領域内では術式が中和される

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:52:49

    でもよ、作中で宿儺も五条も中和されてるはずなのに普通に術式使ってなかった?中和されるのは領域に付与されてる術式だけってこと?それとも必中効果だけ?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:54:42

    高い出力攻撃なら中和にも抗えるんじゃなーい?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:55:19

    中和=無効化じゃないからな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:58:08

    五条が無効化というか中和されてるのもニュートラルの無下限だし、それより出力上の蒼とか赫なら使えるんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:00:35

    多分意識的に中和し切れないくらい出力高めればいけるんじゃない?じゃあなんでニュートラルな無下限だけ使えなくなってんのって話でもあるけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:18:00

    「必中」が最優先されるから防御や回避系の術式は無効化されますよ
    ってだけの話ならすんなり終わるんだがな

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:21:54

    ゆうて宿儺なんて意識失ってる+無量喰らってる+術式中和されてるのにマコラ召喚できてたからな

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:07:18

    五条は必中の斬撃に当たりながら攻撃したわけだから
    必中判定は普通に機能してるんじゃないかね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:49:52

    >>7

    このまこーら召喚だけはマジで意味不

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:58:48

    >>7

    >>9

    魔虚羅が無量空処に適応完了した際にオートで攻撃するよう事前に命令をプログラミングしておいた...なら矛盾はせんか?


    詠唱は単なる演出で

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:19:06

    宿儺が展延で防御した時に

    やはり出力の低い不可侵は中和できても
    それを強化した蒼や反転の赫までは中和しきれないな

    って言ってるしそれと同じことかと

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:24:33

    領域の術式中和は五条の無下限を突破する専用設定だからな
    真面目に考えるだけ無駄だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:26:56

    >>11

    展延の中和の仕組みは「本来領域の術式を付与できるスペースを空にして相手の術式を流し込む」だから領域の中和とは仕組み違うんじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:31:40

    >>10

    無量食らって意識喪失してるのに術式維持できてるのが意味不明

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:34:30

    影の中のまこーら
    「やべぇ主人死ぬやんサービスやで」
    で出てきたんやろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:36:12

    >>14

    そもそも無量空処が人間より効果薄いと言われてる呪霊の中でも最強格の特級呪霊達ですら0.2秒で5分間行動不能になってるのに

    あくまで人間で完全受肉もしてない宿儺が十数秒も食らって普通に即行動できてるのがあまりにもご都合展開過ぎてな

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:37:52

    >>16

    あれ?10秒にも満たないって言ってなかったか

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:41:58

    ちょっと整理したくなったんだが
    領域(簡易領域含む)同士だと、領域が重なっている部分の必中効果が無効化される
    簡易領域内にも術式は当てれる(伏黒の蝦蟇舌は命中した)
    でも簡易領域で真人の魂にダメージを与えられる
    重なってる領域でも無下限バリアは無効
    領域中も必中効果以外の術式は発動する
    領域内で術式は発動できる(アニメ爺、五条など)
    であってる?

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:47:54

    >>18

    簡易領域は結界に付与された術式そのものを中和してる状況だから重なってる部分とはあんま関係ない気がする

    あと領域が拮抗してる間なら五条は領域中も不可侵使えるハズ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:49:20

    >>19

    でも宿儺って領域内で五条に触ってなかった?

    あれ展延使ってたんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:51:26

    >>18

    一応読み返してみたけど

    領域が重なってる部分の必中無効→無効というより相殺だから技量の差による

    簡易領域内にも術式与えられる→たぶん合ってる

    重なってる領域でも無下限バリア無効→必中効果がぶつかり合ってる状況で宿儺が展延を使用したことから必中効果と術式中和は恐らくセット?

    領域中も必中効果以外の術式は発動する→これも多分あってる

    領域内で術式は発動できる→ダゴンの時は伏黒が押し合いしてたから参考になるかはわからないけど五条の例からおそらくあってる

    多分領域の術式中和は必中効果を通すための物なのかな?だから必中効果が相殺されてたり発動してないと術式の中和も行われないとか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:51:42

    >>20

    展延使って触れてたはず

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:53:04

    なんで領域使いながら展延も重ねて使えるの?

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 05:59:40

    >>23

    術式や展延はスロット制

    人間には基本1スロットで術式の併用は不可

    ただし結界にも術式をつけられる枠が1スロットある←これが領域展開


    御厨子を結界のスロットにつけたので宿儺本体のスロットに空きができたところに展延をつけた

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 06:11:39

    >>18

    簡易領域はあくまで「結界を中和し、載せてる術式の必中効果を無力化する」為の領域だから

    必中(術式効果に従わざるを得ないorその気になれば術式による攻撃がタイムラグほぼゼロで炸裂する)に頼らず

    マニュアルで簡易の外から攻撃すれば当たるもんは当たる


    真人は"無為転変で魂の形を保つ"からほぼ無敵なのに対し

    「体内が領域の一種」である事と「領域はあらゆる術式を中和する」性質から

    領域が無為転変を中和しつつ体内から爆ぜるので、素の状態で炸裂ダメを喰らってしまう

    魂にダメージ与えてるというより、術式による被ダメ回避が出来ない状態に追い込まれてるだけ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:21:38

    >>14

    とはいっても無量空処くらってる間の術式の扱いはどうなるのかは作中でも触れられてないからなぁ…


    『事前に発動し続けていた術式は必中で中和されない限りは持続する』と解釈するしか…

    魔虚羅も適応後オートで攻撃するシーンは一応あったし


    >>25

    体内=領域理論でその肉体に付与された術式を中和、術式を無視してダメージを与えているってことだね

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:19:30

    >>18

    簡易領域と必中効果・術式の中和についての話やけど

    実はシン陰の簡易領域(もしくは彌虚葛籠)とメカ丸の簡易領域ボムは別物なんじゃないかとまで思ってる


    彌虚葛籠やシン陰式の簡易は「必中効果の中和」が主な効能なんやないかと

    だから術式そのものは中和できない


    ただメカ丸の簡易領域ボムはシン陰のやつを見て「多分やけど術式を中和してるんやろ」って感じのイメージを形にしたから領域展延みたいに術式そのものを中和できたんじゃないかと

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:29:29

    領域展延と生得術式:競合する
    領域展開と領域展延:競合しない
    領域展開と生得術式:競合しない

    スロット式とかの説明だと「ベースが同じ領域でそこに生得術式付与までしてるのになんで領域展開は生得術式と競合しないねん」ってなる気がするんだよね
    空の領域に術式を流し込んで中和するのが展延だから自分の術式も自分で中和しちゃうとかそういう仕組みなんスかね

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:37:46

    >>26

    羂索戦で領域後の焼き切れは術式を複数持っててもまとめて焼き切れる(脳の術式に相当する部分は同じだから?)のに領域破壊されて焼き切れてる宿儺が摩虚羅出せるのもおかしくない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:13:37

    >>29

    あの時宿儺って領域は破壊されてたっけか?


    後羂索の術式キープの方法が分からない以上

    比較するのは早すぎるんじゃ…

    受肉とはまた違う仕組みだろうし同一視するのは危険な気がする

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:37:16

    魔虚羅は影の中にずっと待機していて、宿儺から潜んでいろって命令をずっと出し続けてたとか
    命令が更新されなくなったら飛び出してくるなら意識を失うがトリガーになると思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:40:26

    >>31

    しかし…ふるべゆらゆらの詠唱入ってるのが意味分かんなくなるのです

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:57:32

    >>30

    「最後の領域展開から2分40秒後に五条悟の領域内で伏魔御厨子が崩壊した」とナレで出てる


    術式複数持ちの領域後の処理が一貫してないと天元・九十九の作戦が意味不明になるんだよね

    ピンポイントで他はどうか知りませんが羂索は術式全部焼き切れますってことを神業のことも知らない天元が知ってることになるから

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:09:27

    >>32

    魔虚羅登場のための演出だろ

    実際宿儺は唱えてない

    それ除いて思いつかん

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:43:30

    >>33

    領域が崩壊したらマコラが出るように設定しておいて、さらに事前に脳もある程度破壊しておいたんやろ


    そして無量空処を喰らったとほぼ同時に反転で術式回復し、事前設定のマコラを呼び出した。

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:11:53

    最悪まこーらが出てくるのは言いにしても宿儺の復帰が早すぎるのがな
    効きの弱い呪霊でも0.2秒で五分スタンしたのに人間脳で数秒受けた宿儺がすぐ復帰ってなんやねん
    巻末コメで言及したのと真逆の結果になってるし

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:23:23

    >>35

    そっか

    無量空処のダメージとセルフ脳破壊が同質のものなら

    脳への反転で回復可能ではあるんだ


    まぁそれでも不可はかかるし後遺症のリスクはあったから

    ボンッしたと

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:32:47

    >>35

    いやいや術式回復は五条も宿儺もステゴロバトルするくらい時間掛かってたろ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:04:24

    そもそも無量空処自体が
    火山戦では”知覚””伝達”の生きるという行為を無限回強制する効果だったのが渋谷では0.2秒で約半年分の情報を流し込むとかいう効果に置き換わってるし
    っていう設定の不安定さがあるからな
    どっちみち無量空処を喰らっている間は思考と行動をとれないことは確定してるし方陣を出してマコラの適応を肩代わりしていてもマコラ召喚には布瑠部の言を詠唱しなければいけないのに宿儺が行動不能にもかかわらず自動的に召喚されるとかいろいろと設定が一貫してないのは確かよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:12:20

    >>39

    『”知覚””伝達”の生きるという行為を無限回強制する』結果脳内に直接膨大な情報が発生して『χ秒で約〇年分の情報を流し込む』に繋がるんじゃない?


    少なくとも矛盾はしない


    魔虚羅に関しては上でも言われてるとおり術者が行動不能になっても起動する様プログラミングしたと考えるしか...

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:19:18

    >>40

    そもそも最初の領域展開を喰らった火山が領域効果を喰らってる最中に普通に思考できてる(0.2秒で半年分の情報量とは?)っていう矛盾やガッツリ領域喰らった後に助けに来た雑草を普通に認識して目で追えてたり(アニメだとガッツリ喋ってる)するのに0.2秒喰らっただけで5分間も行動不能になってるっていうんで無量空処の描写は滅茶苦茶不安定だと思うよ

    マコラに関してはその後さんざん術式において呪詩を詠唱することの意味や重要性を説いてるのに布瑠部詠唱しなくてもプログラムすれば出せますはちょっとなぁって感じ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:26:32

    行動不能になったら出てくるようにプログラミングしてあったならそういう描写を入れるべきだよね
    完全に読者側の想像で補完するしか無いのおかしすぎるでしょ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:32:01

    >>41

    お披露目だしリアクション重視の演出だったんでしょ

    呪詞だって省略可能なのは示唆されてたし

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:46:24

    >>41

    呪霊に効きが悪いのは大前提として、知覚~思考はできるけど

    それを行動に移す前に次の情報を無理矢理知覚させられるから結果的に動けなくなるだけ

    聞きたいこともあるから情報量の手加減したのもあるかもしれんが

    最初の時は頭引きちぎってボールにしたり、踏みつけて刺激しまくってる

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:12:24

    無下限呪術の不可侵に関しては「出力を強化しすぎると強制的に蒼になるので不可侵の強化には限界がある」と自分は受け取った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています