禁止カードの中で

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:58:39

    「こんなんダメに決まってるだろ!!何考えてんだ!!」ってやつと「これが活躍するのは予想つかんかったし、考えた人は悪くないよ」ってやつ教えて

    スレ画は前者

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:00:33

    イシズ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:00:37

    むしろスレ画は制限までは理解できるけど禁止流行りすぎだろって枠な気がする

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:01:37

    今禁止になって喜んでる奴の何割が能力発表当時に強さに気づけただろうか
    俺は1ミリも気付かなかった

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:02:01

    ネプチューンはよく言われるよね
    巻き込まれ芸人みたいになってるし

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:02:09

    ティアクシャ半殺したんで制限に戻しても…いや、うーん…
    MDはメイルゥ死んだんで制限でいいです

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:03:01

    アマリリスは後者よりかなさすがにここまで環境加速するとはおもわんて

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:03:16

    フェニキシアン・クラスター・アマリリス…
    いやぁ植物リンクは芸術点高かった

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:04:12

    イシズギミックは冷静に効果見れば頭おかしいのわかるけど
    『イシズ』ってのが強くなさそう感あった

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:04:25

    フェンリルの場合、制限でええやないか、禁止はやりすぎ。な気もする反面、
    2枚以上採用でいきなり大抵の環境デッキでアタッカーとしても使えて、
    頭の悪い同名カードサーチ効果も含めて汎用性が高くなりすぎるから、
    カードデザインとして致命的なミスがあったということで、
    自動車のリコールのように結局禁止が妥当という感じもする。

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:04:30

    サモソとエラッタ前しょごりゅうはまぁ妥当

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:04:47

    ライフチェンジャーは個人的には考えた人は悪くないと思うわ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:04:56

    バーン系はほぼ全て後者かなあ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:05:11

    >>5

    あの手のコピー系はインフレが進むほどヤバくなる可能性が出てくるのはお約束ではある

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:06:51

    >>13

    せやな!俺も哀れな被害者だぜ!

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:07:16

    トーチダンディも正直リンクの被害者よな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:08:29

    レスキューキャットというかエアベルンはイラスト的にも獣戦士族ならシンクロ時代で弾けずに済んだと思うけど
    開発側に「これ獣族にしてコンボさせるのどうっすか」って言った人がいたのかね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:08:51

    ケルベクはティアラで強そうだと思ったけど墓地肥やしが相手も含むのと地属性なのがなぁって印象だった
    ムドラケルベクと合わせて相手のデッキを残り5枚にしようみたいな感じだったんだろうなぁと漠然と思ってた
    実際はクソ強かった

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:08:53

    >>16

    ダンディライオンはそれ以前にもめっちゃ活躍してた岩庭前科持ちなんで…

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:09:01

    エルフにしろフェンリルにしろ中途半端にティアラ延命させるために本家がテーマごと解体に追い込まれてるのがなんとも

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:09:03

    フェニブレなんというかこんな使いかた想像できないから悪くないよって枠無きがする

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:09:48

    >>20

    エルフはスプライトも半分くらい悪かったしティアラ以外でも悪さしてるのでは・・・・・・

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:10:00

    >>15

    DDB以降で禁止喰らった奴らは確信犯だろうなあ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:10:04

    魔鍾洞は100%前者

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:10:55

    >>20

    エルフはティアラとか無しにダメなカードやろ

    フェンリルはまぁうn

    でも今回で墓地周り完全に殺したしあんがいバイクみたいに帰ってくるかも

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:13:14

    リンクの被害者はゴウフウでしょう

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:14:34

    >>26

    ゴウフウはリンク召喚が存在する限り二度と出てこれない枠だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:16:22

    イシズは典型的な添加的散漫って気がする
    一部多少評価してる人はいても当時の動画どれ見ても事前評価は基本低かった、面白いとは言われても

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:16:46

    デビル・フランケンは出た時期としては後者な気がする

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:16:54

    残当枠
    パワカにも程があったしスプラ来るしで死ぬしかなかった子

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:17:36

    初期も初期勢はまあ仕方ない
    パワーカードなのは明らかでもそもそもそんなガチでやること想定してない

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:18:46

    >>29

    明らかにパワーはデビフラ<サイエンなんだけど出た時期的にはサイエンはデビフラの調整枠のつもりなんだっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:20:13

    制限カードだと圧倒的に前者が多いが禁止カードは後者が多い
    エラッタされたのは前者も多いか

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:20:20

    当時はデビフラでアルティメット出したりするのが強い
    じゃあ攻撃とかできずレベルもそこそこなら大丈夫じゃね?
    って思ったらカタパで飛ばした

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:21:05

    おそらく当時基準でも誰がみてもやっちゃダメだって分かりきってたと思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:22:29

    ルール改訂で壊れた系カードは貰い事故とかいうレベルじゃない

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:22:36

    これとか出たタイミングで禁止予想できてた人何人いるんだろうね

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:22:49

    当時基準だとデビフラはワンキル要員かつ制圧要員だからな……
    そういう意味ではサイエンは調整版なんだ……

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:22:58

    >>35

    開闢で除外からの突然変異でサイバーツイン出して殴るのは当時よく見た

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:23:22

    突然変異は当時基準でもっていうか逆に今レベルなら禁止にしとくほどでもない

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:26:10

    みんな裏面(右側)が即効性なくてイマイチだとばかり考えていたから、
    表面(左側)の内容がヤバいことしか書いていないのに気づかなかった

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:27:36

    まあなんだかんだ「普通に活躍するだろうと思ったけど予想以上に暴れてしまったから禁止」のパターンが一番多そうね

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:29:24

    突然変異は現代だとチューナーを用意する、効果で墓地に送る、メインギミックで出した融合やシンクロモンスターを素材にエクストリオ等を出すなどの悪用範囲があるので許したくないかな...

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:29:56

    >>40

    唐突に異星の最終戦士とか沸いてくるのはちょっと…

    あと変なコンボに使われる気しかしないし

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:32:32

    今新規で突然変異が出ても使われないだろうけど今さら禁止から解除する理由もない
    そんなカード

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:32:37

    昔のカードがコンボで掘り起こされて系は後者だな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:34:42

    >>4

    そいつは唯一イシズ新規で買う価値あるやつだねって評価されてたやつだぞ?

    テレホンループには勝てないねってのもあるけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:35:24

    >>30

    出た当時はルール変更の時の救世主ではあったんだけどね

    そもそもあのルールは荒れるに決まってるわ…

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:36:42

    >>42

    こいつは予想通り暴れて予想通り死んだ奴

    今でこそ許されてるけど周りが弱いだけでこいつほどデッキからサーチリクルートできるカードはいまだに無いレベルよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:39:02

    >>41

    キキジキ名乗ってる癖に全然キキジキじゃねえんだもんよ

    なおキキジキリメイク部分以外が強かったのでキキジキ度低くても問題なかった模様

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:40:00

    予想外の利用法でいきなり弾けた連中と当時は問題なかったけど環境の変化で「あかんやろ」ってなった連中は両方とも後者でええのん?

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:40:12

    コスト的には何一つ壊れてるとこがないカードだけど前者だと思うやつ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:43:33

    フェンリルは先行制圧でも後攻捲りでも強いから正義の戦士だけどユニコーンは先行でイキってるだけだから悪の戦士って言われてて笑ったことがある

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:46:37

    >>41

    これはトークン生成がヤバいの?

