- 1二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:28:44
- 2二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:29:48
次回予告とタイトルがネタにされてるだけでシーンとしてはめちゃくちゃ面白い展開だからな
- 3二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:30:19
これ城之内死すのアバンで王様が負けるな城之内君みたいなこといったあとに
タイトルドーンなのも芸術点高いと思う - 4二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:55:59
モンスターを引けるかどうかわからない段階なのに遊戯の幻覚から「君はギアフリードを召喚して勝ったんだ」って言われるのが良いわ
城之内の中では攻撃耐えた時点でギアフリード引き寄せて勝つことが確定事項になってる - 5二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:40:20
- 6二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:42:11
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:42:57
後年登場したギアフリードの強化形態が『ゴッドフェニックス』ギアフリードなのエモいよね
ゴッドフェニックスを乗り越えた城之内の切り札!って感じで - 8二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:43:39
舐めてかかんなきゃ十分勝てたんだろうし、そりゃ激ヤバプレミすぎて試合後吐くよなって…
- 9二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:47:09
『盤外戦術抜きでちゃんと勝つつもり』だったらマリクが普通に勝ってただろうな、というのはわかる
それはそれとして、雑魚だと侮っていた相手の牙があと少しで自分の喉笛食い千切るところまで迫っていたと考えると、あの時の闇マリクのストレスは相当なものだっただろうな - 10二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:55:53
劇中で「闇のゲームじゃなければ城之内君が勝ってた」って表遊戯が明言してたりする
- 11二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:58:49
- 12二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:07:05
闇マリクが弱いんじゃなくて舞の命を背負ってたこの瞬間の城之内が滅茶苦茶強かったんだと思ってるわ
実際これの前の4人バトロワの時に最もデュエルを思惑通り進めたのは城之内だったし
仲間の命かかってたら仮に海馬や遊戯とかが相手でも勝てるんじゃなかろうか - 13二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:10:44
- 14二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:12:11
町内大会で負けてるクセして大事な場面では潜在能力爆発するの、なんというか剣の橘さんみたいなイメージ
いわゆる『ここ一番でしか活躍できない男』
まぁ遊戯王本編ではここ一番しかなかったわけだけど - 15二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:14:35
- 16二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:29:33
やめて!
ラーの翼神竜の特殊能力で、ギルフォード・ザ・ライトニングを焼き払われたら、
闇のゲームでモンスターと繋がってる城之内の精神まで燃え尽きちゃう!
お願い、死なないで城之内!
あんたが今ここで倒れたら、舞さんや遊戯との約束はどうなっちゃうの?
ライフはまだ残ってる! ここを耐えれば、マリクに勝てるんだから!
次回「城之内 死す」 デュエルスタンバイ - 17二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:36:04
序盤の日常回とか、ルール把握できてなくてボドボドだったバトルシティ序盤とか見ると結構そんな感じじゃない?
- 18二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:38:23
「男の花道 本田玉砕」も本編含め割と好き
- 19二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:08:34
あとはペガサスに負ける時の社長の「海馬散る!」みたいなやつもあったな
- 20二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:11:01
- 21二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:16:10
城之内のデッキって寄せ集めだからカードパワーの差が激しいんだよな
安定しないの含めて文字通りギャンブルデッキって感じ - 22二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:26:16
ラーの攻撃で城之内が死ぬっていうネタバレはかまされたけどデュエルの勝敗そのものはぼかしてるから当時あんま気にならなかったな
- 23二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:51:52
- 24二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:15:30
原作読みなおしてみたけど、そもそもラーの前に
・邪神の大災害+棺桶売りのコンボ→サイコショッカー素引き+即ハンデスされたショッカーを蘇生されて全破壊
・ラヴァゴでショッカー除去+バイサーデスに機械複製術でリリース封じ→ギルフォードザライトニング素引き+4回のハンデスに引っかからずの手札に残ってた天使のサイコロで打開
って結構めちゃくちゃされててアド差開きまくった上で「ラーで殺すしか手段が無い」ところまで来てるからもうどうしようもなかった感じだったわ
改めて見ると城之内の引きとハンデス運が強すぎてマリクが立て直す暇が全く無かった試合だった - 25二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:30:36
実際マリクの方が素の実力が上でこの状況でもラヴァゴで普通に逆転可能なのはその通りだけど
かといって最初からわりと舐めていた上で殺してやるぜぇと神使って耐えられてビビったのが情けないのは同居するという
以外にも恐らくバイサーデスとショックはご主人様が元から使ってるカードだから、『拷問に使うこと』自体は闇の趣味だけど無敵能力自体は好んでそうなんだよな元から - 26二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:33:27
ただの何の変哲もない闇の力も神も何も持ってない一般人相手に神を出させた時点で実質的に闇マリクの敗北だろう
- 27二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:43:52
あの場面だとマリクはラヴァゴ蘇生したところで形勢有利になるだけで勝てるという保証はないしな
デメリットモンスターだから攻撃封じられた場合はむしろ自滅の可能性も出てくるし
(マリクの考えの上では)ラーで確実に即勝てる手段があるならそっちを選びたくなるのが人情だと思う - 28二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:16:47
- 29二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:07:27
ランクマで例えると増Gうらら抹殺墓穴を適宜引かれた上でハンデスでキーカード1度も射抜けなかったレベルの上振れだからよく抵抗した方だよマリクは
俺ならキレてた - 30二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:04:19
つまり海馬は名蜘蛛にも仮面にも負けていたのか
- 31二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:17:53
全体的に火力低いように見えてパンサーウォリアーとか持ってたり攻撃力のブレ幅がすごい
- 32二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:54:29
ショッカー出された時もラヴァゴ投げた時もギルフォードザライトニング出された時も直接攻撃を全部防いでたのは流石だと思う