宿儺は自分を忌み子だったって言ってるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:21:02

    もしかして普通に幼少期とかあって、母と笑顔を向け合った時間も少なからず存在していたのか?
    生まれつき指30本あって目が4つだったから忌み子として扱われて呪いの王になっちゃった系の、悲しい過去持ちヴィランだった……?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:21:39

    宿儺は何とも思ってない悲しい過去持ちってパターンもあるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:21:44

    気づいたら捨てられてたまである

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:22:16

    それだけはやっちゃダメだろ
    「呪いはどこまで行っても呪い」を全否定じゃん

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:22:25

    愛を教えるのは母……ってこと?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:22:37

    物心ついた頃にはもう周りに誰もいなかったとか
    忌み子ではあっただろうってなんか他人事だし

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:23:32

    思ったよひ人間臭いなとは感じた

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:23:56

    宿儺愛されストーリーだったわけか

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:24:46

    >>4

    だから生まれた時から呪われてたってことじゃないの

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:24:56

    他人から見たら痛ましいけど本人としてはとっくに消化してるからソレがどうした?って感じっぽいよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:25:58

    >>1

    腕が4本なので指は20本だと考えられるが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:27:39

    双子だったから〜ってのも偶に聞くけど世継ぎ争いする家くらいしかそういう考え無さそうだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:27:56

    そもそも宿儺って生前の万を瞬殺したあたりではもう人じゃなかったのか、ただの強い呪詛師だったのか
    そのあたりからイマイチわからん

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:28:01

    >>11

    足…

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:28:33

    >>11

    あ、足の指……

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:30:05

    >>14

    >>15

    一瞬、なら40本じゃないか?と思ったが足は2本しかないのか

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:31:14

    周りからすれば悲しい過去でも本人からすればどうでもいい過去の可能性あるからな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:31:29

    >>16

    蜘蛛の呪霊になっちまう

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:32:39

    愛されていなかったが愛を知らないからなんとも思わないみたいな

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:35:49

    >>1

    なんでこのセリフ見てその発想になるんだ…?

    忌み子ではあっただろうな って他人事のような台詞的に親に会ったことすらなさそうだけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:36:36

    呪いの王両面宿儺すら生まれた時から誰かに呪われていた

    ってのは作品のテーマにはあってる

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:37:44

    両面宿儺っぽい奴だからそう呼ばれてるだけって言ってたし
    本名有り→愛がある 肯定されてこの世に産まれたルート
        →名前の由来によっては最初から呪いルート
    名無し→愛を知らぬルート

    名付けはこの世で最初に受ける呪いってよく言うし

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:38:19

    宿儺は愛を知らないけど、愛ほど歪んだ呪いはないのかもしれないんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:39:04

    >>1

    物心ついたときには身内はおらず1人って感じのセリフにしか見えない

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:39:27

    富士山撃破後に泣かせた時それは俺は知らないみたいなこと言ってたから
    少なくとも何かに満足して達成感で打ち震え涙を流したりはしたことないんだろうな
    でも紫鹿雲や五条のことを贅沢者っていうあたり、一丁前に努力して強さを獲得して行ったのか・・・

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:41:05

    >>22

    贅沢者め(愛ある名前貰っといて孤独云々とか笑わせんな)とか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:41:20

    「少なくとも」っていうのが
    物心ついた時にもう1人だったから想定してって意味なのか、自分を意味語として扱わなかった人物を知っているからそう言っているのか
    なんか含みを感じる

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:42:58

    意識を持ったときには孤児というか一人だった→自分は捨てられたんだろうな→忌み子ではあっただろうな、って感じの流れで読んでたわ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:43:56

    >>12

    昔は普通の家でも双子は片方間引き対象だったと戦前生まれクソど田舎住みのうちの婆ちゃんが言ってたから多分世継ぎ関係無いかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 12:48:14

    飛影…?

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 13:02:02

    宿儺の本名が御厨子だったりして
    呪子が転じて伏魔御厨子
    あらゆる呪いや呪物を収める入れ物(御神体)として扱われてたとか

    器である虎杖の呪物に対する圧倒的な耐性もそこに由来してて同じ製法(再現実験)で作られた…みたいな

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 13:09:00

    完全に他人事だから自分の出生に毛ほども興味も感慨も持ってないだろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:33:17

    「堕天」が産まれた時からなのか後天的に堕天だったのかで変わりそう

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:34:12

    なんかもう宿儺主人公だな

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:34:49

    >>4

    どこまで行っても呪いだとしても初めから呪いとは限らんでしょ

    一応人の子だし

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:35:39

    >>4

    小僧が勝手にそう思っただけだから...

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:35:48

    本名とか無いんか?

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:36:18

    噛み潰しながら強者になっていったのかもね

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:38:21

    >>38

    弱者は踏み潰されて当然 それが嫌なら強者になれってことなのかな

    凄い自己責任論者だ・・・

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:38:54

    >>38

    「弱いまま」でいる虫は嫌いだろうなって思った

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:39:01

    >>4

    呪術師に悔いのない死はないと最初に説明され

    ナナミンの分も苦しむよと完成された呪術師の本末を今になって否定してくる作品に期待するとかマジ?

    変わってんな

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:40:30

    宿儺と今の虎杖の問答は見たいな

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:40:35

    なんか反転アンチっぽいな 好きだったのかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:44:33

    宿儺の幼少期は天使と同じ宗教の坊さんとかが捨てられた子ども達を纏めて育ててた中の一人みたいな感じだと思ってる約ネバみたいに宿儺も餌側だったのかもしれない

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:44:47

    というか千年前にも命の危機であろう緊張は感じてるし今回の忌み子発言と言いまず間違いなく生まれながらの最強じゃなくて自らの努力で最強に成った側だもんな宿儺って

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:45:07

    >>40

    あと面白いつまらないに孤独であるかどうかもあるのかも

    真希パイや五条やカシーモには面白い判定だし

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:45:46

    >>45

    その場合絶対愛を知ってるやん・・・

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:46:32

    >>39

    そもそも平安時代の人間だしなあ…命の価値が現在と比較にならんくらい軽い時代だし生きる為に足掻かねばありとあらゆる要因で生を奪われるんだもん

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:47:30

    >>46

    虎杖が覚醒?したときは噛み潰してみろ俺をよで来てみろとかしてて結構面白がってたからな

    真希と合流してからのサポートに回った虎杖につまらん判定した

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:50:41

    宿儺も努力で最強になったのなら
    性質は違うけど同じ努力家ではある羂索を馬鹿にしないのは納得いく

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:52:28

    >>50

    でもお嫁さんも努力家なのに受け入れようとしないのは問題だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 14:59:21

    >>51

    あれは努力家以前に致命的な問題があるから…

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:00:32

    シャム双生児的な体で生まれた宿儺とその片割れは
    その外見から親に捨てられ迫害されながら幼少期を過ごした
    双子なのでお互いの存在が足を引っ張りあって弱かった
    いよいよ生きるに困ったとき片割れが宿儺のために自死を選び、枷がなくなった宿儺は最強になった
    という考察はみたことある

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:02:00

    >>53

    真希真依じゃん

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:08:13

    流石に悲しき過去でどうこうってのは一切無いだろうけど
    呪いの本質部分に迫りそうな気はする
    愛も知ってるんだろうけど愛に執着する理由も無くなってそう
    なんか何にも執着しないから逆に悟り開いてそうだな

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:22:17

    他社を虫けら扱いしてるけど
    手足六本で物理的に虫扱いだった宿儺

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:23:30

    今の落ち着きよう見ると、初登場時の宿儺くんはなんか変なテンションになっていたのかな

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:25:07

    >>46

    孤高な奴は高評価とかそんな藍染じゃないんだから……

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:25:51

    >>56

    技に蜘蛛の糸とかあったし、阿修羅と見せかけた虫説ありそう

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:43:51

    >>56

    五条や万は自分だけが利益を得ようとしていたから蜘蛛の糸が切られたって事かな

    切られて満足してるのがアレだけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 15:46:12

    呪霊の子とかでいいよ
    と思ったら九相図が居たか
    そもそも五条に生前最強だった人間って言われてるしな

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 16:25:39

    ある意味純粋な負の存在の呪霊とは違って人間臭いよね
    理解しつつも正の感情や行動をしない感じが

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 17:51:12

    分析とか対策の仕方がガチだから生まれた時から(才能あったり常人より強かったりはあったんだろうけど)最強ではなかったんじゃないかと思ってる

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 17:55:20

    >>63

    五条や鹿紫雲みたいに生来の術式や呪力のおかげで生まれながらにして最強として在った者と違い類まれな学習能力、神業を行使する技量や研鑽の果てに最強に成ったって感じだよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 17:56:05

    伏黒クラスの実力からの成り上がりの可能性か…

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 17:57:56

    なんというか最初は一般的な天才や秀才レベルで初めから向こう側ではなかった感が大きくなってきてるよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:08:06

    元ネタの1つの怪談の方は忌み子だし惨い死に方させられてその後も利用されるし生前は最初から最後まであまりにも悲惨な境遇だった気がする

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:11:13

    本人はもう飲み込んで特に気にしてない感出てるけど、悲惨な境遇で昔は最強ってほどでも無くて、覚醒に次ぐ覚醒で強くなっていったパターンに見える

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:11:33

    血塗って口二つあってちょっと宿儺と同じ気配を感じる
    ファンブックには血塗の上の顔は受肉体の名残りって書いてある
    宿儺は呪霊を自ら取り込んであの姿になったとか?
    血塗と逆で受肉体の人間の方の意識が強かったパターン

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:13:21

    >>68

    五条悟戦のように強者との戦いで成長したっぽいよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:16:38

    >>45

    忌み子ならむしろ生まれながらでは

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:18:09

    見た目から忌み子として捨てられて、生きるために努力して努力して強くなったら次は生まれついての化け物みたいに扱われたとか
    そもそも裏梅とはどの段階で出会ったんだろう

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:18:50

    >>71

    見た目の問題じゃねえかな忌み子は

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:20:21

    >>13

    カテゴリとしてはずっと人間だぞ

    周りの扱いが呪いの王だっただけ

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:21:45

    だから努力せず受け継いだだけの術式だけで無双してる前半の五条にはぁ〜つまんね〜して
    後半の創意工夫してる五条にはイイネ!!したのか

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:40:43

    宿儺、努力と創意工夫で現状を打破しようともがくのを見るのが好き説出てきたな

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:45:10

    元忌み子の立場からのし上がったと考えると一見不可解な宿儺の言動が何となく理解できるようになるアハ体験

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:45:54

    >>76

    そんな感じはちょっとするな

    まぁ、これだから人間は素晴らしい!とか言い出したらイメージとは違うけど

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:50:08

    忌み子だろうなって発言からしてそもそも親に育てられた経験がないのでは

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:51:33

    宿儺に友情はないけど努力と勝利はある

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:55:17

    最初は???だったキャラがちょっとしたセリフで急に解像度上がるの
    ミステリーみたいで正直面白いよ

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 18:58:47

    宿儺の術式は便利ではあるけどそれだけで無双できるほど当たりではないもんな

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:01:10

    愛を教えようとしてくる勘違いに囲まれる宿儺と同類だよねー私の騎士になって私のモノだ!されてる伏黒って似てるし邪悪な伏黒恵が宿儺なんかなって気がしてる

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:02:06

    浴も以前にやったことがありそうな言い回しだったし最初はそこそこ強いくらいだったんじゃね?
    浴やカニバ?で根本的に肉体や呪術的なスペックを強化していったり技量を上げていって最強になったみたいな

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:06:10

    >>79

    平安時代は平民の扱いすらアレだし奇形児がまともな幼少期を送れたとは思えない

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:06:27

    堕天らしいし元は呪物か祀り神が生贄の器に受肉したんじゃないの?

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:37:37

    >>4

    言うてもこいつは人間だからなあ

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 19:40:00

    「忌み子ではあったのだろう」
    だからあの姿で生まれて自我確立した時には捨てられたことを認識してて
    出会う人から化け物扱いされるから強くなるしかなくて

    才能もあったモンだから化け物と化したって感じか?

    「贅沢な話」っていうのはお前ら外見は普通だし他人とコミュニケーションは取れるだけマシじゃん
    みたいな

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:18:13

    物心ついた最初の記憶が腹減って人間の死体貪り食ってるところとか普通にありそうなんだよな
    価値観が現代人と違う中での更に異端だし

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:34:10

    >>86

    あー、元は崇められていたのあり得そうだな

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:48:58

    忌み子で捨てられたスクナをケンジャクが拾って育てたんだと思ってた

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:51:31

    >>89

    それは当時の貧民なら割とありそうだな、人肉食禁忌の概念もあんま無さそうだし

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 20:58:59

    捨てられて自力で生きたか動物に育てられたかなんかの見せ物だったか偶像だったか

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:00:42

    あの時代だったら飢饉で人間同士共食いとかするから忌み子で捨てられた宿儺と他者の関係は文字通り食うか食われるかの関係だったかもしれない

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:02:27

    >>18

    ちなみに神話伝説の両面宿儺は足も4本だったので指40本

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:28:25

    >>47

    強いから忌子ってわけじゃなくて時代的に双子か奇形児として生まれた結果、忌子と言われ愛された事が無いんじゃない?

    だから弱いままでは野垂れ死ぬから強くなったのかね

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:33:52

    正直最終戦始まってこっち宿儺の内面や動機は一切不明なままなんで今週の内心の吐露はちょっとグッときた。
    忌み子として産まれてしまった宿儺が周囲に疎まれ=呪われて、結果1000年に渡る呪いの王になったんだとしたらとんでも無い皮肉でゲラゲラしそうになる。

    それはそれとして、悲しい過去を動機にしたルサンチマン的悪役ではなく、他人に愛を求めたり理解者を求めず全てを等しく踏み潰していく呪いの王であってほしい。

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:35:42

    まあ天元が宿儺と似た外見になったとか身仏作ったとかあるからその辺からただの呪いじゃない感じはあったよな

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 21:39:21

    >>49

    漏瑚へのアドバイス?も誰にも振り向かず鏖殺し続けろだったし孤高こそ至高みたいな考えは持ってそう

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:08:50

    宿儺の最大の楽しみは食べることという設定からして
    悲しき過去…というよりもエッグい過去編が来る気しかしない

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 22:12:22

    弱者からの叩き上げだから油断しないし何でも使う
    研究好きなのは元からの性格かもしれないけど

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:08:05

    >>4

    「どこまで行っても」呪いだけど

    「どこから来たかは」どうでもいいだろ

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:26:39

    ここにきて宿儺の掘り下げ?が出てきて深みというか考察したくなるとは思わなかった
    2,3言ぐらいなのにこんなに気になるセリフになるとは
    やっぱ単眼猫こういうのほんとすごいよな

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/02(月) 23:50:05

    忌み子で捨てられた宿儺を育てたの天元じゃねぇかな

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:15:54

    そう言えば天元は羂索も「あの子」呼ばわりしてたよね
    天元と天使と堕天の繋がりってなんかあるんだろうけどな
    羂索って慈悲云々みたいな名前なんだっけ?
    皮肉込めてつけたんだろうか

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:31:26

    双子で合体したのは間違いないとして、2人分の力にしては強すぎる気がする。十中八九、天与呪縛が絡んでる気がする。
    愛とか慈しみみたいな正の感情がない代わりに、莫大な呪力量と一度見れば覚える能力を持つ天与呪縛とか?

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:51:37

    それこそ忌み子の餓鬼が全てを蹂躙する存在まで成り上がったと聞くと爽快感のある話ではあるな

    愛を知らずに育った化物とかそんなタイプだったっんかお前、育ち過ぎだろ

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:53:37

    術式的にも言動的にも宿儺って物心ついた頃からずっと最強ってタイプには見えないんだよな
    悟やかっしーみたいな術式貴族がなんか同族認定してくるけど宿儺は内心何言ってんだこいつなんじゃないか

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 00:56:43

    強いから愛を知らないじゃなく、環境要因で知らない可能性の方が高くはあるなと思う

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:09:46

    愛は無いけど知らないって事は無いと思うな個人的には
    知らなきゃハニトラは出来んと思うし
    知った上でそれを人間の欠点だと思ってそうなとこある

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:14:47

    五条悟もそうだった、もそうだし人間の感情を理解してるんだよな 漏瑚への人間になりたかったのかも
    共感は全くしないだけで

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:25:15

    ある意味で真人の先輩(先代)説
    人に対する負の感情がシャム双生児だった胎児に受肉⇒産まれた赤子の片方が今の宿儺の人格で、幼少期を過ごしていくうちに双子のもう片方を呪いの本性のまま殺した⇒呪力の縛りが消え両面宿儺として完成した、とか?
    この場合宿儺たちの母親は九相図兄弟と同じく呪霊の子を孕む特異体質だったことになるけど
    あの真人が歳を重ねてその天賦の才を磨き上げた完成形が宿儺っていう
    でもこれそしたら宿儺は真人と同じ無為天変持ってないとおかしいんだよな
    呪霊も持てる術式はガチャだったりすんのかな?それなら同じ系統でも真人と宿儺で違う術式でもおかしくないけど
    まあ所詮妄想に過ぎない範囲だが

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:27:36

    最初から何も与えられていなければ奪われる絶望や憎しみは抱かない。愛憎反転の元となる憎すら持たない。当たり前の顔して享受している連中への妬みや憤り、惨めな自分自身への鬱屈とした感情は抱くこともあったかもしれんが、それも喉元過ぎてとっくに消化済みなんだろうな。そういう負の感情もすべて呪力へ変えて強さへの糧としたのか


    >>110

    漏湖への「さぁな。俺はそれを知らん」って言葉からもそんな感じするな。人の心を現象のように取説として理解はしてはいても、自身は人の心を持つことはない。利用するために理解はしても共感はしないし求めない。そんな自分に今さら侘しさを感じるでもない境地に到っているのかもしれん。

    「五条悟もそうだったのだろうな」って五条→宿儺は的外れの空回りだったかもしれんけど、宿儺の方は割と理解してんのジワるわ

    「贅沢者め」「強欲なことだ」って言いながらも微笑んでるし、「教えてやる」とまで言うの、これは悟ってる者ですわ

    いやマジで機嫌によって態度変わりすぎやろ…。 【両面】だけに??

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:32:41

    そう考えるとごじょせんは宿儺を鏡というか、自分を投影してたのかね

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:33:48

    >>114

    そういうことよね

    見当違いだったわけだが

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:35:21

    宿儺「自分の苦悩を俺に投影するのはよせ」

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:38:17

    >>114

    まぁしゃーない

    他の特級とすらかけ離れてる力持ってたし

    人外の力になんやかんや人間の心も持ってたから自分と似た存在を欲してたのかも?

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:41:57

    >>116

    色んなやつに色んな感情向けられて王は大変じゃの

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:46:45

    よしじゃあクソ雑考察しとくか
    宿儺は双子で片割れを食ったことでパワーアップ
    兄弟の食べカスを羂索が何らかの方法で入手
    そのまま食べカスは温めておいて最終的に虎杖に混ぜ混ぜした
    その結果が宿儺に特効キめた檻になった
    これだ

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:46:49

    そういえば真人って自分になにができるのかとか、相手がなにをしてくるのか、それが自分にどんな影響になるかとか、そういうの確かめるのを楽しんでた節はあるな

    宿儺と真人が似てる部分はまあまあありそう

    >>112


    もし赤子の時点であの姿だったら向けられる負の感情はまあまあヤバそう

    それを逆に利用して自身を強化したとかやってそう

    信仰心を集めて神格を高めるみたいなのはよくあるし宿儺も信仰心代わりに呪いを集めて格を高めたのかもしれん

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 01:50:39

    >>119

    虎杖は宿儺の器どころか"檻"として機能するから宿儺の何かしらを使ったんじゃないかってのは俺も思う

    実質的に対宿儺の獄門疆みたいなものでしょあいつ

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 02:15:18

    >>120

    一度だけ許してやるも似たものだったから?

    渋谷事変でニヤニヤしながら見ていたのも

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 07:44:33

    そういえば、体のどこかに罪人の入墨みたいなの入ってるのって宿儺と脹相(顔)だけかね
    なんか意味あるのかなあれ

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 08:44:55

    カイリキーだって2回進化してるし宿儺にもワンリキーみたいにかわいい時代もあったんだよ

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 08:54:24

    宿儺の弱い頃の過去編はあんま見たくないな
    生まれながらの悪でいてほしい

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:25:35

    昔から万の片思いだったろって言ってた羂索は
    万が宿儺にアピールして絡んでくの近くで見てたんだろうな
    どういう知り合いなんだこいつらは

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 09:28:13

    >>125

    無惨様2号かもしれない

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:01:18

    >>127

    鬼舞辻無惨は貴族の生まれだし生まれながらの能力ではないけど偶々得られた鬼の力で他を圧倒していたからどっちかというと似ているのは五条じゃない?

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:08:33

    貴族の家に生まれた可能性自体はあると思うぞ
    ただ見た目おかしくて忌み子として捨てられたらもう身分関係ないけど

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 10:21:22

    そもそも呪術師=元は貴族とかありそうよね
    力を持つ者が権力側になるのは至極当然なので

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:07:02

    >>130

    烏鷺亨子はあれだけの力持ってたけど名前すら無かった身分だぞ

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:16:16

    >>103

    いや作品への期待値が下がってるから良く見えるだけで他の漫画ならこれくらいの描写は普通にやるだろ

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:20:38

    宿儺は仮に血筋が良くても扱いは悪かったというか恐れられて遠ざけられてきた人生なんだろうな
    天元は奈良から宗教の教祖だったから身分は高めだっただろう
    羂索はほんとわからん。浮浪者みたいな人生でも宮廷でバリバリやってた大貴族でもどっちもイメージできる

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:22:47

    >>123

    呪印だね


    これは持論だけどね

    作中には「狗巻"家"の呪印」と呼ばれているものもあるので「呪術廻戦の世界では肉体だけではなく呪い(=呪力、そしてその源流である魂)も親から子へ遺伝するんじゃないか」と予想している

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:41:22

    >>57

    そうだね…

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:42:08

    畸型なのが天与呪縛なのかなとか思ったけどメカ丸みたいな明らかな欠損+病気はまだしもパーツが多いタイプの畸型を呪縛呼ばわりはなんか不謹慎感あるな

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:44:12

    >>127

    無惨様は豪華な服を与えられるくらい普通に愛されて生まれた存在だぞ…頭無惨なだけで

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 13:45:32

    >>135

    自分の天敵がこんな頭お花畑な子だったからしゃーない

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 14:07:37

    愛ほど歪んだ呪いはない定期

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 15:39:56

    なんだオマエ(異形で呪霊の癖に)人間に成りたかったのかの可能性ないかな
    その後漏瑚に飢えが足りない言ったけど贅沢な奴とは言ってない
    五条や鹿紫雲は人間の癖に同じ人間と自分は別だと勝手に線引きしてるから異形で忌み子の宿儺からすれば贅沢者、強欲なんじゃねえかな

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 17:04:53

    >>126

    あれ?もしかしてこの後一命取り留めて付き纏ってる?

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/03(火) 21:29:38

    >>140

    なんかこう、虎杖って伏黒よりだいぶ優しそうな顔してるんだな

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 09:20:50

    よくよく見たらファンブックにまさに忌み子云々について核心みたいな事書いてたわ。己自身も他者からも【人間】としてみられてたかは定かじゃないって書かれてるな…

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 09:43:52

    >>141

    すっごい個人的な感想だけど、この一撃で殺しきってくれないような相手だと万がそこまで惚れないような気がする

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 12:47:59

    >>144

    つまり以前から付き纏っていたけどついに宿儺がキレたのか

    刹那のお触りも許してくれるし案外機嫌が悪くない時は寛容なのでは?

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 13:30:16

    私の想像だと新嘗祭は初対面だと思う
    宿儺から受けた斬撃は致命傷だったけど付き人の女児が慌てて反転アウトプットしたので万は死なずに済んだ
    その後万は宿儺に付き纏い自宅にまで押しかけては裏梅の作る猿脳ポタージュを食べていた
    宿儺呪物化後に私も呪物化しなさいよ!っつって羂索に詰め寄った

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 14:20:52

    >>146

    やっぱり寛容だし押しかけ負けヒロインみたいな感じなのがツボる

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/04(水) 14:25:06

    裏梅の作るポタージュの味知ってるんだもんな万
    一緒に食卓囲んだりそれなりの付き合いはあったはずなんよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています