- 1二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:20:44
- 2二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:21:20
まぁおなじ人はいると思う
雰囲気で読もう - 3二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:21:39
勢いで楽しんだ方がいいと思う
- 4二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:22:16
俺たちは雰囲気で読んでいる
- 5二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:22:55
整合性を確かめるために二時間以上の議論を必要とするほど複雑なのもあるからな
そして大抵は情報不足で終わる - 6二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:23:47
最終的に「フィジカルが強い奴が強い!」なマンガだから術に関しては雰囲気で殴り合いを楽しめばいいと思う
- 7二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:23:49
取り敢えず虎杖東堂脹相は分かりやすい
- 8二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:24:20
- 9二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:25:09
勢い90%脳内補完10%ぐらいの割合で
楽しければいいじゃん? - 10二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:29:40
どこが分からないのか言ってくれれば出来る範囲で解説するよ
- 11二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:42:34
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:45:05
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:45:30
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:47:48
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:48:31
セリフを漫画で字で見てアニメで音で聞いてもうわっ滑りして頭に入ってこない時がある
初期はまだ解りやすかった
日車とレジィ戦もよかった
キララと秤の領域展開辺りなんてもう全然わからない - 16二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:48:35
レジィのいやこつづらが伏黒に効かない理屈をあにまん民に分かりやすく解説してもらったのは良い思い出
- 17二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:50:16
必死に術式理解しても結局クソみたいな情報しか手に入らない秤
- 18二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:50:22
ちゃんと呪力の流れ読め
- 19二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:50:39
秤のパチンコよくわからんから運がいいと無敵モードになりますで済ませてるわ
- 20二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:51:52
ぶっちゃけ作者もミスったって言ってるけど
キララはスタンプラリーを強制する能力だっていう前提があればまだ分かりやすい方だと思う
南十字星が前面に出てたから分かりにくくなってただけで - 21二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:52:53
キララは決められた順番通りに辿らないと近づけない
秤はめちゃくちゃ確率低いクジ引きできる領域で当たったら不死身
とかちゃうん - 22二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:52:59
- 23二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:53:50
秤のは当たった時の呪力の源どこやねん、のほうが引っかかるわ
- 24二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:57:14
- 25二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:06:24
秤の術式を完全に理解するにはパチンコ打つのが手っ取り早い
もはや術式の説明殆ど読まなくても理解出来るようになるぞ - 26二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:17:48
- 27二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:22:36
でも新宿決戦あたりは初期の設定活かした戦闘してる時も多かったから、なるほどこれに繋がるのかって思って楽しかったよ
でも五条宿儺だから常識外れのこともできるってことも多いから、その辺は完全に勢いでカッケーで済ませてる - 28二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:24:17
ナチュラルに東堂が兄弟にされててダメだった
- 29二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:24:48
確か宿儺本人は適応してなくて無下限に対処できるのは摩虎羅だけだったはず
で今回摩虎羅が破壊されると恐らく他の式神に能力が引き継がれる筈なんだけどその場合今まで適応してきたものがリセットされるかは謎かな
確定情報がないから結局予想でしか無いけど
- 30二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:27:39
- 31二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:31:42
領域展開の理屈って既に射程範囲の内側に入ってるから無下限の無限の距離があろうが真人の魂に当たらない理屈も無視できるって理屈だと思ってるんだけどファンブックとかにそういうの書いてある?
- 32二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:37:55
何らかの攻撃で傷ついたり異常を受けて生き残ったら、法陣(頭の輪っか)を ガコン と回して全回復
それと同時に、自身の脅威となるその事象に対抗できるよう、最適な形へ自身を作り替える
故に「最強の後出し虫拳(むしけん=ジャンケン)」
宿儺の御厨子(キンッ)に対しては「見えない位に早い斬撃を弾く」よう迎撃可能になったり
「斬撃そのものへ耐性を得て傷つきにくくなった」り
万の構築術式による液体金属に適応すれば「同じ材質のモノに振れた途端一方的に破壊」が可能になる
無下限呪術は術式の内容が複雑極まりないせいか、複数回の ガコン が必要になるものの
無量空処に適応したら「顕現して小突くだけで領域を破壊」したり
蒼に適応したら「引力に囚われ(吸い込まれ)なくなる」
術者が法陣を背負って攻撃を喰らった場合、回復は付いてこないが
摩虎羅が破壊されるリスクを避けて事象への適応を重ねられる。ただし術者が矢面に立つ都合上
受けるべき攻撃を見極めないと自滅しかねない