトリシュをパワカ評価してたからガチの慧眼だよなこいつ

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:18:38

    マジョリティって怖いね……

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:24:59

    相手ターントリシュで気持ちよくなりたいのでハリ返して

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:27:41

    >>18

    最終盤面に置くには割に合ってないのは確かだけどそもそもそいつらコンボ用カードでちゃんと独自の役割持ってるから産廃ではなくねえか

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:36:56

    >>73

    重要なのはコイツが有名かどうかじゃなくてトリシュ推してた奴がこういう扱いされてたってことだろ

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:24:51

    まぁ当時はまとめブログ全盛期だからプッシューラ自身も結構有名だったけどな

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:04:27

    まあ少なくとも「効果発表当時から強い扱いされてた」って主張を言ってる奴は慧眼だと思うけど、全体がそうだったって話にするのは過去改変入ってるって話よ

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 22:12:57

    >>82

    せーぞんくず鉄フィールるあたりももう今は昔だねぇ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています