- 1二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:09:06
- 2二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:10:26
👺
- 3二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:11:03
10000種との化学反応を調査しないといけないしクソむずいぞ
- 4二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:11:18
そういうお仕事なんだからそらそうよ
遊びでオリカ作ってんじゃないんだよ - 5二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:11:41
そらそうよ
遊戯王なんてマナコストなくてスタン落ちのないゲームで調整なんてどれだけやっても調整しきれないんよ - 6二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:11:47
そんなまさか遊びでオリカ作ったりするカード運営がいるわけないだろ
- 7二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:13:19
途中から開発に加わった人間は普通に頭抱えるレベルで過去プールに地雷が多すぎる
- 8二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:16:09
そもそもTCGの調整は大変なのが前提として遊戯王は特に難しいと思うわ
- 9二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:16:29
基本的に完全上位互換とかも作っちゃいけない空気感あるから尚作りにくそう
- 10二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:17:43
ラドリー「(怒)」
- 11二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:18:44
でもクシャフェン作ったのは控えめに言ってアホカスの所業
- 12二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:21:16
- 13二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:21:21
- 14二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:22:26
程度はあれどインフレ自体はしていかないとゲームに刺激が出ないからな
- 15二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:24:06
オリカなんて調整面倒だから2枚ドローするとか雑なんでええんやで
- 16二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:25:19
- 17二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:26:39
これ無いとニビルにかなり弱くなるから、付けたくなるのは仕方ないんだが‥‥うん
- 18二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:28:03
VFDは後々弾けたタイプだからそこに入れるのは違わなくね
- 19二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:29:28
深淵を封じるフレーバーとニビルケアを合わせた画期的アイデア!ヨシ!
- 20二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:29:57
その辺はカードは直で金に関わるから印象強いけど
他にも一人で作ってない問題があるよね
最上位に合わせて調整する人間と
壊れないよう調整する人間と
って感性色々だから変なやつが作ると変なカードが生まれるっていう
- 21二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:30:13
簡単だったら去年のイシズ環境みたいなことにはならんのよ
- 22二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:31:57
大昔のカードが最新カードと変なシナジー起こして急に強カード化とかあるからな
- 23二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:33:59
この○○デッキに召喚権使わない初動欲しいな…手札から自己SSしてサーチするオリカ!
……これ汎用ランク○ギミックだな?
みたいなことになりがち - 24二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:34:13
去年は新しいカードと新しいカードが組んでたな
- 25二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:34:26
イシズは地天使だし露骨に連動してたから春化精とかナチュルは認識して作ってたんだと思うけど
ティアラの事は完全に頭から抜けてたんだろうな - 26二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:36:47
- 27二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:37:02
イシズは事前評価だとどこでも割とボロクソ言われてたからな……
分かってる人は分かったうえで黙ってたんだろうけど - 28二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:38:54
- 29二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:41:52
- 30二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:42:27
MDの先行実装でティアラと組み合わせたら~とか関係なく
イシズ単品で無法だったことが証明されて我が目の節穴具合が露呈したぜ - 31二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:42:41
- 32二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:44:31
- 33二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:46:10
強さの調整ももちろんだけど、新しくモチーフを決めて、モチーフを想起してもらえるようなギミックを考案して、それをデッキ全体の動きまで波及させて……なんてやってると気が狂いそう
- 34二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:46:55
無法な強さのカードって使われる側はキレたくなるけど使ってて楽しいと思う層がいるのも事実だからな
- 35二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:51:34
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:51:58
確かMtGでそうなったって話じゃなかったか
- 37二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:52:20
オリカなんてコストとか効果とか素材のところに全部「『◯◯』カード」って書いとけばいいんだよ
ただしレベル指定と融合先指定なしとろくなコストが設定されてない裏側除外、テメーらはダメだ荼毘に付されてろ永遠に出てくんな - 38二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:55:28
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:12:49
プレイヤー目線は必要だけどプレイヤーの意見を鵜呑みにすると先鋭化してやばいことになるのは
色んな業界で通った道だからな…… - 40二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:16:33
mtgだかでガチプレイヤーにテストプレイさせながら新カード作ったら、最適化されてクソ強いカード塗れになったとか見たな
- 41二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:16:52
大変だとは思うけどそれはそれで壊れ壊れテーマとか使えないカード出されてもしょうがないとは思わない
- 42二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:18:58
事故らないMTGを目指したら再現性高すぎて皆すぐ飽きたな
- 43二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:19:19
たとえば5D'sの二次創作のオリカつくるかーみたいに極端に環境縛ればそこまで難しくもない
OCG環境でいい感じのカード量産できるようになるんだったらもうお前KONAMI入社しろ案件よ - 44二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:36:01
マスク・チェンジみたいな魔法で進化するオリジナルデッキを作ったけど
これイゾルデして戦士族エクシーズした方が強いんじゃない?
って疑問が湧き上がっている…… - 45二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:52:47
まあたまに割といい感じなカードを作る人もあったから…
- 46二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:52:55
大変だろうとは思うけど、強い壊れカードと誰も使わないような弱いカードなら流石に前者に寄せて欲しいとは思う。
- 47二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:55:13
- 48二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:05:33
実際ちょうどいい強さってどのくらいなんだろうな。個人的には今までのトップより少し強いか同じくらいで、他のデッキでも相性や上振れで普通に勝てるくらいの強さってところだけど
- 49二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:13:32
禁止カードは出さないようにしてるとは思うんだけど制限カードくらいなら出すこと前提なんだろうな
- 50二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:24:48
遊びの部分が少ないからカードのアイデアは出せてもそれを適正な強さに収めるのが難しそう
だから枚数を規制して安定度を弄ることで環境調整するのが常習化してるのだと思う - 51二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:59:56
でも無駄を排しすぎて想定された動きが一番強いカードばかりでも面白みないよな
ノーマル枠とかは「何かできそうだけど実際は弱い」ぐらいの塩梅が混ざってる方が楽しい
たまにそういう枠が実際に活躍してくるわけだし - 52二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:02:27
明らかに他のカード意識してるんだろうなって苦心してるのがわかるカードちょっと好き
速攻魔法のRUMとか