11期のマスタールールのこの部分

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:04:27

    「テキストに記載された場合を除き、デッキ及びエクストラデッキに裏側表示で戻ったモンスターの効果は(たとえ強制効果であっても)発動しない。」

    これって何か悪さしたやつがいたから作られたのよね?個人的に何がダメだったのか知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:05:11

    アブゼロ?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:05:47

    特に悪さした記憶はないなあ
    元々デッキに戻った時に「離れた時」の効果は発動しないって共通裁定があったからそれをEXデッキまで拡張した感じ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:06:50

    何か悪さしたやつがいたってより感覚的にわかりやすくしたってのが正しいと思う
    デッキ内のカードは基本的にテキストを参照しないのにデッキバウンスが場を離れた時のトリガーになるとややこしいじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:07:28

    あとは墓地に送られたときに墓地にいなかったら効果不発みたいな回りも裁定変更されたとか聞いた

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:08:06

    別に悪さはしてないけどデッキとエクストラデッキで共通化させただけ、強いて言えばドラギュラスの特殊裁定はあったけど海外ではテキスト直ってたしなぁ
    まあルールとして分かりやすくしたんだろう

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:08:37

    デッキに戻った場合は元から発動しないけど?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:11:48

    アマテラスさんが1ドローして退場する謎の人になっちゃった

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:14:07

    >>5

    これは効果発動時にその場所にいないと効果を発動できないってやつ

    例えばブラッドローズドラゴンの①の効果にチェーンしてサンダーブレイクを場のクリッターを対象に発動した場合効果処理の手順としてクリッターを破壊した後ブラッドローズの効果で墓地を全て除外する

    この時クリッターは一瞬墓地にいたことになって10期までなら効果処理後にクリッターの効果を発動できたけどこの裁定変更で発動できなくなった

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:20:29

    >>1

    これの何があれってクローラーのサポートカードに星遺物の交心(相手の効果を手札バウンスへ書き換え)があることなんだよね。明らかにKONAMIが想定して作ったであろう動きが出来なくなってる。

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 11:20:54

    じゃあエクスクローラーくんホントにただの巻き込み事故じゃん…

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:06:04

    つまり、できるだけルールブックではなくカードに書いた方がわかりやすいよねってテキスト変更されただけなのか

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:34:39

    デッキとEXデッキで処理違ってたのを統一しただけではある

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:36:24

    非公開領域に行くかどうかの違いじゃねえの

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:40:54

    交心伏せてある場合逆にリンクせず下級を残したほうが強いという…

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:44:03

    なんかドラギュラスがEXデッキに戻った時に効果が発動しない理由の証明式みたいなのなかったっけ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:46:12

    交心の効果をバウンスではなく墓地に送るにエラッタしろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています