TCGのルール変更で強化・弱体化されたカードを挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:45:43

    スレ画は複数枚のシールドが同時にブレイクされる際の挙動の変更+『次の自分のターンの終わり』の定義の変更でめちゃくちゃ弱くなった悲劇のカード

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:47:48

    ペンデュラム召喚っていう特殊な召喚方法でモンスターを沢山出す→そいつらを生贄に切り札を通常召喚って流れのテーマだったのがP召喚のルール変更でデッキ単位で死んだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:52:07

    続唱っていう能力を持ってるカードは唱えた時に追加でデッキからそのカード自身よりマナコストが少ないカードをタダで唱えられたんだけど、3マナの続唱持ち呪文を唱えて効果でデッキから2マナの嘘の神ヴァルキーのカードを唱えることを宣言、解決時に裏面のティボルトの方で唱えることを選択することで7マナのカードを超高速で踏み倒すことが可能だった
    無事暴れ回りルール改定で死亡

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:06:12

    サイドカードから唱えられるクリーチャー「相棒」のメタカードとして作られたが、
    このカード程度では止められないほど、あらゆるフォーマットで相棒が暴れ回ったためにエラッタされ、
    サイドカードから手札に加えて改めて唱えるようになり、
    相棒メタカードという本来の役目を失った

    なお、統率者戦ではクソカードofクソカードの模様

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:11:21

    モンスター2体とターンに1回の召喚権を必要としながら即座に活躍しない遅さ・先述の方法以外で場に出す方法がない融通の効かなさの代わりにカード種を問わない強い全体除去を行える
    相手が除去を試みると方法によっては①の効果でディスアドをドローで軽減しつつ②が誘発してカウンターできるという自己完結した性能だった
    しかし①を発動させても除去されると②が発動できないようルールが変更されたため①と②が噛み合う状況はほとんどなく、耐性のないカードの除去も極めて楽になったためにカード3枚使って1ドローできる可能性を作るだけというあまりにアホらしい状況になっている

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:37:13

    構築ルールで青ルリグがいないと採用出来なくてそうすると効果も2/3しか使えなかった(チーム組めるルリグは3体まで)
    だけどルール改訂で色制限がなくなったから全てのモードが使えるようになり白赤黒デッキの定番になった

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:42:34

    かつては先出しで使ったモン勝ちだった

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:46:26

    そもそもの裁定がバグっていたとはいえ、弱体化した閣ループ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:47:32

    「このスピリットの合体アタック時」というテキストの扱いが「合体中:このスピリットのアタック時」に変更になった結果、参照できるテキストが無くなり効果がインクの染みになりました

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:51:26

    クリーチャー以外にフィールドやらタマシードやら色々場に残るものが増えた結果「ドラゴン以外全て破壊」の対象が激増したモーツァルトくん

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:15:01

    裁定で相手モンスターがいると直接攻撃できなくなってアニメ再現ができなくなったカード
    しかも直接攻撃できるようになったのは約10年後

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:48:04

    いずれかターン1とはいえ相手モンスターの効果を書き換える妨害効果とテーマモンスターをリクルートする展開補助効果を併せ持つパワーカード
    ①の効果はクローラーの「相手の効果でフィールドから離れたとき」の共通効果を誘発させることができるがルール変更によりモンスターがデッキに戻った際には「フィールドから離れたとき」の効果が発動しなくなったのでバウンスされるとEXデッキに戻ってしまうクローラーリンクモンスターを指定されると不発になる欠陥が生まれ著しく弱体化
    同時に当初想定されていたクローラーのテーマコンセプトもほぼ破綻した

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:49:51

    死んで生き返った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています