表遊戯ってよく侮られるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:53:59

    完封した井守くんはともかく俺ルールや俺ゲームで勝負仕掛けて表遊戯と互角の勝負だったり負けたりしてるのって恥ずかしくならないのかな

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:55:09

    一体何処で侮られてんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:55:47

    >>2

    藍神くんと御伽くんは明確に表遊戯を侮っていたはずだが・・・・・・

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:55:57

    テーマが微妙に不遇なイメージあるわ
    ガンドラとかサイレントとか

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:56:17

    だから表遊戯を見直すんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:56:32

    言い方的に作中での評価の話か?
    侮られてはいるけどゲーマー能力というよりは腕力の問題の方が大きい気がする…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:58:18

    自分のデッキのカードパワーでなんとかするやつが大半な中、押し付けられたルールや相手のカードを逆に利用してはめ殺ししてくるのって控えめに言って異端だしイカれてない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:58:53

    弱そうな奴が実は…って色んなとこで使われてる構文だしな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:59:56

    神3体揃ったアテム相手に勝った時点で大分頭おかしいんだけど
    関係者や遊戯を調査する人間からしたらアテムの放つ光が強烈過ぎて金魚の糞みたいに感じちゃうんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:00:06

    表遊戯に未知のゲーム仕掛けて完勝したのこいつだけなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:02:10

    愚かにも遊戯は心の弱さを露呈して負け「違うわ!ゲームに負けたのはあなたの方よ!!!あなたは自分にも負けたのよ!」くっ...

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:02:36

    大事な場面では王様が前に出てるシーンが多いからなあ
    表遊戯は基本優勢で進めるけど最終的には(ゲーム外の手段で)負けることが多いから結果だけ見るとそうなる
    読者と違って過程は知りにくいし

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:04:03

    藍神がイキってる中無言で唐突に教えられたルールと今の手持ちのカードの組み合わせで無限ループ考え始めてるの怖すぎる

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:05:30

    ジャンル問わずほぼ全てのゲームでトッププロレベルっぽいんだよな表遊戯・・・

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:06:21

    器ごときみたいな扱いで表遊戯を侮った奴は大体表遊戯に負ける
    御伽しかりバクラしかり藍神しかり海馬然り
    排除しに行ったのはペガサスくらいか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:07:12

    >>14

    これって遊戯の生まれ持った才能なのかそれともじーちゃんに鍛え上げられた結果なのか

    どっちなんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:08:59

    ATMは派手に強いからな
    相棒は地味に見えるけど容赦ないしえげつないし、ジャンル問わずめっちゃ強い

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:09:56

    >>16

    永い時の中唯一アテムの器になれた存在だから天性のものじゃないか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:10:34

    >>4

    ガジェットは一時代を築いた人気テーマだぞ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:11:38

    >>19

    言うほど一時代か?

    2、3回ぐらい時代作ってないか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:12:38

    言うてバチバチにやりあってる王国編でそういう世界見せられて
    御伽戦やバトルシティ編で命賭けたデュエルやって精神的にゲームで殴りあう事ができるようになったのがでかいんじゃないかな
    元のゲームスキルは高かったけどやっぱ殺気とかゲームを楽しむより相手を出し抜こうみたいなもんがこもってる相手には数歩劣ってた感じ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:14:35

    ゲームの腕で舐められてるっていうか言い方悪いけど普段の雰囲気がナードっぽいから舐められてるだけな気がする

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:15:30

    >>19

    何年前だよそれ……

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:16:18

    作中評価の話なら大舞台で活躍したのが王様の方で出番自体が少ないからでは

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:16:33

    あれ?そう考えると井守くん強くね?
    ていうかあの五行龍ゲームなんだったの?エジプトとはなんら関係ない一般神秘?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:16:42

    漫画の展開上仕方ないけど、表遊戯が喧嘩や初見のゲームでボコられてから闇遊戯に格好良く人格交代して状況を覆す
    という流れが多いから作中人物からも読者からも頼りないのび太くんと認識されがちなんだろうね
    加えてGB等のゲームでは初心者向けのチュートリアル的な対戦相手として配置されることが多かったから
    その点も「表遊戯は弱キャラ」という認識に拍車をかけたものと思われる

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:16:54

    >>18

    器が中身より小さい訳ないからな…

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:17:09

    >>25

    古代エジプトにオカルトパワーがあるなら古代中国にもあるやろなって

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:17:58

    千年アイテムだって古代エジプトの時点で伝承にあって再現した存在だから更なるルーツがあるはずなんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:18:04

    >>24

    それで舐めるのはいいけど舐めた上で表遊戯にボコられるのってダサいなって・・・・・・

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:18:11

    立ち位置としては裏ボスだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:19:26

    >>24

    最初から表でデュエルした回数とかバクラとかマリクより少なそうだしな

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:19:53

    アテムは決闘王だからデュエル"が"クソ強い
    遊戯は遊戯王だから本来ゲームであるデュエル"も"クソ強いって感じ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:20:42

    まあ遊戯王のボスは基本的にダサいのばっかよな
    海馬含めて

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:21:50

    表遊戯のデュエルって少ないからむしろ侮らない理由がない
    読者は城之内戦やペガサス見てるが

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:22:13

    >>30

    実際表の方の力量を見極めることができず甘く見たウヌの不覚よって描き方だし

    設定として強いけど大衆に周知される程の実績を挙げる場に恵まれてなかったのがAIBO

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:22:20

    >>32

    原作だとバクラがvs闇、マリク、表で3回

    表遊戯がvsペガサス(交代)、vsバクラ、vsアテム、vs藍神、vs海馬、vsクリーチャー藍神だから

    映画でデュエル回数稼いでるな

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:24:12

    >>16

    生まれ持った天性の才能をじいちゃんが磨き上げた結果

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:24:44

    実情知らずファラオ?なにそれオカルト?な十代世代とかはそこの功績の切り分けとかしないから
    素直に初代デュエルキングもバトルシティ優勝も全部一括でAIBOのものとして扱ってるし
    それに一切違和感を感じられないほどにAIBOも最強の決闘者として君臨してる

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:25:06

    海馬も舐めてたけどアニメではアニオリで色々一緒に経験してるの込みでアテムが出した神3体倒したところで「遊戯は強い…!」ってなって
    原作だとアテム倒したの見てないから拗らせてるけど、直で対決して「こいつ強っ…」ってなってるから
    まあ海馬でもそれって考えた舐められててもしゃーないかもしれん

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:27:02

    イキった高校デビューですらやらないようなヘアスタイルをしたクソナード
    まぁ世界観的には珍しい髪型でも無いんだろう…

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:27:39

    ちなみに遊戯はあれで割とクラスの人気者寄りではある

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:33:10

    >>42

    1人で黒ひげ危機一髪やってるようなやつをバスケに誘ってくれるのいいクラス過ぎる

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:35:42

    >>41

    爺ちゃん見る感じ完全に遺伝だよなあの髪

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:36:06

    映画の海馬って遊戯を侮ってるというか絶対戦いたいのが王様だからいくら遊戯がつよかろうと戦いたいのはお前じゃないって感じじゃないかな

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:37:54

    レベッカ戦とか洗脳城之内戦とか死者蘇生の使い方とかもそうだけど表遊戯はデュエルだけじゃなくてその後のことも考えてるよね
    負けられない試合は絶対勝ちに行くし

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:43:00

    >>34

    ダークネスとかいうナンバー1のダサいボス

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:54:23

    井守戦はさすがに負けてもしゃーないっしょ。
    ハンデってレベルじゃないほど不利な条件だったもの。

    王様勝てたのも、AIBOが初戦担当したのが大きかったと思う。
    初っ端から王様が出ても勝ち目なかったんじゃねぇかな、そんな長期戦にならない一発勝負なゲームっぽいし。

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:59:06

    >>19

    マシンナーズ並みの実質オリテーマじゃねえか

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:01:47

    >>49

    アンティークとD除いたらリボルバー以外遊戯が使ってるしマシンナーズレベルではないような

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:02:55

    >>38

    あいつリアルの常人からしたらガチで頭おかしいんだぜw

    靴下にマーク付けて見えないようにし神経衰弱して当てるとか日常からゲームの訓練してる、てかそもそも神経衰弱の一発当ては訓練じゃどうにもならねぇだろっていうの訓練して当てるって神がかってるからな


    描写が無いだけで色んな所でこの手の訓練して自分で磨いてそうw

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:06:32

    >>43

    これだけ見ると凄いヤバい奴に思える

    ヒトデ頭だし

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:12:02

    >>43

    でも最初さえなんとかなれば、毎度のように面白そうなゲームを紹介したり持ってきたりしてくれるスマブラ上手い系クラスメイトだぜ?

    男子の間では間違いなく一定以上の人気を得るだろ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:12:09

    >>50

    なお効果

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:14:40

    >>54

    いうて原作もガジェットはガジェット呼んでたしなぁ(原作は絆の効果だが)

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:22:43

    >>10

    初見ゲーだわ運ゲー要素の方が強いわパズル奪われてるわでひたすらデバフ撒いてるからやっぱりおかしいなこいつってなる

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:26:36

    >>10

    逆に使ったシンツェンフーと千年パズルの二重人格との相性が悪すぎて実質勝つことが不可能だったのが何とも皮肉だよなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:29:33

    闇遊戯はデステニードローしてくるから必然的に評価高くなる

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:30:29

    闇遊戯の強みはオカルトパワーだからな

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:35:09

    表遊戯は気づいたら対戦相手がドツボにハマってるイメージ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:37:33

    陽キャコンビ城之内&本田に快活な美少女杏子、イケメン獏良に御伽まで揃えたグループの中にいるナード遊戯だからパッと見イジメを心配する集団

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:39:38

    前に見た言葉だが「器が中身より小さい訳がない」これに尽きるな。

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:41:36

    言うほど王様も予想だにしない事とかルールの穴ついてくるとかあるし、遊戯も運命力くっそ高いからわりと違いはないんだよなあ
    まあその中で結果それが直接的な打開に繋がるか、あるいは少し遠回りしてからの打開かで内容少し違うみたいなもんで

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:58:55

    アテムは生前から試練の連続だったのもあってデュエルの実力はもちろん度胸も据わってる
    遊戯は天性のゲームセンスはあったけどいじめられてたのもあってここぞというときのメンタルが弱かった
    それでも御伽に1人で勝ったりアテムにハッパかけられたのもあるが遊戯王Rでカードプロフェッサーナンバー2のデプレに勝ってた実力者がアテムとの別れを経て最強の男となったって感じだな

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:09:22

    ハッハッハ!トドメだファラオの器!!
    えっ何?トリプルトラップ?ディメンションコンボ?無限ループ?えっえっ…うわあああああああ!!!???
    藍神ィ…お前ホント可愛いなァ…

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:09:51

    だれもRの話してないな

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:12:32

    vs十代は最後まで見たかった

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:34:24

    あのパズル解ける時点ですげえ奴なんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:34:47

    戦い仕掛けてくる相手の用があるのが闇遊戯の方ばかりだからじゃないの?
    目的の前に前座に負けられるかよって心理が働くというか

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:42:53

    >>10

    こいつ含めて初期の童実野町住人は激ヤバ人間すぎて舐めてた事を恥じるとかそんな感性無さそうに見えるんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:11:04

    正直リアタイで原作読んでた時は、王国海馬負け(実質勝ちだが)、ペガサス途中リタイア、洗脳城之内負け(これも実質勝ちだが)、マリク途中リタイア、記憶バクラ途中終了って感じで、表遊戯が勝った場面はほぼ無かったので全然強いと思ってなかった。
    ラストバトルも正直「え?海馬とかじゃなくていいの?」って思いながら読んでた。
    アニメ観てた人はまた違ったのかな?

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:13:28

    むしろナメてるのすら無意識的に利用してるんじゃないかとさえ思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:13:40

    >>71

    バクラ戦は普通にバクラのLP0にして勝っとるぞ

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:14:53

    闇のゲーム耐性の無さが弱点ではあるんだよね
    マリクとかには勝てない

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:15:03

    アテムに勝利してるのが全てだと思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:22:35

    >>61

    学校なら大丈夫だろ

    最初に仲良くなってからは玩具の子がゲー厶販促のためにそいつ等と楽しくゲームしてる構図だし

    城之内のこと忖度無しで毎回ボコってアドバイスしてるからな

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:23:41

    >>73

    途中終了は凡骨だわね

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:24:43

    >>27

    すっっっげ〜〜えしっくりくる上納得出来る言葉をありがとう

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:29:41

    侮ってたというが御伽の頃はほぼ無名+転校生でファラオ云々をよく知らない
    藍神と海馬(原作)は戦いの儀の詳細を知らずファラオが去ったことだけ知ってるだから侮られるのも仕方ない事なんじゃないの
    このころの公式戦はほぼファラオのものなんだし

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:01:30

    >>71

    ペガサス戦は表がマインドシャッフル提案して攻略の鍵になって闇のゲームに耐えられないから倒れちゃうけどカード伏せたのが勝ちにつながるんだよ

    てか途中リタイアっていってもその後すぐ終了だよ


    城之内戦とかもだけどそうやって戦うことを避けてた表が少しずつ成長してたからな


    あと海馬はバトルシティの塔破壊で過去と決別でストーリーが綺麗に終わってるしラスボスには相応しいから微妙

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:29:16

    >>10

    こいつに負けてるのがマイナスと言うかなんというか…

    ルールややこしいのもあるけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:32:17

    相棒負けたのRとイモリ君だっけ?
    ジャッキー・チェンみたいなのはリアルファイトだし

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:36:17

    >>53

    実際良い奴だし鉄板ホッケー回では文化祭の出し物のリーダーやってたよね

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:47:52

    >>68

    劇場版でパズルを機械解読するシーンがあるけど


    千年パズルをそうやって解いていいんかそれ…

    海馬「所詮は子供の頭脳で解いたパズルよ」

    機械「無重力空間で1秒に10万回のパターンを合わせれば約8時間で完成できます」

    いやそれを人力で解けるって表遊戯おかしくねぇ?

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:48:32

    GXの十代戦オシリス出すの意外は全部表遊戯がやってるからな…
    おそらく神のカード使うためだけに交代してるし

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:52:06

    >>85

    しかもオシリスを出す為の下準備として「精霊の鏡によるコードチェンジの確保」や「攻撃力確保の為の亜空間バトル」等がメッチャ的確だからな


    何手も先を読んで組み立ててるのがハッキリ分かる

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:54:38

    >>81

    鳴けないカード麻雀、役に相性とレベルあり。


    運ゲーが過ぎる。

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:10:14

    >>66

    Rの相棒の活躍ってデプレ戦だけだっけ?

    賞金稼ぎのナンバー2と割と箔のあるいい対戦相手ではあるんだけどね…

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:30:36

    決闘の儀はアニメの豪華同窓会も素晴らしいけど原作の無駄のない切り詰めた展開が特に良い…最強同士の本気対決って割とあっさりしてる方がそれっぽいからね、高橋先生の体力とかもあったけど逆にそれが良かった

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:37:31

    >>23

    時代を作ったのに何年前とか関係無いだろ

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:39:55

    >>82

    Rのは月行が負けたんじゃないっけ

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:44:33

    >>84

    それを火事の中で作るからな…

    極限状態での精神力は作中でもトップクラス

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:59:00

    >>87

    闇遊戯戦で捨て札使って役作ってたし鳴けないわけではないと思う

    あれロンだったけど

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 23:00:17

    >>84

    千年パズルに関しては激ムズパズルを完成させられるほどゲームIQが高いのはそうなんだけど、王の魂の器としての素養も関係あると解釈してる

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 23:25:25

    お前は最初から優しさと言う強さを持っていた。アテムのこれに尽きると思う。特にメンタル

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 23:28:23

    >>88

    『ターンが経過する毎に強くなる』サイレントVS『経過ターンに上限を設ける』スペースだから実際は悪相性で実力のある相手を倒したって感じだよなあれ

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 23:32:20

    破滅竜ガンドラXとかカード効果が完全にラスボスなのよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 00:54:41

    なんか主人公ってのもあるけど相手のテーマデッキを受けてからこれでもかってくらい対策してくる
    言い分全部聞いた上で気持ちいいくらい解体していくというか
    あれよね
    なかなか怒らない人を怒らせたらダメなやつ

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 01:59:17

    ガジェットもサイレントシリーズもやってることだけ見たら時代を先取りすぎで怖い

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 02:36:20

    「王の器」という言葉をエジプト人達は単に入れ物の意味で使ってるけど
    日本語では「王たる資質がある」というダブルミーニングになるのすき

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 02:43:33

    卒業生代表に選ばれてるのでかなり人気ありそう
    遊戯は勉強出来るタイプじゃないので

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 02:53:59

    黒金の暴竜よ!現世の狭間を閉ざす鎖錠を破り、我が敵に滅びをもたらせ!現れろ!破滅竜ガンドラX!

    主人公の召喚口上か?これが…

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 04:45:29

    >>86

    神の出し方が相手のカード効果を利用しまくって出すっていうのが

    キングオブデュエリストの名に恥じない出し方で大好きだわ

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 06:31:26

    >>93

    そういえばそうか、和了で鳴けるとかいい出す辺り、イモリがクソすぎるけど。


    まぁ、刻子だけで順子の無いカード麻雀ってだけで、酷いゲームだ。

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 06:37:44

    終盤表遊戯の強さを信じてたのがアテムと城之内くらいなのがね

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 06:51:15

    >>105

    城之内君は日常的に表遊戯のコンボにやられてただろうからな

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 07:56:17

    「強そう」も「弱そう」も使いようによっては強力な武器なんだ

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 08:04:13

    >>105

    城之内君は1話の時点で遊戯の優しさっていう強さ見せられて友情芽生えたしその後も遊戯と本編でも本編外でも1番一緒にゲームしてるだろうし疑う余地なかったろうな

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 08:51:51

    王様のメンタルがポンコツなのはアニオリだけでは?

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 09:25:03

    >>105

    >>106

    実際アニメでやってなかったけどバトルシティ編前に連戦で負けてるシーンはある

    メタ的に新しいカードが出る布石も兼ねててこのシーン好き

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 09:47:50

    >>110

    城之内もほぼ日本チャンプの遊戯といつも戦ってるんだけど

    負け越してるからか杏達がだいぶ麻痺してる感ある

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 10:25:23

    >>111

    城之内君がピンチになっても平然と反撃してくんの

    本人の根性もさることながら

    「遊戯とデュエルしてる時と比べたらどうってことねぇぜ!!」

    って思ってたりするのか?

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 11:24:49

    >>112

    よくそんなボコられ方されてるのに懲りずに遊戯と遊んでられるよな

    城之内も得難い友人だと思う

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:30:21

    >>64

    1話の時点でイジメてた相手を庇うし「イジメじゃなくて男の指導なんだけど」って牛尾に言ってるしで結構メンタル強い

    人の為に心の強さ発揮するタイプだから友達がいなかったせいで臆病なナードっぽく見えてたんじゃないかと思う

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:44:35

    >>28

    そもそも千年パズル、どっかの文献から再現したものっぽいし

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:48:25

    最終的に初代遊戯王で最強なの表遊戯だからな

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 16:08:24

    >>112

    城之内くんの絡め手の引き出しが意外と多いのはカード資産の低さを補うためって言われてるけど普段の練習相手が表遊戯な影響も結構あると思う

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:22:44

    闇遊戯がアテムじゃなくてもう一人の僕(表遊戯の一側面)として描かれてた時代は
    ゲームの強さの源泉は元々表遊戯のスペックだっただろうしな

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:36:03

    >>10

    イモリくんかわいいからすき

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:36:53

    この手のナードなら最悪イカサマとか恐喝とか報復で取り返せるし
    彼らにとってそれ込みで負けることのない今までカモにしてた対象なんじゃない?

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:33:50

    >>117

    ギャンブルカードを使うのも数手先まで読まれた盤面を破壊できるからとかの理由があるのかもしれんな

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 23:49:40

    レベッカ元気か?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています