私はアリウスの教官…128

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:42:23

    アリウス分校の3年生だ。生徒たちに戦闘訓練を課していた

    身長は151cm。髪は耳を隠すくらいの長さで、胸は邪魔で切り落としたくなるほど無駄にある

    戦闘力はサオリ(80)を上回る(101)くらいだったが…さらに成長(111)して強くなった

    欠点だった交渉力(5)も磨いた結果、上達(89)した。だが、これは神秘の影響だという…

    使用武器はSG。セミオート式ボックスマガジンタイプで、私は「Peregrinus 」と呼んでいる

    得意な戦法は速度で翻弄する機動戦。特に屋外戦を好む。

    アツコと同じくロイヤルブラッドと呼ばれる存在だが、彼女ほど素質はない

    かつては血統ゆえ妹とともに大切に扱われたが、内戦が起こると私を残して一族は全滅

    私は戦いを強いられ、その結果7人のヘイローを破壊している…

    ちなみにその時、殺し合った相手にヤミとシズクという知り合いがいる

    ベアトリーチェと出会い、私はあいつを救世主と崇めて内戦を終わらせるために尽くしたが…それも淡い幻想だった

    現在、私の名前はあの女の儀式によって奪われている

    アズサ…あいつは特別だ。私のような人殺しにならないでくれと打ち明け、彼女もそれを約束してくれた

    以来、私はアズサのことをとても信頼している

    ミカとは紆余曲折あったが、晴れて親友同士になれた。あいつとは同じ時間を笑って過ごしたい


    ついに査問会が開かれた。ここで私は自分の罪と向き合い、決着をつけなければならない

    長年ベアトリーチェの支配を許したうえで生徒たちに過酷な訓練を課し、間諜たち実験の犠牲者を出した

    あの女の計画を阻むためとはいえトリニティに侵入し、ミカを襲撃

    さらにはクーデターを起こしてアリウスを分断した結果、各所で混乱を招いている

    過激派を止める過程でカフェや飲食店を破壊し、トリニティの要人を連れてゲヘナやブラックマーケットで暴れるなど…

    一体、私にはどれだけの罪状があるのだろう。しかし、逃げるつもりはない

    私を見守ってくれる人はたくさんいる。彼女たちと一緒に未来へ歩き出すためにも…


    全ては虚しい、という思いと罪の意識から解放されたが……従者、一体何があったんだ?


    前スレ

    私はアリウスの教官…127|あにまん掲示板アリウス分校の3年生だ。生徒たちに戦闘訓練を課していた身長は151cm。髪は耳を隠すくらいの長さで、胸は邪魔で切り落としたくなるほど無駄にある戦闘力はサオリ(80)を上回る(101)くらいだったが…さ…bbs.animanch.com

    (スレが完走、あるいは落ちた時は立てるまでお待ちください)

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:43:15

    (間隔が開いてすみません…)


    「確かに私は教官に復讐がしたくてアリウスを出たけど…でも、そんなことはもうどうでもいいの

     ベアトリーチェ様は戻ってきてくださったわ。それなら間諜と二人で、あの方をお助けしなくちゃ」

    空気が一変するとはこのことだろう。従者がそう平然と告げた途端、彼女への同情的な雰囲気は消し飛んだ

    代わりに場内を包んだのは失望の声だ。怒り、困惑、呆れ…あるいは異様なものを見たかのような恐れ

    私も愕然とする。恨みごとをぶつけられる覚悟はできていた…むしろ、糾弾されて当然と思っていたのに

    だが、従者が口にしたのはベアトリーチェへの忠誠心だった。あれだけ語った私への思慕や憎しみを、どうでもいいと片付けて

    この異様な心変わりの早さは彼女の性格なのか?自分を受け入れてくれるなら、相手は誰でも構わないという…

    いずれにせよ従者の立場は非常に悪い。テロを反省するどころか、ベアトリーチェのためならまた繰り返すつもりだ

    間諜はどう反応している?そう思って様子を窺うと、彼女は従者の豹変にdice1d4=4 (4)

    1.苦笑いだけで済ませている 2.憐憫のこもった目を向けている

    3.動揺をあらわにしている 4.露骨に顔をしかめている

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:43:57

    「…間諜、次は貴方からお聞かせください」そこへ尾刃カンナが声をかけた

    従者の言動に絶句しつつも、これでは話にならないと判断したのだろう。彼女を下がらせる

    呼ばれた間諜は蒼森ミネの介添を断り、よろめきながらも自力で立ち上がった

    しかし昏睡から覚めたばかりの体力は回復しきっていないようで、ゆっくりとした足どりで証言台に進む

    その様子を皆が固唾を飲んで見守っていた。これから何が語られるのか気になって仕方ないらしい

    かくいう私も同じ心境だ。幹部たちへの質問で正統アリウスが結成された理由や、それぞれの思惑は理解できた

    しかし、まだ肝心なことが解明されていない。ベアトリーチェにとって彼女たちは何だったのか、である

    常務の話からしてアリウスを統治するための手駒だけでないのは明らかだろう

    名前まで奪った意図を明らかにしなければ、これから先もあの女の呪縛に苛まれるのではないか…そう懸念してしまう

    だからこそ、いち早く自分の名前を取り戻せた間諜が希望だった。彼女なら他の幹部たちも解放できるのではないか、と

    「貴方は旧アリウスだと一般の生徒の前に姿を見せなかったそうですが…何をしていたのです?」

    そんな期待を抱きながら二人のやり取りを眺めていると、まず尾刃カンナはそう切り出した

    調書には目もくれない。表情の変化を見逃さまいと注意深く観察してい

    るのがわかる

    それだけ間諜は謎が多く、警戒に値する相手と睨んでいるのだろう。実際、私たちも散々翻弄されてきたのだが

    しかし本人は探るような視線を気にする様子もなく、すらすらと答えていく

    dice1d4=2 (2) (ベアトリーチェからの信頼)

    1.「ほぼ病床生活です。何しろ、鎮痛剤がなければ動くこともままなりませんでしたからね」

    2.「実験漬け日々でしたね…あの女にとって私は、都合のいいサンプルにすぎませんから」(+10)

    3.「キヴォトスで情報収集ですよ。首輪付きとはいえ、外へ出る自由はありました」(+20)

    4.「ベアトリーチェの補佐で、色々なことをやらされました。それなりに重用されていたようですね」(+40)

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:44:14

    真偽のほどは確認できないが、嘘をついてるとは思えなかった。いたって明瞭な口ぶりである

    夢の中で聞いたクズノハの言葉を思い出す。間諜は謀る才能を失うと…それが影響しているのだろうか

    尾刃カンナも裁判に協力的だと判断したようだ。うなずきながら、いきなり核心に迫る質問を口にする

    「では…単刀直入に聞きます。貴方はアリウスの内情をどの程度把握していましたか?

     他の生徒よりベアトリーチェと深く関わっていたようなので、まだ出ていない情報があれば話してください」

    「答えにくい質問ですね…」そう苦笑しながらも、間諜はしばし考え込む様子を見せる

    これで全てが明らかになってほしいと、法廷中が彼女の答えに注目した


    間諜の知識dice1d100=38 (38) +ベアトリーチェからの信頼


    20以下.「残念ながら…私も実験体の一人にすぎません。詳しい話は教えてもらえませんでした」

    21〜40.「ベアトリーチェから計画については語られました。教官もご存知の内容でしょうが…」

    41〜60.「私たちに施した儀式がどんなものだったかは説明できます。ただ、その狙いまではわかりません」

    61〜80.「わかりました…あの女にとって我々がどのような存在だったのか、全てお話しましょう」

    81以上.「推測の域を出ないところもありますが…あの女の思い描いていたものは概ね見当がつきます」

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:46:37

    建て乙です。・・・ついに儀式のベールがほどかれるのか。

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:48:32

    間謀が露骨に顔をしかめている…予想外だったのかな
    ついに儀式について分かるのか…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:52:24

    たておつ
    優しくしてくれるなら誰でもいい、と言うのは純粋無垢というのだろうか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:53:53

    >>7

    知らぬことを無垢というのであれば


    パッチワーク説以外だと神名を奪って役割の型に当てはめることで機能に特化させる説とかあったな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:01:43

    分かってはいたが間諜もろくに信頼されてなかったんだな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:02:42

    色彩で反転しかけた生徒なんてそりゃ実験台になるわな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:03:24

    大元の推理というか考察は役割という名前を与えて元の神格の権能に特化させよう、だっけ
    100スレ以上たってここまで乖離するとはなあ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:05:26

    ベアトリーチェ自体は神秘も糞もない分かり易い悪役なんで狙いさえ見当つけば逆算できるのよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:11:07

    あくまでもちょっといい感じだと思った実験素材なんやなって

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:30:32

    謀る才能が自前ならいよいよカッサンドラ―だぞおめー
    祖国崩壊RTAでもやってたんかって話になるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:33:56

    >>14

    教官がすでに2回アリウス滅ぼしたようなもんだからもう誤差みたいなもんでしょ

    2回目の途中で間諜動いただけだし

    全ての始まりは教官にある

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:34:06

    >>14

    裏側の原理に支配されたカサンドラ*テラーとかシャレになんねんだわ

    所属していた過激派側が

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:34:42

    >>16

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:34:50

    従者の豹変っぷりは明らかにおかしいものなんだな…

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:35:58

    純真無垢を愛しい云々言い出さなくてほっとしてるよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:36:36

    ベアトリーチェにとって教官以外は実験台でさらに失敗作なのは確定してるからな…
    間諜も他のモルモットよりは上手く行ったって程度で

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:42:56

    あの間諜が顔を顰めてるあたりやっぱベアトリーチェに対する感情は改造の結果なんだろうな。間諜は名前を失う前の従者を知っていただろうし

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:44:13

    本当に教官以外は全員使い捨てのモルモットだったのがよくわかる。アツコも凄く貴重な血袋程度の扱いだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:53:25

    このベアトリーチェからの信頼ってモルモットとしてこのくらいは耐えられますよね?って信頼だよな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:57:16

    色彩の実験台に選ばれた理由も教官の次くらいには優秀でロイヤルブラッドの濃さが同じだったからだろうからな
    ベアトリーチェにとっては間諜はいつか教官に施す数々の秘儀を安全かつ最大効果を発揮させるための実験台でしかない。たぶん異常に高い戦闘力も改造の賜物だろうし

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:06:56

    >>24

    なぜか私が選ばれたのか、その理由はdice1d2=1 (1)

    1.死神……教官に次いで私が優秀だったから(マスクを外した戦闘力が素)

    https://bbs.animanch.com/board/2147316


    なんで素でサオリ並みっすね

    実験の結果常に-30の大デバフ食らってますね

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:09:13

    つまりベアおばに壊されなければ優秀な副官か密偵になれたんすよベアおばが壊したせいでこの有様だけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:16:12

    サオリにセイアアイはシャレにならんのよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:16:43

    間諜の戦闘力ってヤミとシズクに23削られてからマスク外して+30して80だから実際には103やで

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:17:32

    >>27

    ディスコミュニケーションも加速するしCVもつかないからトントンということで

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:17:55

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:19:23

    ええいなんでもかんでも改造のせいにするな
    血の濃さと身長も改造のせいにするぞ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:19:28

    >>25

    これ見るに愚かであっても一途で純粋だから従者のことが好きなのであってその対象が誰かは関係ないっぽいな

    今回の一件で露骨に顔を顰めたのは好いていた純粋さがベアトリーチェによって歪められていたものだと知ったからだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:21:01

    戦闘力が下がったのは色彩暴露による激痛だからそれ以前から実験を施されていたなら強化改造の成果の可能性も十分あるぞ
    というかそうじゃないと初期教官の戦闘力超えてるから教官の次に優秀だったっていう発言が矛盾するし

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:23:28

    教官も教官で戦闘力過少申告疑惑があるから

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:24:17

    整理すると
    アリウスで2番目の能力があり、その上で教官と同程度のロイヤルブラッド持ちのため実験台に
    役割の付与や何度かの改造に唯一適合したことにより強化
    第二フェーズに進むも耐えきれず
    で現在と言ったところかな?

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:25:17

    初期教官より内戦死神のがぜってえ強いだろという特に根拠のない確信

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:28:00

    >>36

    なんなら教官の能力(無限の器と願望機)を考えれば過去の教官より未来の教官の方が絶対に強いはずなんだけどなぁ

    取る戦法の違いというか殺意の違いというか

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:28:16

    意外と強いんだな間諜って...
    vsヤミ&シズクで激痛デバフがなかったら危なかった?

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:30:24

    最初から全力で来られてたら普通にヤバかったよ
    ただ間諜、能力だけ高くて実戦経験や戦闘訓練ほとんどやれていなかったみたいだからナメプした結果痛み分けに終わったけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:30:39

    クソ強い軍人とクソ強い病んでる軍人のどっちが恐ろしいかって言われればまあ...

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:32:35

    >>33

    色彩暴露による戦闘力の低下はマスクで押さえてた-30やろ?

    それより前にヤミとシズクとの戦闘で戦闘力削られてるんだからマスク外したときが素の戦闘力なら103が素やろ

    それはそれとして別で改造されてて戦闘力上がってる可能性はあるけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:33:12

    シズクとヤミは内戦経験者だから油断せず経験で立ち回るすっごい燻銀な戦闘スタイルだったな…

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:33:59

    冷静に考えなくともミネ団長にお世話になりまくりや

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:38:57

    >>37

    初期の緋村剣心と緋村抜刀斎なら抜刀斎の方が強いのと同じ理屈かな?

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:39:58

    >>42

    ヤミに至ってはメンタルボロボロだったのによくこの短期間で回復できたよなぁ...

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:41:40

    >>42

    ヤミシズクと精兵、どこで差がついたのか

    生き残るために逃げ回ってた精兵とあの死神とやりあってたヤミシズクの差だな


    これおかしいのヤミシズク側だな?当時6-7歳でしょ?

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:43:34

    教官が加減していたとはいえ二人ともそれぞれ戦車轢殺アタックやサーモバリックボンバーを教官にブチ当てていたという事実

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:43:38

    戦車で轢いて生きてるのもおかしいし、抜け出すのもおかしいし、そもそも小学校入学年で戦車運転してるのがおかしい

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:44:52

    >小学校入学年で戦車運転してるのがおかしい


    「当時のアリウスは狂気という他なかった」って言われたらそうねえ...としかならねんだわ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:48:56

    ぶっちゃけ内戦経験してるヤミとシズク(欠損・発狂状態)の方が
    教官以外の役割組だと大分頭一つ抜けてる感が…役割自体がデバフになってる場合もあるし

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:49:45

    >>37

    あと内戦の時はベアトリーチェいたからな

    ベアおばのするサポートがどんなのかは分からんけどそれなりに助けになってたはず

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:50:30

    ミカレベルが複数蔓延ってたんだっけ?

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:51:50

    4〜5回くらい教官がピンチになったことがあるらしい。最初の一回はショットガン師匠との戦い
    ……散々戦ったハズなのに片手で数えるくらいしかピンチになってないのおかしいな?

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:52:03

    ベアおばによるサポートが情報と決戦時やってたリジェネだけでも死神には十分すぎる事実

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:57:07

    少なくともベアトリーチェと出会うまでに100人単位を一人も逃すことなく鏖殺できる程度には実力があった

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:57:59

    >>52

    ヤミシズクとの面談見るに、ヤミシズクアタックでもピンチ換算してるので(評価基準が)だいぶ怪しい

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:00:10

    ヤミ・シズク・ショットガン師匠(多分本人不本意)で3回なんで教官の自己評価はホント宛てになんねえんだ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:01:49

    戦場で死神を見たら逃げろ、お前はすでに死神の鎌の内にいる
    死神が味方ならば怒らせるな、怒れる死神は殺し尽くすまで止まらない

    多分そんな逸話が内戦時めっちゃある、ヤミかシズクか精兵に聞いたら教えてくれる

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:02:21

    「今日の授業はこれだ。サオリ良く距離をとってこちらに投げつけてみろ......黙れ、的を交換するか?よし急げ」
    「このようにサーモバリック爆薬は自己分解のエネルギーだけでも爆発する。これが何を意味するかわかるか?答えろヒヨリ......その場腕立て100回開始」プスプス
    「これは酸素が少ない密閉空間でも爆発する。そして周囲の酸素を食らいつくし不運にも爆発から逃れた敵を窒息に追い込む......正真正銘人殺しの兵器だ。心して扱え」

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:03:40

    言ってることとやってること!

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:04:15

    この世界のアリウスは教官のせいでサーモバリックが効かないと見ても驚かずに冷静に撤退しそうだな…

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:04:39

    ゲヘナに出荷できねえよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:06:51

    プスプスじゃないが
    ってツッコミできるのがいなかった過去

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:08:17

    その教官を不意打ちとはいえ肋骨へし折ったミカってもしかしてヤバい?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:09:26

    何の訓練も実戦(意味浅)経験もないのにそんなことしでかしやがるのでまぁそう、クソデカ原石ですね

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:09:57

    >>64

    まぁ…3回も戦って有効打それだけだったんだが…

    (その時はダメカ設定無かったし…)

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:30:45

    「儀式…というのは、貴方たちが名前を失ったことに関係するのですね?」

    そう尋ねられて間諜と呼ばれる少女は「あくまで私の場合は、ですが…」とこちらを一瞥する

    まるで私は例外だとでも言いたげだ。いや…私の頃より、儀式も先鋭化されたという意味かもしれないが

    「ベアトリーチェは言っていました。私から名前を奪うのはdice1d4=1 (1)

    1.神秘をより純化する 2.神秘を変異させる

    3.異なる神秘に適合させる 4.神秘を抽出しやすくする

     ための処置だと。ただ、詳しい説明はされず儀式の目的は未だにわかりません」

    「……その、儀式とやらを受けてどんな変化があらわれましたか?」尾刃カンナは眉をひそめながら聞く

    突然、神秘などという単語が使われた困惑もあるだろう

    だがそれ以上に、生徒を実験動物としか見ていないベアトリーチェに対する憤りが窺えた

    間諜は改めて当時を思い返すように顔を伏せると、dice1d4=3 (3) と答える

    1.「いえ…名前を忘れたこと以外は大きな変化は感じられませんでした」

    2.「自己が揺らいでいく印象はありましたね…反転に比べれば、はるかにマシですが」

    3.「以前の私を知る人間からすれば、性格が変わったと思われるかもしれません」

    4.「記憶を引き継いだまま、別人に生まれ変わったような気分でしたよ…」

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:33:37

    わかっちゃいたけど性格への悪影響アリかよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:34:34

    性格変わってないっぽい辺りやっぱり教官は完全に別種の措置を施されていたのか

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:34:44

    神秘の純化 is 何?

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:35:03

    神秘を強く引き出す代償として人格に歪みが発生するのか…
    役割組への情状酌量の余地が生まれそうだな

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:35:16

    一周回って初期の考察が当たってるの草

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:36:39

    間諜は今の裁判に出ている性格の方が素なのね

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:36:46

    >>70

    恐らく持っている才能をより鋭角化させるんじゃないかな


    アスナならより高度なレベルで運を引き寄せ、セイアなら自在に未来を見れるようになるとかそんな感じ

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:38:30

    >>73

    教官を含めて役割組の中で唯一役割を剥がされてる+今は冷静に思考できるから貴重な判断材料になるな

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:44:15

    ところで以前の君知ってるやつはいるんですかね

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:06:37

    そこまで変貌してるなら教官気づきそうだけどな...

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:17:37

    純化する、といえば聞こえはいいですが結局のところ、その機能しか果たせない単純化でしょう
    ゴルコンダであれば、神秘は理解しえぬからこそ「神秘」であり、返って大元の「崇高」を貶める行為である、と評するかもしれません
    もっともベアトリーチェは自身を、その神秘を解読し、大衆に啓示する偉大なる者と定義していたのかもしれませんが......
    ……。
    しかし、彼女がなぜ神秘の解析に腐心したのかは予想がつきます。
    ウニオ・ミュスティカ―――すなわち「神秘的合一」
    自分なりに解釈した絶対的な存在を自己の内に直に取み、自己の殻から出る。
    つまるところ「崇高なる死神」との一体化。
    あの執着は彼女を自身と同一視していた、といったところでしょうね
    ……。
    クックックックックッ……。
    どうしました先生?顔色が優れないようですが……。
    ククッ、クックックックックッ……。

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:19:43

    スレトリア...生きてたか...

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:20:46

    帰れ!呪いを残すな!
    普通にありそうなのが凄く嫌!

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:20:58

    太古にて死んだ純化説スレトリアが考察が当たったことで蘇生された……

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:21:58

    トリニティに眠ってた大古の教義はここですか?

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:23:11

    トリニティ「いらない」

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:27:06

    崇高云々はともかく神秘の純化は確かに便利そうだな
    上記みたいにアスナの神秘を純化したらエグい性能になりそうだけどそのぶんの代償は想像したくねえ...

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:28:26

    間諜は「諜く才能」を純化して、更に裏側の原理に支配されかけた結果、本質が暴走して
    「嘘が上手い程度のノーマルスキル」が「誰にも信用されないパッシブスキル」になった的な

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:31:13

    神秘由来の才能をより特化させるけど代償として性格に悪影響が及んだり反動が強化されるんだろうな

    ところで教官は全然変わってないみたいなんだけどベアおば

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:32:11

    >>84

    本質が「みんなを何処かに連れて行く」なシロコが「先生をアビドスに導く」「ツーリングが好き」「足が速い」程度だったのに

    クロコになった途端「冥界に連れて行く」「謎ワープ使い倒し」「色彩を導く(クビ)」だぞ?


    ぜったい碌なもんじゃない

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:32:27

    「あの子は既に至高ですからね」

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:33:38

    まあ教官は純化したところで意味がないしな。元々無限なんだからどれだけ特化しても無限であることは変わりないし

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:34:48

    自前で「諜く才能」と「未来視」を持ってる不吉な女はモチーフ言い逃れ出来ないんだわ

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:38:24

    「アリス……?それは、あなた達が私たちの「王女」を呼ぶ際の名称……。「王女」に名前は不要です。名前は存在の目的と本質を乱します。」(byケイ)

    わざわざ神々が名前を忘れて青春を謳歌してる都市で、神の権能を無理やり引っ張りだし、自分なりの解釈で歪ませるとか滅茶苦茶無粋なのでは?

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:39:08

    それはそう

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:39:52

    教官に関してはベアおばの私情で名前奪っただけ疑惑があるから...

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:40:16

    >>90

    というかいつ未未来視持ちになったんだ?

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:41:17

    >>77

    初めて素顔見た時に覚えがなかったらしいし会ったことないんじゃない?

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:43:02

    >>94

    自力でクズノハ空間に行けたから預言者の才能あるんじゃないって言われてるだけで確定はしてない。いつものスレトリアの予想だ

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:43:15

    カサンドラが真実を話せないのを「(ギリシア陣営の)間諜」と解釈してたならもう悪趣味どころじゃないな......

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:45:12

    青春ものから外れたらギルティだというのに見えないところで好き勝手してるなベアおばよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:55:28

    物語の作法なんてどうでもいいでしょうに!

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:19:11

    >>99

    大事だぞ

    青春物から外れて神秘だの崇高だの子供は搾取対象だの宣ってる連中に先生は超冷たいし

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:20:52

    妹通信してたら気まずそうに夢に迷い込む間諜はいるかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:23:34

    >>100

    発狂して「色彩呼んだらあ!」してる時のセリフなんで...

    ここのベアおば原作開始より前から色彩に既に触れてるくさいしロクなことやってねえな

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:25:25

    >>101

    1日の仕事を終え、妹とのやりとりを楽しみに会いに行った教官の目の前にいる苦笑いする妹と居心地悪そうな間諜

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:25:57

    >>102

    綺麗事語るだけでキレてた原作より遥かに落ち着いてて悍ましい存在だなこの世界のベアおば……

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:53:59

    神秘の純化…間諜が口にした言葉を私は小さく呟く

    それは私が儀式を受ける際、ベアトリーチェからされた説明とdice1d4=4 (4)

    1.同じものだ。私が持つ才能をより引き出すためと、あの女は言っていた

    2.違っている…あの女はあくまで、私の神秘に手を加えたいと求めてきた

    3.異なるものだ…『これだけの器なら、他の神秘も取り込めるのでは?』あの女の独り言を思い出す

    4.別のものだ。神秘の一部を預かりたい…そう頼まれたので承諾している


    私が記憶を辿っている最中も審理は続いていく。尾刃カンナは難しい顔をしながらも、理解に努めようとしていた

    「性格が変わる、とは具体的にどうなるのです。他の者たちも影響はあったと?」そう聞きながら幹部たちに目をやる

    望まない汚れ仕事を強制されていた刑吏、日頃からトリニティやゲヘナへの反発を口にしていた大使

    統率力を持ちながら今は一人自由を謳歌する隊長、軽んじた扱いを受けて鬱憤を溜まらせていた常務

    そして私のことを姉のように慕ったかと思えば、あっさり興味を失いベアトリーチェに傾倒した従者…

    「口頭で説明するのは難しいですし、個人差もあるでしょうが…」

    間諜もそう前置きしつつ、彼女たちに視線を向けた。dice1d4=2 (2)

    1.「感情が先走って矛盾した行動をとるなど、精神的に不安定になりましたね…」

    2.「与えられた役割に引きずられるのですよ。私の場合、常に欺くことを意識していました」

    3.「ベアトリーチェへの忠誠心と…仲間意識が芽生えました。教官も含めて幹部たちに、です」

    4.「対抗意識のようなものが生じましたね…幹部たち同士、それも教官に強く向けられていた気がします」


    (今日はここまで…矛盾が出たらスレトリアの皆さんにお任せします)

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:55:36

    的中してて草。

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:56:09

    じゃあなんですか、今の教官死神時代全盛期と比べてマジで弱体化してるっていうんですか

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:57:07

    やっぱり精神歪まされてんじゃねーか!!

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:58:14

    【呪!】スレ民ゲマトリアの予想大当たり

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:58:42

    従者の場合は「誰かに従う」事を意識に強く置いちゃう感じか?

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:59:18

    大雑把に純化が当たって、変化球ながらパッチワークも怪しくなってきた

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:59:44

    無限だから変化なしだったけど一部欠けてるんだな…
    それはそれとしてやっぱり役割に影響されるのか
    つまり従者のも教官メインの時はなんともなかったけどベアトリーチェが内容に関わったから豹変したのかな

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:59:46

    個人差があるって話だし間諜の反応からして従者は特に念入りに改造されてんなこりゃ……

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:00:15


    うわーん!違うじゃないですか〜!って言って破棄した考察見直すか......

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:00:58

    >>109

    祝いじゃなくて呪いなのか……

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:01:28

    >>115

    当たったところで作中の誰も幸せにならないからな

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:03:17

    >>115

    わかっていたけど「教官だけ特別」だってことがより補強されたからな。そして教官という役職も正確には教官が自称しているだけでキヴォトスで唯一真の意味で「無名」の生徒であることも確定したぞ!!

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:03:42

    とりあえず
    教官の神秘を切り取って何かしてる
    改造で神秘が純化する
    思考が改造に引っ張られる
    かな?
    教官の神秘の使い道が気になるが…

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:04:41

    常務は自分が重要であると思いたがる
    従者は誰かに仕えたがる
    大使は敵組織のことしか考えられなくなる
    間諜は欺くことしかできなくなる
    精兵は自分が強くなったと信じたがる

    ……刑吏ってもしかしてメンタル強くね?
    誰かを罰したいって欲求より保身が勝ってたよな

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:05:21

    >>117

    みんなから教官と呼ばれてるから教官と名乗り

    ミカから名前をもらったからミカの前ではその名前を名乗る…

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:05:57

    教官の神秘っても底なしの器なだけで中身そのものは別だしなぁ

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:06:05

    >>119

    誰かを罰するにも恐怖の根源とも言える上位者のもう片方が「やり過ぎるな」と釘を差してくるから従わざるを得ないので……

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:07:25

    >>115

    当たって喜ぶ奴なんて得意顔してペラペラ持論くっちゃべってた自称考察家だけだからな(高速切腹)

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:07:52

    たぶん無限の器の他にもう一つ本質があった。ベアおばはそれを名前ごと持っていったと思われる

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:08:51

    しかし今更だがゲマトリアの研究の内容や秘儀の詳細を公開裁判で衆目に晒させて良いものか……

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:09:11

    >>118

    そりゃもう崇高に至る為に使うのよ


    教官はベアトリーチェに兵隊増やしたいから教官やってくれってお願いされたから教官名乗って教官やってるのかも

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:09:37

    >>125

    だってそれの被験体がある以上明らかにしないとだし…

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:09:39

    今日のダイス的に従者がヘビー級ミカ族だったのが改造されてベアおばの狂信.者化したのは確定で良さげか
    根っからの頭カラッポじゃなくて良かったと思うべきか、あまりにもあんまりな半生に嘆くべきか……

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:09:48

    実は無限の器うんぬんも「妹は限界だった?じゃあ教官は?」でスレトリアが言い出したことで別に明言された訳でもなんでもないんだ

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:10:38

    >>124

    なんだろう……?シンプルに「王」とか?

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:11:35

    もしかしなくともスレトリアってただの荒らし混乱の元なのでは??

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:12:23

    とりあえず教官の神秘関連は
    願いを叶える神秘は元々妹のもの
    その神秘と妹の人格を受け止めても平気
    クズノハ曰く最低でも全知全能になるかも?
    何故かその神秘を封じ込める(これは精神性か?)
    名前を奪われても平気

    くらいかな?

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:12:24

    >>131

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:12:40

    >>131

    まあ奴らは原作からしてそんな感じなので……

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:13:04

    >>129

    なんかサクラコ様からシスターフッドに伝わる預言とかで伝えられてなかったっけ?

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:13:29

    >>129

    でもそうじゃないと教官が無事な理由が説明付かないし、無限に膨れ上がっても教官は死なずに生徒という皮が消えてクズノハでも予想出来ない存在になるってことは明言されてるよ

    これについては誰も証明できないから明確にされてないだけでほぼ確定しているようなもんだよ

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:15:20

    >>136

    ホントに器が無制限なら生徒という皮がなくなるのは矛盾するじゃねえか

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:16:21

    とはいえ無限を内包するナニカの可能性もあるんだよな…
    そのナニカが分からんから無限と言ってるところもある

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:16:23

    ぐぬぬ

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:17:45

    >>137

    そこは思った

    無限で上限ないのに姿形(これは予想だが)や生徒の域を逸脱するのは変だよな

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:19:28

    アロンの杖よろしく「神の存在の証明(としての預かった奇跡の行使)」が本質でも説明はつく
    欠点はシッテムの箱に宿ったアロナと被る

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:20:38

    サンクトゥムタワーによって生徒としての外面保ってるようなもんだしなぁ生徒は……

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:20:54

    アロナってそれモチーフだったんだ...

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:21:02

    >>137

    それは単純に生徒という役が力に耐えきれず剥がれ落ちてるだけで教官自身は無事に済むんだ

    例えるならある教官のコインに塗装を施して生徒の色にしたとしよう。しかし教官のコインはリミッターを完全に外すと肥大化を開始してやがてコーティングが剥がれ落ちる領域まで達する。その結果生徒というコーティングが剥がれ落ちるがコイン自体は無事、みたいな

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:22:23

    >>141

    この人10年近く行使してなかったんですけどそれ大丈夫なんですかね

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:23:22

    結局生徒としての皮は外部から貼り付けられた外付けのもんだからな。教官本来の器としての強度と容量にはあまり関係がないんだ

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:24:11

    ほぼ無限に関しては想定ひっくり返さなくても良いんじゃないかなぁ?
    メタ的にはそこのちゃぶ台返しはイッチが死にそう

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:24:33

    >>144

    もっと上手い例え思いついたら説明してくれ

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:25:05

    キヴォトスの生徒として逸脱したらどうなるかはクロコ見るに碌なものではないと思われる

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:28:22

    >>148

    生徒としての皮は外付けだかた教官の本質とは関係がない。だから耐久限界が存在しているってだけの話だよ

    絶対に割れない風船が膨らみ続けた結果膨張を抑えていた箱が内側からぶっ壊れるようなもん

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:28:27

    土日使って読み直すかー
    すごい投下量だ

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:28:52

    要は生徒としての容量と本体の容量が普通は同じくらいだけど教官は違うってことじゃないの?

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:29:46

    魂の器が無限に入る、それによって肉体が影響を受けて逸脱する可能性もある(この場合成長によって肉体に変化が起きるから生徒のテクスチャが耐えれなくなる可能性によるもの)
    それかそもそもが永遠の適応・進化みたいなまた少しずれている可能性
    あと教官自身が神秘とかが複数元からあった可能性とかかな

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:31:32

    素直に生徒という存在を逸脱した存在になる、でいいよ
    生徒そのものを指して神秘って呼んでるのに皮が消えるとかコーティングとかわかんねえよ

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:31:49

    秘儀を用いないで現実で奇跡を起こしたり物理現象捻じ曲げない内はまだ教官は人で生徒の範疇だろう

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:35:18

    まあ生徒の範疇を超えたパゥワーになると自然と存在がステージアップして生徒じゃなくなるんだろう
    ただ妹ちゃんが無理だった辺り普通ならそんなこと出来ない。起こる前に死ぬ。逆説的にそれが可能な教官は普通じゃないって結論になる

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:36:37

    シンプルに自分が頭悪いからだろうけど無限談義ってそんなに重要なの? なんか教官の神秘をベアおばが預かって役割組に付与してたくらいじゃ駄目なの?

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:38:15

    サクラコ様と確認した預言書にはどこまでも際限なく強くなっていくとあるから…無限かそれに類似するものなのは確かと考えていいんじゃないかな

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:38:20

    難しい話が盛りだくさんだが生徒の青春を妨げるものをぶっ飛ばしたり解決すれば良いだけよ

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:42:03

    >>159

    神罰みたいな勢いでベアトリーチェを撃破する教官

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:43:25

    まあそこまで重要ではないが気になる点が多過ぎてな……

    ・妹ちゃんの神秘は願望機。ただし尋常じゃない精神力でなければパンクして短命に終わる
    ・教官は妹ちゃんの神秘を丸ごと受け止められる(この時点でなんかおかしい)。そして何故か精神力だけで膨張を抑え切れる
    ・ベアトリーチェは教官の本名に紐付けられた神秘を一部剥奪した。つまり今の状態は完全ではない
    ・その状態であってもクズノハ曰く「このままだと自分でも想像がつかない存在となる」と言われるくらいには異常な状態

    妹ちゃんもおかしいが教官自身もちょっとヤバい厄ネタ抱えてるんじゃねぇかなって……

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:46:01

    ブルーアーカイブは生徒が青春を謳歌して異変があっても日常に帰る物語だが教官の日常はまーだかかりそうっすかね……

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:46:09

    というか最近まで妹の人格ごと精神力で神秘封じてたらしいしそんなことできるんか?って言いたくなる要素

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:48:16

    罪悪感が消えてからちょこちょこ漏れ始めてたからな。力を自覚せず放置されてたらそうなった可能性はある

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:49:39

    多分だけど純教官だと妹ちゃん含めたカタログスペックには肉体が追いつかなくて何れ妹ちゃんと同じ末路だったんじゃないかな……
    精神が怒りに飲まれたままならそうなったけどそうなる前にベアおばがパッチワーク素材として切り取ったから猶予が産まれて肉体が適応したとかそんな感じ……?

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:52:06

    話が進めば進むほど教官が化け物でしかないんですけど

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:52:31

    >>165

    どうも殺し終えた後はどうでもいいやってなってたらしいし…

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:52:32

    情報整理すればするほどお前達姉妹何なんだよマジでという感想しか出てこない不思議

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:54:35

    案外教官の神秘の元ネタは「人類」というクソガバ説を提唱してみる
    ほら、人類って無限の可能性を秘めてるじゃん?

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:54:37

    どっかで言ってたなエルシャダイがどうのって...

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:54:52

    教官神秘増えたり減ったりしすぎーー
    まあ全部外部要因なんだけども

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:55:40

    >>169

    ゲーム会社モチーフの生徒もいるくらいだしありそうかな...?

  • 173二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:01:13

    >>169

    アダム・カドモン的な?アイン・ソフ・オウル関連だからそれっぽくもあるが

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:01:16

    そもそも名無しの権兵衛だけどそれキヴォトス的に大丈夫なのか?

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:06:06

    >>174

    本当なら良くないよ全然良くない


    神名解放にあるようにメタ視点も含めて考えるなら名前は凄く大事な意味を持つはず

    名前が無ければ存在できないまであるはず

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:07:01

    ミカが新しく名前考えてくれるみたいだし大丈夫じゃない?

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:13:38

    サンクトゥムタワーに連なる学園の一員になって先生に生徒として認識されてればすぐどうなるとかは無いとは思う
    先生と生徒の関係については若干怪しいが

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:16:42

    何をもって名前とするかだけど「教官」は名前として機能してると思う

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:19:27

    >>177

    若干どころか既にアウトレベル

    教官が先に言っただけで先生からも先生として自分をお互いに高めていきたい存在として認識されてる

    明確に同僚扱い

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:21:12

    >>179

    これもう半分生徒の形から逸脱してない?

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:21:17

    名前が奪われて失伝してるのよなあ
    だからこそ、無限の器と願望機という状況と合わせて、失伝した「みだりに唱えてはならない」御名を持つ神聖四文字(テトラグラマトン)がモチーフとして挙がるのだが

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:22:10

    ぶっちゃけアリウスに属して生徒会長やってるからなんとか生徒として認識されてる瀬戸際状態だよね今の教官
    はよ名前返せやベアおば

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:23:32

    人類神話そのものみたいなものが構成要素にがあるのかもな。神話というか歴史。
    火を使えるようになった頃からいつの間にか宇宙にまでその版図は拡がっている。まさに無限の可能性を持った存在、特定の神話と言うより現代まで繋がる歴史。
    もしこれだとすると「人」の姉と、「神」の妹でちょっと対比っぽくなるかも。

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:24:20

    色彩で反転しても生徒として留める為に死んでも蘇って託すまで側にいる人が生徒として認識しづらくなってんの割と瀬戸際ですよこれ

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:25:58

    先生は名前じゃなくて「先生」の役職名で呼ばれて!
    教官も名前じゃなくて「教官」の役職名で呼ばれる!
    そこに何の違いもありゃしねぇだろうが!

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:27:38

    >>185

    先生も役割説……!?

    いやまぁ連邦生徒会長の意図的には間違ってはないが

  • 187二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:27:39

    ブラックホール組はちゃんと教官個人を見てるからセーフセーフ

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:28:56

    教官はたぶん本名判明しても知り合いからは変わらず教官呼びされてるという確信がある

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:31:38

    なんで情念ブラックホールな女が組になるほどいるんすかねぇ……?

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:32:39

    創作だと見えないだけでゲームだと先生の設定ネームみんな呼ぶから……

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:36:34

    というか教官に唯一神要素結構あるんだよね
    間に人挟まないと会話が成り立ちにくいとか
    アツコに預言したりとか
    限界超えたら滅ぼしにかかるとか
    名前が複数あるとか
    強さも戦闘能力じゃ無くて裁きとかにすれば問題ないしな

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:43:16

    懐かしいなぁ...初期はサタンだのルシファーだの考察されてたねぇ...

  • 193二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:35:01

    >>189

    教官が太陽で周囲の人間を無自覚に焦がすから...

  • 194二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 00:36:52

    ダンテ説とか言う一瞬見出されたけど要素の100%ベアおば由来だったので棄却された説があったらしい

  • 195二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:32:43

    一時期エルシャダイ説が有力視されてたけど、妹の方が全能化の神秘だったので下火になった

    モーセの可能性もあるけど、直接碑文に作業したのアツコだしなぁとなっている

  • 196二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 01:42:56

    エルシャダイとモーゼは個人的には納得いってる
    押し付けるつもりはないけど

  • 197二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 02:07:56

    まずは読み込んで思いついたらゲマトリア構文で怪文書を投下だ
    納得も否定も話はそれからだ

  • 198二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 02:09:11

    教官は人の要素が強そう。というか「人類」の可能性の具現みたいなとこありそう。だから無限の可能性というか満ちない器を持ってる感じ。人類神話というか、人類史を神話として解釈してる感じ。
    そこに究極の「神」要素である妹ちゃんが混じったからバグった感じ。

  • 199二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 08:25:00

    「正体がどんなものであれ私達にとって教官は教官だよ。みんなを導いてくれる、ちょっと抜けたところがあるけどとっても強くて優しくて頼れる人。それでいいの」

  • 200二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:08:01

    >>197

    ハードル高いな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています