- 1二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:25:00
- 2二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:26:53
「人間二人が大声出して遊んでもいい環境」があっても
お前には人前で大きい声出す勇気があるの? - 3二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:27:47
カラオケなら大声だしても問題ないぞ
- 4二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:28:53
オーバーレイネットワークを構築!とか現れろォ!ランック4!!とか叫びたい時あるよね
- 5二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:29:16
- 6二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:29:23
友達とカラオケ行けば大体同じことできるから試してみな
曲も流せるぜ! - 7二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:30:38
- 8二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:33:42
- 9二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:49:53
なんかスレ絵海岸でドラえもんがどこでもドア開けようとしてるように見えた…
寝よう - 10二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:50:26
だが俺からすればまだ地味すぎるぜ!
もっと召喚口上自作するとか指2本でカードをシュピッてやるとかさ! - 11二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:56:58
ソリッドビジョンはある程度決められた動きをするだけならそこまで未来の話じゃないんだろうけど、遊戯王の場合多種多様なモンスター魔法罠とその組み合わせ、それにその場で創造されたカードに瞬時に対応しなきゃなのがね…
- 12二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:59:21
お互いにある程度距離を空けれて大声出せる環境だと体育館や公民館を貸しきったりすれば実現は出来るな
- 13二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:01:15
破壊とか墓地送りとかの処理ごとに決められたエフェクトをモンスターや魔法罠のビジョンに合わせるとかの形式ならなんとかなるかな
- 14二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:18:11
- 15二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 04:11:24
ソリッドビジョンは未来の開発者に期待するとして
デュエルディスクって玩具で売ってなかったっけ?
あとはカラオケの机て使って大きな声出して戦えば良いな - 16二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 04:13:56
- 17二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 04:21:32
- 18二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 04:31:08
実際市販のデュエルディスク触るとわかるんだが固定が緩かったり逆にカードを入れる部分がピッタリすぎてカードの角がへし曲がったりする
デュエルディスクのアクションはあくまでもアニメの謎素材カードだからできることなんだなって
あと今だとEXモンスターゾーンがいるからどうしても不恰好なディスクになるのよね
- 19二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 07:21:09
デュエルオペラがそんな感じだが最近ないから寂しいな
- 20二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 07:24:16
それこそ映画の海馬のデュエルディスクみたいにディスク自体は物理だけどカードはデータって形が現実との折り合いとしては妥協点になりそう
- 21二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 07:29:36
大声出していい環境なら体育館とか借りたらどうだ
ほどほどのサイズなら全面借りてもそんなかからないでしょ - 22二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 07:42:23
そういえばSEVENS、ゴーラッシュの割と頻繁に書き換わるIDカードはそういう仕組みなんかな
- 23二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 07:54:22
タブレット端末とクロスデュエルのCGで似たようなことは既に出来そう
- 24二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 07:55:49
- 25二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 07:58:52
確かターミナルのカードはQRコードか何かが仕込んであって読み取れたんだよな?今ならICチップとかで何とかならない?
- 26二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 08:01:31
デュエルディスクって腕の可動域を超狭くする上に普通に重くて疲れるから辞めといた方が良いよ。
綺麗な夢だけ見ていたいだろ? - 27二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 08:02:57
左下のパスワードの読み取りでなんとかならないかなーって考えた事はある(初期の一部のカードなんかはないけど)
今なら普通に画像そのまま読み取ってどうにかなりやがる…… - 28二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 09:02:16
現状でも似たような事は出来るしもうすぐ海馬VS双六戦くらいの箱の中ならCG映し出せるけどカードプール全部にモデル用意するのが無理やな
カードにチップ仕込まなきゃならんしカードプール1000枚くらいにしなきゃね
- 29二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 09:30:55
VRCとマスターデュエルが組み合わさればLINK VRAINSに近いことは出来そうだよな。MDのフィールドを読み込んで操作用のデュエルディスク付けたアバター置けば…
- 30二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 09:33:13
ぶっちゃけ技術面よりもモデルを作る労力とかの方が現実的に無理だよね
人気の高いテーマを優先して初期バニラとかは実装しないようにしても工数エグい - 31二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 09:43:02
VR施設で決められた数デッキが使えるとかなら今でもできるのかね
- 32二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 10:17:13
ARにしてもモデルとか必要なのは変わらないしな……
- 33二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 13:31:04
- 34二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:05:27
デュエルシステムはマスターデュエル、ソリッドビジョンはARやVRシステムと、できそうなパーツは現実世界でもどんどん実現されてるから近い将来本当にできるんじゃないかという期待はずっと持ってる。
ただそれをデュエルディスクという形に落としこんでスムーズにデュエルするというアニメみたいな形に落とし込むとなるとハードルが高そうなイメージ。