宿儺を焦らせた術師ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 04:21:21

    「影そのもの」に関連した術式を扱う術師とかない?
    宿儺が序盤、影を媒介とする式神術が応用しやすいと言ってたことから、一度はその影の性質を経験したから
    これだけでは宿儺を追い詰めたのが「影」を扱う術師の根拠にはならないが、魔虚羅が伏黒恵の影ではなく宿儺の影になった的なことを宿儺が言ってたから、「影」の本質はマーキングして自分の影にすること、その影を他の影にもマーキングして自分の影にし、ネズミ算式に自分の影を増やすことではないだろうか?
    相手の影(戦力)が大き過ぎて宿儺でも緊張する相手だったのではないか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 04:23:06

    作者の人そこまで考えてないと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 04:26:29

    >>2

    漫画道コバヤシで宿儺が十種影法術を高く評価したのは「世界を変えることができる」からと発言してたらしいのでその点を含めれば他人の影の支配はあり得るのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 04:48:53

    宿儺が羂索と契約した時、恐らく「天元が同化に失敗した時に受肉させる」ことが前提だったと思われる
    つまり全人類天元と同化できる状況と、術式効果・副次効果で影に干渉でき、自身の毒の耐性持ちの術師が宿儺が羂索に求めた見返りではないだろうか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 04:52:58

    でもそうなると姉妹校交流会で羂索が伏黒殺しちゃダメだよと自然呪霊に言わなかったのが不自然な気がする

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 04:54:03

    >>5

    それに関しては伏黒、虎杖以外殺したら変に高専側に怪しまれる可能性があったからだったのでは?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 05:42:36

    >>2

    作者は猫だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 06:21:24

    1000年前の強者は三大怨霊、宿儺、藤原、羂索、万辺りが他と別格っぽい?他は裏梅や烏鶯、レジィ、ハゼノキ、針(?)かな?
    この中で宿儺を追い詰めれそうなのはぽっと出の烏鶯を処罰できた一族殺しの藤原?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 06:30:26

    流石にこれ以上ぽっと出の新キャラ出しそうにないけど、猫だしなぁ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 06:31:48

    でも何故影は応用力あるって知ってたんだろ?知ってたんなら魔虚羅の能力既に知っててもおかしくないし

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 06:34:16

    >>7

    なおさらでは?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています