マジか

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:02:29

    いや再録したところで暴れる可能性低いから別にいいけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:13:50

    お前そんなイラストだったんだな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:19:27

    マナクライシス(砲塔ムシャムシャ)

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:13:44

    右下でわちゃわちゃしてる兵隊可愛くて好き
    施設のデザイン的にマシンイーターなんかな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:15:43

    マナ破壊=文明の破壊
    と捉えて火文明の機械をこわしてるイラストだったのか…

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:16:00

    もしかしてこの恐竜っぽいやつドラゴノイドなんか?
    アマドラこんなに恐竜っていうか爬虫類みたいな見た目してなさそうだし……

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:18:47

    >>6

    自然単のカードだしホーンビーストじゃない?

    角(体格比で)短いけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:19:02

    >>6

    自然文明なの考えるとホーンビーストじゃねえかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:23:06

    >>7

    >>8

    ホーンビーストかぁ

    まあ毛生えてるしホーンビーストかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:24:53

    再録めでたいなあ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:24:57

    無意味に再録渋られて高くなるだけだったからマジで有り難いぞ
    ぶっちゃけ流通枚数は期待できないけど「再録しないわけじゃない」って言質を取れたに等しいから本当にデカい

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:57:18

    結局これと新緑の魔法陣が渋られてたのなんなんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:58:41

    マナクラはともかく深緑は色の役割が違うから

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:58:53

    >>12

    魔法陣はカラーパイに合わないからって言われてたけど

    じゃあマナ破壊って赤の領分なんだろうか…?バジュラとか焦土と開拓の天変を見るに

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:00:40

    >>14

    そういやシェルフォートレスとザールベルグも渋られてんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:02:36

    ショップのマナクライシスが一気に値下がるな

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:04:32

    >>14

    プレイヤーからすると「知ったこっちゃねーーーーーー!!!!需要あるんだから配れやーーーーーーー!!!!!」に尽きるけど

    新しく作らないなら理解できるけどもう作ってしまったカードを渋るのは本当になんで…?

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:07:02

    >>17

    「前例があるんだから作ってええやろ」ってユーザー側が思うからじゃないですかね

    開発のルールなんてユーザーサイドは知ったこっちゃないし

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:09:10

    別に再録渋ってるつもりがなかった説

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:11:14

    >>18

    んな事して意味ある?

    深緑みたいに環境に顔出したらどの道その「前例」が周知されるじゃんか

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:18:58

    >>20

    しゃばさん曰く魔方陣は「再録『出来なかった』」そうだから多分何かしらの制約があるんだろう

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:22:11

    >>21

    この言い方だと社内か株主の中にいるカラーパイ原理主義者がゴネ倒してるだけで再録したがってる人も一定数いるのか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:32:21

    カラーパイなんて気にしてる人いたのか
    もっと気にするカードありそうだけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:51:48

    カラーパイはカードの設計図の部分のルールだからな
    そこ気軽に無視すると自然版エナライとか光版インフェルノサインとか作れてしまう

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:53:54

    デュエプレの火が手札補充の色になったのを思い出した

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:55:53

    一度出してしまったカードに知らぬ存ぜぬを通してもカラーパイにそぐわないカードを作った過去は消えないんですよ
    むしろ新カードと意味不明な反応起こしてプレイヤーの財布を吹き飛ばす核地雷だからさっさと再録して処理するべきなのでは?

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:59:27

    いうて意味不明な反応起こすの早々ないしなあ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:01:22

    なんか毎度毎度頭がクライシスな人来るよねマナクライシスの話題

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:20:54

    再録方針の話に派生するからな
    臭いものに蓋方針はエターナル環境でやったら反感買うわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:24:19

    パイパイ大好きマン久しぶりに見たな

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:04:16

    まあカラーパイ気にしまくりなら2011年までこいつが再録され続けるわけないんすよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:07:58

    左のドラゴンのトリミングメチャクチャで笑う

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:15:44

    >>31

    ブロッカー破壊は闇もちょくちょくやってるしそいつは適正だぞ

    ついでに言うとマナ破壊は火も自然も得意なのでマナクラ再録なかったのはカラーパイ関係ない

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:19:09

    折角だしランデスデッキ組む人っておるかな?ランデスサイクリカってのは昔いた気がするけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:19:47

    >>23

    カラーパイ気にしてんなら全部むしり取られて中身スッカスカな光どう説明すんねんって話

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:19:55

    どうせならバラギアラで新規イラスト欲しかったな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:22:59

    >>34

    サイクルぺディアでマナクラ連打するってのはよく見るな

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:32:29

    この枠似合うのと似合わないのホント極端だなとなる
    スレ画は壊滅的に似合ってないというか切り抜きとか描かれてない部分の補正とか適当すぎんだろとなる

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 06:42:35

    フルフレームのカードが実装されるなんて微塵も思わない時期のイラストだろうしそれは仕方無い
    どうせトリミングされるだろうと見えない部分は端折りたくなる

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 07:17:12

    >>14

    mtgでもクソ古い時期では黒や緑の領域で赤が何やってもヘボいから土地破壊渡されたのもデュエマスタートより前だった気がするから多分そう

    その後黒と緑のランデスは赤含む多色かあらゆるものを破壊する時に巻き込める時だけになってる

    時代にそぐわないカードは出したくないのはまあ当然

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:23:22

    >>35

    兄貴分の光(白)は万能選手になりつつあるのに弟分はその逆なの面白いな

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:28:08

    マナクラ再録万歳!
    よっしゃランデスデッキ組むぞ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:58:06

    >>41

    あれはMTG特有の「構築段階で特定の色しかデッキに入れられない」っていうルールの統率者を意識した強化だからな

    制限付きドローが増えたのは白単の統率者意識って実際に言ってたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています