一見強そうに見えないぶっ壊れカード

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:53:06

    好きかい?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:55:21

    おっそうだな

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:58:02

    俺的にその2枚は強そうとは思っていたがその予想をぶっきぢっていった枠だな

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 19:59:39

    何の特徴もないリミテッドアンコモンですにゃん
    通してほしいにゃん

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:03:50

    >>2

    お前はプラスから入ると対青カードの丸焼き5点火力で焼き切れないのがおかしいの!

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:04:28

    >>1

    >>2

    懐かしいなぁ

    オーコがバーンを狩り、原野がオーコを狩り、バーンが原野を狩る熱いじゃんけん環境


    なお原野だけスタンダード出禁を喰らいしばらくオーコ1強環境になったそうな

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:05:41

    >>4

    スタッフがサヒーリを記憶してなかったからな

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:06:22

    公開された当時は裏面も隙があったりと遅いしファンデッキ寄り?と思われてたカード

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:08:45

    >>8

    いかにもキキジキモチーフだったからキキジキと同じくコンボカード寄りで評価されて低く見積もられてた節はある

    実際はミッドレンジ使いの寝言みたいな性能してた

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:12:21

    >>8

    こいつが最初はワンコインで買えてたとかいう事実

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:14:12

    >>9

    出た時になんか宝物出す2/2トークンでも大概なのに、2章で枚数決められるルーティングが凄まじくヤバい

    安定性高すぎるねん

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:17:01

    ども、特定の条件で大きくなるだけです

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:19:52

    >>4

    サヒーリ抜きでもEDHでちょくちょく暴れそうな性能なんだよなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 20:45:37

    >>12

    フェッチランドや軽量スペルの豊富な下環境に噛み合った性能もヤバいが一時期Will並みに高かったのもヤバかったのが印象深い


    10年前とはいえショーケースで初めて見かけたときに他のカードより高い2万弱の値札見て「は?????」って思ったのが懐かしい

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:19:11

    >>12

    あなたも数値が大きくなるだけなんですね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 23:48:23

    >>4

    君は新しめのブリンク能力な割にパーマネントの種類に制限が無くて即時帰還するのが強いんだよなぁ……

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 00:04:55

    >>16

    エンド時に戻ってくるなら何も問題なかったのにな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:09:46

    4マナのクリーチャーでアド稼げないとか弱っw
    神話レアの面汚しw

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:24:29

    タルモっぽいカード(時間経過でデカくなる2マナクリーチャー)でホントにタルモだったカードなんてほとんどないしどうせコイツもそうだろうな
    とりあえず持ってはおきたいけど慌てる必要もないか〜

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:33:10

    >>18

    実装後は4/5のケツデカボディに加えてターンが返ってくると勝手に4点分ライフ差が勝手に付いていく…

    接死持ちなのもあって緑を殺した原因

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:40:25

    当時は弱いと思われてたカード貼る
    なんならハンドブックでもリミテッド向け言われてた

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:40:40

    当初は単品ではそこまで凶悪じゃないと思われていても環境が動くと途端にぶち壊れるケースもままあるよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:47:37

    >>18

    アド稼ぎ能力は皆無だけど

    ・ほっといてもいつか勝てる

    ・回復もできて速いデッキに強い

    ・スタッツもいい

    ・格上相手に一定の耐性

    ・ドローという強い動きに強い

    って複合的にちょっといいポイントが積み重なってもてはやされてるのかね?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:51:59

    氷雪マナでしか唱えられないマナフィルターか、スタンでは使いにくいシステムを色々と使うモダホラらしい面白いカードだな(節穴)

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:52:19

    >>23

    大体そう

    除去するための回答探しでドローするにもライフルーズが付き纏うから出した時のプレッシャーが凄い

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:54:55

    >>24

    お前はどうして キャントリ,使い捨てでない,一般的なマナフィルターの予言のプリズムより軽い1マナ の3つが詰まってるの?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:56:57

    召集と探査の組み合わせでしか唱えられないとはなかなかユニークなカードだな、ファンデッキが出来そうだ(節穴その2)

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:01:03

    >>26

    公式が氷雪マナが使いにくいと思ってたから…

    実質基本土地なんだからそんなことないんだけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:03:02

    >>28

    むしろ不毛の大地とかに引っ掛からない基本土地で土地事故を消せるのがお得すぎるんよ~~~

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:05:33

    >>9

    まぁ3章で出るし速攻も無いキキジキとかうーんすぎるから気持ちわからなくはない

    実際は1・2章がバカ強かったけどみんな3章しか見てなかった

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:05:43

    >>28

    公式どころかプレイヤーも正直侮ってたところあるしね…アイスエイジとかの氷雪マナカードってあまり環境で見た記憶が無かったし

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:06:03

    >>28

    その弱点でバランスを取ってたのにどうして事実上の5色土地出すんですか


    いやほんとマナベースがほぼ基本土地しか使えなくて3色4色にできない欠点があるから数々のバリューカードが許されてるのに

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:07:36

    スタンもほぼ氷雪対策のカードが無かったせいで積み得すぎたよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:08:27

    おー、ラガバンが単体のカードになるのか
    でも1/2/1だし足回り向きのカードって感じだし、宝物生成かぁ
    相手のトップ奪うのもパっとしないけど、神話なのはよくわからないが、まぁ良いデザインなんじゃない?(超節穴)

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:15:30

    ほーん、よくあるネタ要素の装備品かぁ
    装備コストがクソ重いしロマンでしかないな

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:23:11

    >>35

    モダン民俺「は!?純鋼以外の装備踏み倒し!?しかも1マナ設置で瞬速付与!?相手のスペルに対応して脛当て使ったり0マナ盾で稲妻避けたりできるの!?しかも初動150円!!うぉぉぉぉおおお!!100枚買うぞ!!」

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:29:07

    氷雪土地はエターナルのテクニックで基本土地の代わりに入れるってのがあったけど、モダンでは美味妙だったからってのもあるかな

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:30:42

    デッキ破壊にしても墓地肥やしにしても土地で止まるのはちょっとな

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:32:22

    まず氷雪がそもそもパッとしないギミックだったからしゃーない
    モダホラ以前の氷雪で強かったの雪崩しぐらいだったはずだし

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 10:38:15

    手札に持ってくるわけでもないし積み込んだやつを引き込むためのドロー呪文はゴブリンの下に沈むし、あまり強くなさそうなサーチカードだな(棒)

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:30:00

    シェオルで検索すると「ただの2点ドレインとか法務官サイクルの中でもダントツで弱すぎる」みたいな意見が出てきて面白い
    まさかこんなことになろうとは

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:46:34

    >>38

    こんな一見リミテッドコモンでしかないやつがまさかレガシーでデッキの主役になるとは思わなんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 11:51:37

    >>41

    まぁ未来のことなんて誰にもわからないからしゃーなし

    発売してないカードのバリューを予測するのは、後知恵でイキるよりは余程建設的だと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:00:38

    >>42

    裏面土地という新カードが出てくるなんて思われてなかったからなぁ…

    The Spyがモダンやパイオニアでも成立し得るデッキになると思わんって

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:00:40

    >>18

    暴騰したのは指輪のせいだからねえ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:54:15

    >>45

    いや、発売直後からずっと高いよ……

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 13:00:06

    >>45

    指輪物語とかが来る前からスタンでも黒単やラクドスミッドレンジの中核を担ってたし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています