- 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:47:52
- 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:58:06
これデッキから加えるのも相手だったらただのゴミだし自分だったら何でもサーチに対して相手に与えるランダム1ドローが釣り合ってなさすぎだしでどっちにしろ制限は絶対無いだろ
- 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 13:59:16
まず現存する制限壺より制約キツくするのが前提だからなぁ
- 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:12:45
メインフェイズ2のみ発動可能
発動後即エンドフェイズになる - 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:26:12
- 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:28:51
- 7二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:29:35
- 8二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:30:59
2ドロー自体は強いけど、強いデメリットを押し除けてまで入れるものではないからなぁ
・「自分フィールドにモンスターが3体以上存在する場合に発動できる。」くらいがギリギリ制限で収まるラインじゃない? - 9二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:31:28
このターンカードの発動は出来ず、セットする事も出来ない
- 10二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:32:12
ああっ壺も発動できない!
- 11二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:33:20
こういう「ギリギリ制限選手権」って大体産廃orややこしいデメリット付ける奴がほとんどのイメージ
- 12二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:33:47
- 13二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:34:41
カードを2枚ドローする。その後、手札を2枚捨てる。
- 14二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:35:00
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:35:12
- 16二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:35:40
「相手に手札を選ばせる。選ばれたカードを裏側表示で除外する。」
これでよくない?さすがにランダムハンデスつけりゃ安定性は落ちるし - 17二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:35:42
このターンのエンドフェイズにをつけて2枚ドローをエンドフェイズにするのはどう?
- 18二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:37:05
- 19二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:37:06
②このカードを発動したターンブラックマジシャンを特殊召喚出来ない
- 20二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:37:08
もとから命削り強謙を採用してるから特殊召喚できないなんて誤差!1ターンくらい永続罠で凌げば良い!
- 21二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:37:54
強金と強貪が許されてる時点でカードパワー的に制限くらいは行けそうだけど制限になったら全員積むからデッキが実質39枚になるから結局許されないってカードだと思ってる
- 22二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:39:14
このカードの発動後、カードの効果を発動出来ずセットも出来ないみたいなのでいいんじゃない?
手札誘発引けたらラッキーくらいなかんじで - 23二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:40:35
- 24二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:49:51
この効果の発動後、相手ターン終了時まで「壺」魔法カード以外の自分の魔法·罠カードの効果は無効化される。
- 25二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 14:53:15
このカードを発動するターン自分はこのカード以外の効果でドローとデッキ、墓地、除外状態のカードからカードを手札に加えることが出来ない
- 26二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:22:19
基本1ターン目が最重要の環境で2ドローなんて1ターン目捨ててまで行う行為で無いと思う
- 27二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:26:47
メインフェイズ1に発動して表側表示のままになってエンドフェイズにドローとか?
- 28二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:31:47
①このカードは発動後、自分の魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。②自分メインフェイズに発動出来る。このカードを破壊する。③フィールドに表側表示で存在するこのカードが破壊された場合、このカードを破壊したプレイヤーはカードを2枚ドローする。
壺破壊 - 29二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:33:47
ちなみに「このターン自分は特殊召喚できない。」とつけるだけで命削りや強謙の相互互換になるよ
- 30二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:25:46
先攻プレイヤーは「強欲な壺」を発動できない。
- 31二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:45:16
さんざん言われてるけど何かしら付けたらもうそれは「強欲な壺」ではないんだよな
そうするぐらいならそれを新しい「壺」カードとして刷った方がいいっていう意味の分からないカードだし - 32二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:51:47
手札のカードを2枚をデッキに戻して発動できる
- 33二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:55:14
この効果を発動するターン、自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない
って付けとけばなんとかなりそう - 34二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 16:58:06
その後このカードを破り捨てる。
- 35二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:23:57
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
① 自分フィールドにカードが存在しない場合、通常のドローを行ったターンの自分メインフェイズ1開始時に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは半分になる。 - 36二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:44:13
このカードはスタンバイフェイズにしか発動できない。
(1):自分はデッキから2枚ドローする - 37二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:12:46
その後相手はデッキから好きなカードを手札に加える
- 38二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 21:50:29
その後このターンデッキからカードを手札に加えることが出来ない
- 39二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 03:44:16
このカードはプレイヤーが藤田ニコルの場合のみ発動できる。
- 40二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 04:18:19
まず「先攻でも使えて」「ある程度幅広いデッキで使えて」「ドローしたカードを即使うことへの支障が少ない」
これらを全て満たさないと制限カードなんてあり得ないだろ
強貪強金だって準制限止まりなんだから
前似たようなスレで言われてたけど普通のデッキはまず三戦の才より使いやすくなけりゃただの2ドローなんて使わないからな
甚大なデメリットや特定のデッキでしか使えない縛り付ける奴は何考えてるんだ - 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 04:23:19
じゃあこれでどうだ
①デッキからカードを2枚ドローする。その後、相手は以下の効果から1つを選び、自分はその効果を適用する。●自分は5000LP失う。●相手のLPは倍になる。 - 42二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 04:41:12
①自分のデッキから「強欲な壺の精霊」1枚を墓地に送って発動する。デッキからカードを2枚ドローする。
星1光天使を墓地に送りつつ2ドロー! 手札に来たら3ドローすら狙えるぞ! - 43二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 07:46:47
自分フィールド上に、元々のカード名が「レッド・デーモンズ・ドラゴン」となるモンスターが表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。 - 44二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 08:55:34
(1):相手プレイヤーに握手を申し込む
相手が握手に応じた場合、自分はデッキから2枚ドローする