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:47:03

    >>47

    手札誘発としては強い、って評価だったよね

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:49:30

    フェンリル禁止に対しては
    (こんな壊れカード)何故刷った
    (基本的に書いてある通りの仕事しかしないのに禁止にするくらいなら)何故刷った
    の2通りに分かれてる気がする 自分は後者

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:50:22

    まさかランク9が簡単に出てくる時代が来るなんてなあ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:51:02

    >>53

    ろくにコスト払わずに最上級妨害の裏除外かましてくる連中は例外なく悪だよとっとと絶滅してくれ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:53:53

    シンクロ時代ですら禁止に行ってたけど、エラッタ前の制限なしレスキューキャットが現代で頭角現したとしたら環境破壊なんてもんじゃないと思う。

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:56:55

    >>49

    コイツはレアですら無いコモンで誰もが手に入れられるから前者なんだろうけど何も考えず刷ったのでは?って思ってしまう

    マジで3パックくらい剥けば手に入ったから誰もが持ってたし

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:58:56

    >>15

    (1):自分の手札があり、このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で

    このカード以外のモンスターがリンクモンスターのリンク先に特殊召喚された場合に発動する。

    お互いの手札を全て破壊する。

    (2):1ターンに1度、相手の手札があり、このカードがEXリンク状態の場合に発動できる。

    相手の手札を全て破壊し、相手に3000ダメージを与える。

    この効果は無効化されない。

    (3):EXリンク状態のこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、

    自分フィールドのリンクモンスターは効果では破壊されない。



    アニメ版から反省自体はしてるのがなんとも

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:59:46

    >>2

    発売前まであにまん民も悪用性に気づかなかったじゃん

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:04:54

    個人的にギャザ史上最悪の理由で禁止カードになったやつ
    サヒーリを忘れてましたってお前…

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:07:28

    >>1

    ヴィクトリードラゴンはマッチキルの回避の為に

    ルールを故意に破ってシングル負けにするとか

    こんなの考える方が悪いわ

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:07:38

    強欲な壺
    天使の施し
    時代が進んで駄目になった

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:08:11

    ドラグーンは周囲状況考えればダメに決まってるとまでは言えんが活躍するのが予想できないとか悪くないかと言うとそれも違う感じ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:11:49

    ロンゴミも後者かな?
    でた時はロマンカードだったんだけどね

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:12:29

    >>54

    出したターンにトークン生成して2ターン目に手札交換して3ターン目にコピー生成持ちに変身するっていう盛りだくさん効果なのがヤバい

    コイツ着地した時点でトークン出るから単体除去だとアド損だし、かと言って複数除去撃てるまで放置するとトークンの能力と手札交換で相手のデッキの回転がめっちゃ良くなるし、仮に対処自体ができなかった場合はコピー生成使われてどんどんアド差が広がっていく


    なんだけど、リメイク前のコイツと比べるとフルパワー出るまで悠長な上にリメイク前ならできた数々の無限コンボができないように調整されてるから発売前は名前負けのおもちゃカードってナメられてた

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:13:57

    >>67

    ロンゴミバリアンとか使ってて楽しかったな

    ロマンカードは実用的になった時点で嫌われるんや…

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:22:28

    VFDにしろショックルーラーにしろアザトートにしろ出た時点では出しにくさ相応の強さだったからなぁ。出しやすくなった時点で駄目だけど、それはインフレのせいだし。

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:24:17

    最近出所したけどこいつは発売前から誰がみてもダメだろって言われてた
    そして本当にダメだった

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:31:11

    こんなの誰が見ても駄目だと思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:32:45

    >>72

    イラストもアニメでの活躍もやる気ないという変なカードきたな…


    まあ実はそいつ出た当初は大して強くないって評価だったんだけどね

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:33:27

    >>70

    そのテーマの切り札的ロマンモンスターがインフレの結果ポンポン出てくるようになってしまったのは流石に予想できない後者だと思う

    最初からポンポン出す想定のドラグーンは反省して

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:59:03

    >>73

    いや普通に当時からおかしかったぞ、先行展開有利が更に進んだとか言われてたし

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:12:27

    エラッタ解禁されたけど、死のデッキ破壊ウィルスは完全にダメだろって思うよ。

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:13:34

    >>73

    これ対して強くないって当時どんな環境だったんだ

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:14:55

    >>77

    征竜

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:24:26

    >>73

    いや普通に壊れ扱いだったけど…

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:28:34

    先日のカタパルト・タートルスレ見て思ったけどキャノンソルジャーみたいな射出系は弾が簡単に用意でき過ぎることが諸悪の根源
    実際、後にトゥーン版やらマスドラみたいな相互互換枠が結構刷られてるし

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:41:12

    >>67

    ルーラーはともかくルーラーが禁止になった時点でどんなに重くても出しさえすれば勝ち確効果持ちは全員犯罪予備軍定期

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:43:02

    初期に登場したエクシーズモンスターだが、その群を抜いた強力な制圧効果により、3体素材であるにもかかわらず登場時からランク4の中でも採用率はトップクラスであった。
    このカード以降に登場した3体素材のランク4は常にこのカードと比較され続け、それらの採用にも影響を及ぼしていた。
    様々なデッキに採用でき、相手に応じて封じるカードの種類を選択できる強力なメタ性能が危険視されたのか、規制の厳しい海外では13/09/01の時点で禁止カードに指定された。
    日本ではその後も無制限カードのままであったが、第9期に入りテラナイト・光天使・《ソウル・チャージ》・《旧神ノーデン》等と言ったこのカードを容易に出せるカード・カテゴリが増加した。
    その都度パーツの規制によって自身の規制を免れてきた

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:15:26

    >>15

    原作の面影が消えないギリギリまで削る努力をした感じは有る

    面影残ってたら駄目な奴だった

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:33:20

    生まれてから今もなお「こんなの許されるわけないやろ」って言われてるやつ

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:57:54

    出た当初はロマンカードで
    決まる事なんて無いと言われてたのに
    契約編で一気に攻撃せずに4点ぶち込んで終わりの最強カードになってたな

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:03:04

    >>52

    一応STで逆転が持ち味のゲームでもあるからそれ否定する部分もあるかもしれん

    それ言うとクラジャはもっとひどいけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:05:13

    見た瞬間禁止になるって分かったのはノーデン

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:07:56

    >>73

    ソース出して遊戯王wikiの記載内容編集してきてくれよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:11:07

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:04:41

    >>26

    リンクが禁止の決定打にはなったが、リンク以前から普通に暴れてたんで完全な被害者ではないぞ

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:51:51

    >>84

    でも今戻ってもバリラドンより強いか微妙じゃない?

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:17:55

    >>84

    ハリがいたから許されないカードだろそいつ

    過大評価されすぎだわ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:34:12

    コナミ猫「☞ヨシ!!」

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 04:11:28

    ②の効果見た時に唖然としたわ、何考えてこんなの作っちゃったんだよ…

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:23:20

    >>93

    アナコンダ禁止になったしワンチャン制限にならねぇかなって

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:28:48

    >>71

    こいつは逆に今なら釈放してもいいんじゃないかカードの一つ

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:02:28

    カタパルト系は当時のコンマイがワンキルルートを想定できなかったから仕方ないねって思ってる

    どうして何枚もカタパルト系があるんですか...?

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:27:54

    >>96

    釈放されてるだろうがよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:41:36

    >>40

    陰の光とか表裏一体で「特定のレベルモンスター用意しつつこの魔法カードを素引き」ってメッチャ上振れ狙いなんだなって実感した

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:52:07

    >>97

    ワンキルルートが登場時なかったからだよ

    発売してすぐ規制されたのもDDBだけだし

    DDBも本体の直接攻撃と合わせて4000ダメージ出せるからで攻撃力低ければ規制されてたか怪しいし

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:03:08

    発売から5年以上前のカードの自害コンボに使われるとか予想出来ないからまあしゃーない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています