いいかKONAMI…

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:56:22

    俺は原作やアニメのカードが信じられないくらい弱体化してOCG化されようが環境がどんなに酷いことになろうがたいていの事はまぁ遊戯王ならいつもの事かで済ましてやる
    ………だがな‼︎どんな理由があろうと原作・アニメ・漫画産のカードを原作再現できないタイプの改変をしてOCG化するのは許さない!!!!
    ラーの翼神竜くらい後付けで原作再現するならギリ許すがな!!!!

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:57:24

    いやアレも大概許すな

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 21:57:28

    例えば?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:01:12

    >>3

    こいつ

    何で手札のラビエル出すためのカードが発動コストで手札のラビエル捨ててんだよ

    しかも原作だと手札コスト2枚で失楽園とうまい具合にシナジーしてたんだ絶対そのままでよかっただろ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:02:30

    >>2

    最初から原作通りにしとけやという思いはあるけど後から原作ムーブできるカード出しただけまだマシだよな

    アンチホープも早くエクシーズメタできるサポカ来るといいね

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:09:03

    >>3

    アンチホープ…

    いや永続でX召喚無効だと裁定的にもめんどくさそうだしそこがないのは仕方ないけど

    ターン1でX召喚無効とかでもよかったじゃん!

    これなかったらホープゼアルのX召喚は無効化されない効果完全に謎じゃん!

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:09:17

    弱くなったり強くなったりするのはともかくアニメで出来たコンボが出来なくなってると悲しいよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:11:18

    >>ラーの翼神竜くらい後付けで原作再現するならギリ許す

    俺は聖人を相手にしてるのか…?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:12:43

    これは許せる派?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:13:19

    ゲーは原作が規格外な分再現頑張ってる方だと思うんだよなあ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:15:51

    >>9

    個人的には許せる

    というか原作だと攻撃力∞とかいう一番困るやつだったから最低限実用クラスにしたのは良いところだと思うな

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:18:10

    (この流れに乗って許してもらおう…)

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:19:42

    >>9

    今やってるフェスでたまに出すと

    必ずと言っていいほど相手が10秒以上フリーズするから許す

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:21:43

    >>12

    ユニキャリいた頃は比翼レンリン装備してブラック・ガーデンでトークン増やしてビートダウンとか面白かったんだけどね…

    どうにかならないかな?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:22:25

    そもそも融合じゃなくなってるネオスワイズマンという悲劇
    ネオスクルーガーが出た今でも許してないよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:25:09

    >>15

    意図が全く分からない改変ってたまにあるけどネオスワイズマンは殿堂だと思う 融合にしない意味が分からん

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:26:24

    >>9

    出来るだけアニメに近づけようと努力した痕跡はあるので許す 近づけるどころか遠ざけてるタイプのは許さんぞ!

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:26:34

    >>15

    それはまじで思う

    デザインといいアニメでの活躍も好きだったのに何故効果モンスターにしたって思うわ

    D-ENDですら融合だったんだぞ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:27:19

    >>15

    韓国版のエラー版が正規品扱いされるネオスワイズマン…

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:48:13

    ライトエンドとダークエンドも何故かシンクロになってたよなそういや

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:56:28

    なぜか融合になってる元祖

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 22:59:41

    機皇帝とか完全に別物すぎて酷かったな
    合体要素無くすのは駄目やろ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:00:02

    >>12

    お前は早く右腕左腕とウニを良い感じにOCG化してアニメ再現させろ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:25:33

    再現が難しくて妥協した、っていうのと
    再現以前になんでこうなってるのか全く理解できない壁

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:43:26

    大抵この手のはカード化された時期が悪い
    テキスト整備すらグダグダだった時代だし

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 23:59:21

    >>22

    まぁそっちはまだ使いやすい分ましだと思う

    アステリスクどうしてこうなった…

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:57:58

    地縛神の攻撃をくず鉄のかかしで防げちゃうのどうなの

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 05:38:40

    >>16

    融合のままだと耐性のせいでチェーンマテリアルのデメリット踏み倒して居座れるからとか聞いたことがある

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 07:59:30

    >>22

    ぶっちゃけ機皇帝の合体要素はOCG化したら糞なタイプのギミックだし……

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 11:09:19

    >>22

    TFとかだと普通に面白いけどねぇ。

    今ならうららとかに引っ掛からないような追加効果が必要だけど。

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 11:18:35

    >>29

    破壊されたら5体湧きます!はまあ現代遊戯王だと割と許されない部類ではある

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:25:50

    レダメとかいう強くし過ぎたせいで列車に使われて規制という
    天上院吹雪にとっては毒にも薬にもならない改変されたカード

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:27:31

    >>21

    そのおかげで普通にカード化したより使い道あるのが何ともなやつきたな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:28:30

    この手のスレ、大体5D's付近のカードばかりよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:29:14

    効果が強すぎたりTCGの方で再現が難しいなら仕方ない
    ただそこまで強いわけでも無く再現が難しいわけでも無いのに理不尽にほぼ別物へと変更されるのは可哀想

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:33:42

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:34:32

    持ち主のとこに行ったら出て行けと言われました…
    こんな効果にしたこなみがわるい

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:34:37

    >>22

    ソリッドビジョン無いOCGだとバラバラ死体が横並びしてるだけになるからしゃーない

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:46:14

    >>22

    パックとかで出すにしても最低でも6枠取る上に枠的にねぇ…

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:48:13

    アニメの件は悪かったな

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:53:33

    >>22

    こいつはKONAMIよりカードゲームとしての見栄えを気にしないアニメスタッフが悪いと思うんだよな…

    エクシーズ召喚なら違和感なく再現できるんだけど…

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 12:56:00

    GX辺りのアニメカードはひどいことになってる

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 13:15:35

    確か終焉の地がアニメと同じタイミングで発動できないんだっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 14:35:44

    OCG側のゲームバランスや当時の環境との兼ね合いとかもあるから一概にひとくくりにはできないけど、原作再現はしてくれたほうがやっぱ嬉しいよね
    まあアニメ側も無茶苦茶な効果出すことあるから無理だろこれ!ってなるパターンはもうしゃあない

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:07:42

    俺は当時こいつのレリ版をパックで当てちまったよ……

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:16:00

    5DSの頃の主人公組は割とアニメ効果そのままだったりしてるよね
    特にシューティングクェーサーはそのままで正解だったと思う
    ただ、極神はまじで酷かったな…

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:07:18

    >>9

    実は自分から殴るなら完全体カオスアンヘルやパニッシャーも一方的に殴り殺せる、神の名に恥じない活躍を見せてくれるぞ

    願わくば殴られる際も半減くらいは適用して欲しかった

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:12:35

    >>46

    クェーサーは全然そのままじゃないぞ

    概ね近い雰囲気に寄せてるから酷いわけじゃないけど

    アニメ版は素材Sモンスターの数まで殴れるからOCGよりも攻撃回数+1だし

    無効効果もアニメはこのカードが攻撃する時、「無効にする」という効果を持つフィールド上に存在するカード1枚の効果の発動をバトルフェイズ終了時まで無効にする事ができる。とかいうややこしい効果だし

    効果ダメージ耐性がおまけにあるし

    離れた時の効果はブラホとシューティングスターを効果を無効にしてS召喚だからかなり違う

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:16:12

    >>48

    結構変わってたのね

    アニメの効果殆ど忘れかけてるな…

    久々に見直してみようかな?

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 16:18:26

    ちなみにアニメから変わってると言えばホープも地味に違ったりする
    No.耐性は置いといて
    具体的にはアニメホープはX素材がない時に攻撃されても自壊しません

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:24:56

    まさかアニメ再現できないとは

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:28:42

    >>51

    今なら(ダメージステップでも発動可能)って付くんかな

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:35:15

    >>43

    ダメージステップ発動不可能になったので、はい

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:37:14

    今こっそり終焉の地の裁定変更という名のエラッタしても歓迎されそう

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:37:27

    タイミングを逃す

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:38:40

    >>55

    これエアトスの後に出たカードなのに再現できないのまじで酷い

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:50:46

    再現不可能なら不可能なりに出来るだけ寄せて欲しい
    全線再現可能なのに全く別の効果になってる奴は許さぬ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:54:27

    アニメとOCGで一番差異があるのなんだろ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:02:51

    >>58

    機皇帝じゃね?テーマのギミックが完全に変わってるし

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:25:46

    レダメじゃね
    カード名とか種族とかステータス面が同じなだけで効果はアニメとOCG微塵も掠ってないぞ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:41:27

    >>20

    漫丈目のカード割と別物にされがちなの悲しい

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:54:56

    >>60

    確かダークネスドラゴンの効果に加えて対象にとる魔法無効とターン1の無い手札コスト1枚必要な無効効果だったな

    展開方面に効果に行ったのは意外すぎた

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:12:27

    >>37

    こいつといい霧の王といい、この頃あたりにたまにあるアニメ効果一切無視してメタ効果を持たせました!系のやツはどういう経緯でそういう効果になったのか気になる

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 22:28:23

    アニメが好きならアニメだけ見てろよ
    もう遊戯王は競技用カードゲームなんだから

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:15:30

    なのでOCGルールのアニメを制作しないことにしたんですね

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:32:18

    1ターンに1枚しかコピーできないのと500しか攻撃力上がらないのは昔だし許すよ
    謎の元の攻撃力500ダウンはふざけてんのかコナミ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:39:04

    >>41

    いや再現する気ないならまずまずOCG化するなよ

    ダークネスとかしてないんだし

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:52:42

    >>65

    アニメ勢ってカード買わないのに変にネタにしてきて鬱陶しいしな

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 01:57:38

    >>68

    例の人達の存在もあるからな

    なおラッシュでも暴れてる模様

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 02:09:06

    多分開祖

    なんだお前…というかむしろ闇眩ましの城の方が原作のお前に近い効果持ってるのなんだお前…

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 07:21:52

    まあ枠だけでも原作に…ってのはある

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 08:10:29

    逆にアニメだと弱かったけどOCGで効果盛られて強くなったパターンもあるから難しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています