領域は正直言って失敗だったと思う

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:13:50

    デュエマのボルバルザークに近いっていうか
    発動したら勝ちか負けかがそれで決定しちゃうのが漫画的にダメだったなぁと
    使えるとそうじゃないキャラに対して圧倒的優位に立てるのに使えるキャラと使えないキャラが基準不明で点在してるのも、バトルとしてはノイズの要素

    結果的に死滅入ってからは「術式に領域がセットで付いてる」とかの理由で領域がポンポン使われてる。理由なしに使えるキャラも大量発生したし
    さらに「強力じゃない分、習得が楽」とかのナーフによって勝敗が確定しないようにはされたけど設定の後だしに見えちゃうし、それがありならなんで禅院当主のおじいちゃんはそれすら習得してないの?とか過去のキャラが格下げされちゃった

    結論、キャラの力量や技量とは別の「技そのもの」が格付けされいるようなものはその技が使えるか否かにバトルの行方が左右されすぎて良くないよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:14:48

    宿儺と五条の領域合戦面白かったからいいわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:14:53

    派手だし面白いからいいですよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:19:28

    けどぶっちゃけ作品を象徴する技だから良くね?
    出てきたらアガるし

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:21:33

    派手過ぎたっていうかさ
    そのせいで領域不発とか、作者が持て余してる場面があったわけだし
    発動したらどかん、大衝撃!みたいなのって盛ればいいだけだからなぁって

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:22:16

    >>4

    その象徴する技が漫画的にはよろしくないよねって

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:22:28

    子供人気を考えると真似しやすい必殺技って大事だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:23:20

    呪術って子ども人気取りに行ってる作品か・・・?

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:23:32

    ぶっちゃけまあデメリットというかあかんかったところも思い浮かぶっちゃ浮かぶけど
    それ以上に功績の方がデケェから別に失敗ではないと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:24:17

    >>8

    このレベルで売れてる作品で子供人気がないはあり得ないからな

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:24:25

    >>8

    子供受け狙ってないにしても十分受けてるでしょ多分

    学生とかなら特にこういうわかりやすい技って刺さると思うし

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:25:19

    個人的に伏黒の未完成領域が一番好き
    シンプルに術式の強化でできることも増えてるからバトル映えしてると思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:25:27

    領域勝負は宿儺五条レベルでようやく漫画的に映える勝負として成立するのがね
    BLEACHの卍解みたいな立ち位置な割には使いにくすぎるし作者も滅茶苦茶扱いに困ってたんだろうなって
    仙台の三者領域も結局不発だし花御九十九石流は使えるのにお披露目せず抱え落ちしたし
    結局死滅から急に必中のみの領域が登場したけどそれも日車・秤の特殊な術式使える人間だけで過去の術師はほぼほぼ領域展開しないしで
    まあバトル漫画の能力としては失敗の部類に入るんじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:26:01

    結果的に術式付きになったていうけど
    日車の領域とか話的に無茶苦茶良くなかった?裁判で虎杖の心を日車に理解させるところとか
    パチンコは完全に猫の趣味だろうけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:26:27

    あとから出した必中のみの領域はバトル漫画としてちょうどいい塩梅

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:26:52

    カッコいいと言う一点だけで十分に成功してると思うけどな

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:27:19

    >>13

    ぶっちゃけ卍解も千年決戦では主人公ふくめ不発多いしそれでダメって言ったら卍解もアレじゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:27:19

    >>10

    >>11

    なんで「子ども人気取るために必要」→「この作品は子ども人気狙ってるか?」に「実際人気」っていう結果論なんだよ・・・

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:29:37

    漫画の山場になる技でただでさえ使い手少ないのに花御とか石流とか抱え落ちするのほんま

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:30:53

    必中のみ領域が出てきちゃって気になったのは「冥々、直毘人お前らそれすら使えねぇの!?」だった

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:31:13

    >>18

    週刊少年ジャンプの漫画だし

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:31:40

    かっこいいけど扱うのめんどくーせんだろうなとも思う
    だから使える連中限られるんだろうけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:31:44

    >>8

    メイン層じゃなくてもカバーしたい層だと思う、子供は

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:31:51

    失敗とまでは思わんが持て余されてるなとは感じる

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:33:31

    少年院と五条の顔見せアンド領域展開で跳ねた漫画だから必要ではあった

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:33:51

    少なくとも単眼猫は扱いに困ってたから
    必中必殺の領域から必殺部分を取った
    必中なだけの領域を作ったんだと思うよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:33:55

    >>17

    天鎖斬月の見開きとか千本桜景義とか大紅蓮氷輪丸とか卍解はいろいろと秀逸な能力揃えてるしきちんと勝負が面白くなる能力してるよ

    千年決戦編に関してはそもそも連載時の評価自体低かったから卍解の問題じゃないし

    領域展開は基本的に格上には使えず格下にも術式焼き切れの設定がある以上無理に使う意味がそこまでなく同格相手には必中効果の相殺と押し合いによる絵面の代わり映えのなさっていうので普通に設定として粗が目立つと思う

    無量空処とかはそりゃかっこいい試作品の人気に関わってるだろうけど”領域展開”そのものの設定は漫画作るうえでマネしない方がいい部類の能力してるでしょ(Fateの固有結界の方が能力的に扱いやすいだろうし)

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:34:17

    まあ減点方式なら低くなるとは思う
    けど加点なら+100万いくからまあええやろ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:34:40

    「隊長格の死神なら卍解を使える」みたいな線引きがちゃんとあればマシだったと思う
    そういうのがあるからこそ一角が卍解!?とかの衝撃も生まれるんだし
    領域はあ、きみ使えるのね。あ、きみは使えないのね。という作者の匙加減感がどうしても拭えない

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:36:01

    五条宿儺直哉真人あたりは固有結界よりだけどさ
    パチンコ裁判とかはどっちかっていうと幽☆遊☆白書テリトリーだよな

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:36:08

    >>29

    むしろ漫画では珍しいくらい設定に忠実に殆どのやつが使えないという

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:36:47

    領域同士を拮抗してぶつけ合うのが難しいのも微妙に画的に扱いが難しそうだったというか、強い領域が領域を塗り替えちゃうから必殺技vs必殺技みたいな構図が作りにくそうだったね
    強いていうならダゴンと伏黒がそれっぽいことしてたけど

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:37:08

    真人ダゴンの領域で次回に続くとかフィールド技って場面転換に便利そうだなって思ったわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:37:32

    五条と真人の0.2秒の領域展開とかは良かったし

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:37:33

    >>27

    で言ってくれてるけど、この「領域展開」ってシステムでは基本的にバトルに逆転が起きないんだよね

    格上相手には塗りつぶされて終わり、格下相手には別に使う意味ない、同格相手なら殴り合いしてるのと変わらんっていう

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:38:33

    >>31

    歴史ある御三家ですら領域使える人間が五条以外にいないっていうね

    正直御三家レベルに必中のみの領域くらいなら使える人間居ても世界観的にはおかしくないと思うんだけどまあ能力考えるのもめんどくさそうだしネーミングもそう簡単に思いつかないんだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:39:31

    >>20

    ロストテクノロジーだから...

    秤や日車は生まれもった術式に組み込まれてるらしいし

    あとそもそも結界術の才能が必要だから領域対策に憂憂持ち歩いてる冥さんは厳しい

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:40:22

    必殺必中しか今は無いんちゃうの?

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:40:32

    そもそも必殺にこだわりすぎて現代では難易度高くなったって言われてなかった?

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:42:19

    >>38

    >>39

    現代で使ってる必中領域持ちがデフォルトの日車秤だけだもんな

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:42:37

    >>38

    >>39

    これもあまりに謎なんだよね

    御三家だの相伝だの歴史を重んじる世界観において「領域展開」というくっそ重要技術に関する知識や技がなくなってるってなんで?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:43:36

    メタ的に必中設定ってなんで付けたんだろうって思ったけど五条みたいな攻撃当たらないキャラにも有効打用意しときたかったのかなって

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:43:52

    必殺に拘った理由ってなんだろな
    同格で相手だけ領域使えない場合は必中だけでも十分だし、葛龍で防御されるなら必殺あっても関係ないし
    格上には無意味、格下には使う必要なしだから無駄に難易度上げただけなのでは…

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:44:35

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:45:11

    そもそも領域展開が悪いんじゃなくて必中効果の方が悪いんじゃねえかな
    後は塗りつぶしもよくなかった気がする

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:45:27

    >>19

    石流はぶっちゃけ今の宿儺レイドバトルに持ってくるならあんなあっさり始末する必要なかったし、なんなら宿儺とのどうしようもないレベルの差を前にしてもなおわざわざデザート食わせてくれた乙骨のための捨て石になればまだ良い死に様だったのに。

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:45:35

    >>38

    >>39

    そもそも必中・必殺の区分がよくわからんのよね

    日車秤みたいに明確に術式効果としてルールが存在してるならともかく

    無下限や無為転変みたいに必中すればほぼ必殺ですって術式が必中のみの領域だとどういう効果になるか一切想像つかんし

    直哉が使った領域も言ってしまえば投射のルールを必中させてるだけで結果的に必殺になってますって感じだし

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:45:56

    格上に無意味って言うけど必中必殺の領域なら相手より先に展開出来れば塗り潰される前に相手倒せる可能性もあるし無意味ってほどじゃないと思うけどな

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:46:01

    >>45

    すなわち領域展開っていう作品上の技が悪いってことよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:46:03

    >>45

    だからそれが悪いって話なんだよこれ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:47:22

    必中必殺はぜっっったいにいらなかった
    型月の固有結界と被るっていうやついるけどそれでいいんだよ、あの仕様が正解だからこそあれはバトルものとして面白くする要素の1つになってるんだから

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:48:22

    >>48

    それは無量空処しか例がないからわからなくない?

    というか領域の押し合い自体例が少なすぎる

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:49:28

    >>51

    領域展開すると環境効果によるバフと術式の大幅な強化が恩恵として得られますでよかったよな

    お互い領域展開すると世界が混ざり合って洗練されてる術師ほど相手の妨害を受けながらこれらのバフの恩恵を強く受けられますって感じで

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:49:36

    というか根幹の設定がまんま固有結界だから差別化として必中必殺を付け足したんじゃないか疑惑まである

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:49:43

    >>43

    文字通り必殺技っぽいからじゃない?

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:50:02

    そもそも固有結界自体は基本作品でも1人2人しか使わないし別の結界持ちがエンカウントすることほぼねえから領域展開ってよりも基本自己バフの卍解寄りだと思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:50:48

    >>50

    >>49

    個人的には例えば必中効果をなくすか宿儺と五条レベルの超高等になってから必中効果が生えてくるようにするとかシン影流簡易領域を普通の技として登場させればまだ違ったと思うんで領域展開自体が作劇上悪手だとは思えないんだよな

    ぶっちゃけ領域展開は「見せ場が分かりやすい」って言うメリットがあるからあんまり悪手とは思えないと思うんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:50:59

    キララの術式やブギウギみたいな攻撃性能がない術式で領域したらどうなるのかがわかんないのも、じゃあそいつら損してね?と思っちゃうわ
    あと術式反転な
    あれって術式になにかしらのベクトルの要素が無いと意味がなさすぎる。そんで五条以外使われてねぇ

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:52:02

    まあ平安の時代わからんからあれだけど宿儺みてえなのが暴れてたのならちゃちな結界よりも一撃で殺せる文字通り必殺技を求めた結果なのかな

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:52:05

    >>52

    直哉の月宮殿とか領域の説明的に先に展開されたら掌印組めなくて詰まない?

    真人のも先に展開出来れば相手が印組んでる隙に魂タッチで変形出来るだろうし

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:52:35

    領域展開はまあまだ使用する術師そこそこいるからいいけど
    極の番はもう半ば死に設定ってことでいいんではないだろうか
    何なら領域より使いやすいはずなのに過去の術師ですら全然使ってこないし石流や烏鷺レベルの猛者ですら使ってこなかったんならもう設定ごとなかったことにしてやるのがいいのではないでしょうか
    あれだけキャラ出てきて使用者3名ってやばいやろ

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:52:48

    >>41

    メロンパンが暗躍して失伝させたんやろ(適当)

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:52:48

    攻撃系の術式の場合必中必殺の領域と必中の領域で違いが出る気しないんだよね
    真人とか宿儺はわざわざ必中必殺領域して難易度上げなくても必中だけで必殺になるし

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:56:34

    >>63

    必中だけの領域って術式で物理的に攻撃とかは出来ないんじゃないか?

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:56:35

    >>63

    真人はともかく宿儺は単なる斬撃だから必中必殺まで高めないときついんじゃないかな

    そもそも宿儺にもそんなに強くなかった時期がありそうだしその時に必中だけの伏魔御厨子を使ってみたら粘られた事があったんじゃない?

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:56:46

    >>62

    そこでこの簡易領域だの落花だのなんですが・・・

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:56:55

    >>60

    格上が先に領域展開してきたら詰むしそもそも呪力消費も半端なくて術式の焼き切れってデメリットもデカい

    領域展開自体はメカ丸が普通に簡易領域間に合うくらいには通常領域展開→術式発動にタイムラグあるっぽいしでやっぱり格上

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:57:16

    >>67

    やっぱり格上に使うにはリスキーすぎる技だわ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:57:35

    必中だけの領域と必中必殺の領域と神業領域の難易度の違いは…?

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:57:53

    必中必殺は宿儺五条だけが使えて他は必中の領域持たせるようなバランスなら卍解くらい気軽に出せた?

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:58:08

    簡易領域で相撲があったりするところ見るともうちょい簡易領域と領域展開近かったのかな

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:59:16

    >>64

    物理攻撃ができないとなるとそれこそ必中のみの場合宿儺や火山みたいな術式は何を必中させるのって話になってきちゃうからな

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:59:36

    >>65

    宿儺の術式はそもそも今も必中だけじゃないか?

    宿儺の火力だから大概必殺になるだけで、実際五条には耐えられてたし

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:59:59

    >>70

    必中がどう考えても足引っ張てるから強力なバフ効果くらいに収めておくべきだったかもね

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:00:11

    >>64

    うーん・・・やっぱこの説明だと『決まれば一撃で相手を倒せる術式に「必ず攻撃が当たる(必中)」というフィールドを展開することで結果的にすべての攻撃が必中必殺になる』ってことだよね・・・


    つまり領域の本分は『必中』にこそあって、『必殺』に関しては術式次第でしかないのにここから『必殺を抜いて簡略化させた領域』とはいったい・・・?

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:00:21

    発想が良くかっこよくて真似し易く相手は死ぬ技だから 人気的には大成功なんだよね
    ただイッチの言う通り物語の展開的に持て余ってしまいすぎる事が致命的な失敗すぎる
    数多の利点よりも一つだけの欠点が目立っちゃうタイプ

    素人発想だけど卍解ポジションじゃなくて最後の月牙天衝ポジションにすれば良かったんじゃないかと思ってる

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:00:41

    >>63

    真人の術式を必中にするのは必中必殺

    必中領域の必中はルールの押し付け

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:02:29

    >>77

    じゃあ真人が必中のみの領域を展開した場合相手も無為転変と同じく魂いじれるようになるんかね?

    流石におかしくね?

    真人の術式はもともと必殺だったんだから必中させるだけで自動的に必殺になるでしょ

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:06:44

    あくまで必殺でないことが縛りになるのなら
    お互いにデバフがかかるような領域とかだったんじゃね昔なら
    火山なら一定時間ごとに互いの体が燃えていくみたいな
    あくまでそれを自身に害なく相手のみにデバフを負わせる形になったから難しくなったってこと?

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:08:29

    >>78

    必殺の術式を必中として付与したらそれは必中必殺やん

    作中で言う必中のみの効果なら無為転変とは別の領域ルールが作られるはず

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:08:36

    >>78

    何を言いたいのかわからんけど真人のは必中領域展開でも必中必殺にはなるんじゃないか並みの相手なら

    宿儺のは必中領域でかつ並みの相手なら即死の斬撃で派生で必殺になってるだけで五条には必殺になり得なかったし

    現代のは決められた術式の効果の中からさらに必殺にできるポイントまで絞らないといけないから余計難易度高くなってるんだと思う


    まあそれはそれとして必殺、必中を失くしても伏黒が完全に展開出来ないくらいには高い難易度らしいんだけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:09:54

    >>79

    天元様のセリフだとルール(術式)って書かれてたからマジでよくわからんのよね

    しかも昔の術師にとって必中老域はスタンダード→必中領域使ってるのどっちも現代人でしかも領域備え付き術式とかいう特例

    過去術師→そもそも領域をお披露目してこない

    ってんでまじでよくわからん設定とかしてる

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:10:53

    >>82

    河童は簡易だからな相撲領域…

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:12:55

    レジィとかも使ってないし領域自体は多少簡単になったとは言えむずいんだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:13:30

    >>80

    いやそもそも術式のルールって言われてるけど天元様はルール=術式として扱ってたから

    術式のルールを必中させるって解釈自体が間違ってると思うんよ

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:14:40

    >>84

    そのむずいの基準がわかんないんだよなぁ~

    伏黒のを見てると別に完成形じゃなくても展開だけはできるわけだし、その不完全領域で相手の完全領域内で抵抗とかできるわけだし

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:14:42

    呪霊側の領域展開はほとんど必中のみの領域だったと思う
    抵抗してない五条でも火山ガード出来てたし、ダゴンは結局必殺になってないし
    真人のは術式が強いから結果的に必殺になってただけで

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:16:31

    >>87

    となると「必中必殺の領域」とはいったい・・・?

    五条のも宿儺のも術式が強力なだけだし・・・

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:16:52

    まあ本当に必中必殺なら自己バフとかメタ的にいらんしな…

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:17:41

    >>61

    むじろ極の番を推すべきだったよね

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:17:54

    固有結界や覇道創造と違って心象の具現ってドラマ性がないから面白いと思った場面があんまない

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:18:31

    必中や必殺の言葉の意味はともかく
    作中での必中のみ領域は秤や日車のルール強制で
    必中必殺領域が五条宿儺真人陀艮漏瑚ドブカスの奴だろ
    真人のも結果的に必殺になっただけとか言うならそもそも必殺じゃねーわ

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:19:08

    >>87

    火山は必中必殺だけど単純に火山の攻撃力<五条の呪力ガードってだけだよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:19:26

    >>92

    ×必殺じゃねーわ

    ⚪︎必殺の領域なんかねーわ

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:19:59

    >>88

    直哉のは必中にしても相手の動きが1秒止まるだけだからさらに難易度上げて動いたら細胞レベルで破壊される必殺にしてたでしょ、死んでなかったけど

    五条先生のだって必中だけなら無下限のぐいーんが当たるだけなのをどういう解釈したのか無限の情報で脳破壊して必殺にしてる


    ……そして他に現代の術士で自力領域展開してる奴が不完全伏黒しかいないので現代流必中必殺領域がどんなものか参考に出来るものがない

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:20:48

    必殺っていうのは文字通り必ず殺すってことじゃなくて攻撃術式を付与すること
    火山も陀艮も必中必殺領域だよ

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:22:05

    >>92

    五条のも「無限の情報を処理させる」っていうルールの押し付けじゃね?

    領域当ててできるのはスタンまでで確殺するのは五条自身の手でやんないとだし

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:24:19

    >>97

    人間相手ならスタンだけじゃなくて脳をぶっ壊す技で一般人なら数秒で死ぬんだからかなり殺意高い必殺だと思う

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:26:16

    そもそも既出の必中必殺領域展開の殆どが「術式が必中になることによって防御手段がなくなり結果的に必殺になる」って感じなんだから必中と必殺を分けて語ること自体が本来できないはずなのよ
    火山や真人みたいに術式自体がもともと必殺の性能をもってるキャラもいるから尚更
    だから「必殺を省いて必中のみに絞ることで難易度簡単になるよ」って言われても「必中させるだけでも結果的に必殺にならん?」って疑問が出てくる

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:26:49

    考えてみると領域展開したのがほとんど呪霊か過去の術士と秤みたいな例外だけで現代流の領域展開で参考に出来るものがないな……

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:28:04

    直哉が良い例だと思うんだよね。あいつの術式は当てるだけじゃ殺せないけど領域展開で少し効果を変えたことで必殺になった
    その少し効果を変える手順が途方もなく難易度高い感じで

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:28:11

    >>97

    15話で五条が領域使った時に漏瑚に

    全てを与えられると何もできず緩やかに死ぬけど聞きたいことがあるからこの程度にしてやるっつってるし殺せるんじゃね?

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:28:46

    >>96

    実際この辺なんだろうな

    「必殺」って言うのは必殺技程度の意味で、本当に必ず絶命させるわけではない

    領域自体にコマンド技かゲージ消費技程度の攻撃力があるものを必殺って言ってるだけだと思う

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:28:57

    >>99

    だから必中領域を説明するなら「術式から他者を害する効果を省く縛りを設けることで領域を展開する難易度を下げる」とかなら何の疑問も出なかった

    なんか領域自体から必殺を省きますって説明だから意味不明なことになってる

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:29:02

    裁判領域が
    ⚪︎ルール説明
    ⚪︎暴力禁止
    ⚪︎必殺でない
    パチンコは多分
    ⚪︎ルール説明
    ⚪︎必殺でない
    ⚪︎運ゲー
    ここら辺が縛りになって成立してると思うけどここらの縛りを取っ払って自身への自己バフと強力な攻撃を与えられるものを必殺領域て呼んでるんじゃない?
    どちらも可能性によれば相手に有利になるけど必殺の場合は展開の呪力が食うのと発動後の術式ダウン以外デメリットないし

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:29:15

    現代で必中必殺領域使うのは五条、九十九、乙骨の特級だけだからな
    必中必殺使える時点で特級相当と見ていい

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:30:37

    >>105

    そもそもその二人の領域が特殊過ぎてそこまで参考にならんのがね

    日車は裁判の結果から本格的に効果が発動し始めるタイプだし秤も大当たりしてからが本番だから

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:31:22

    極の番あるだろ
    九相図ですら使えるんだから他のキャラがバンバン使わない理由がよくわからない

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:33:44

    内緒やで、ぶっちゃけダサいと思ってんねん。極の番とか言うて最終奥義名乗るの
    もうそれ以上の技は思いつきませんって宣言してるもんやん。他にもおんで同じ考えの奴
    ついでに必中でも必殺でもない領域展開を覚えようとしてる恵くんみたいなのもダサイと思ってんねん

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:35:17

    >>109

    御三家の当主で歴戦の術師であるアニメ爺ですら極の番はおろか拡張術式の片鱗すら見せないのはどうかと思うんです

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:37:50

    >>109

    側から見ればアホみたいだけど御三家とかはこういう無駄に高いプライドで技術失ってる気がする

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:41:17

    >>109

    極の番については同意だけど伏黒の不完全領域は無いより良くね?

    アレがあったから陀艮と戦えたんだし

    生きてたらこれから必中必殺目指すでしょ

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:45:52

    御三家みたいな相伝していくタイプなら極の番とか後々の時代にまた新しい解釈の技が出てきたら極の番((笑)扱いされてそうだしな

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:49:41

    そういや禪院家の必中無領域って出てきてないよね?
    平安とはいえ呪術師の名門だし使える術師が複数いてもおかしくないけど、その場合どんな能力なんだろう

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:49:49

    >>112

    陀艮戦の描写だと伏黒のは対策として簡易領域より少しマシって程度じゃない?結局甚爾が乱入しなけりゃ詰んでたし

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:56:20

    >>115

    簡易領域の情報が少ないからアレだけど

    簡易って多分東堂とか憂憂見る感じ自分だけ守るっぽいから必中消して直毘人七海真希守った伏黒のが全然上じゃね?

    領域に穴開けて脱出も簡易で出来る可能性は低そうに思える

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 07:33:41

    個人的な妄想なんだけどさ
    領域展開の必中必殺の必殺部分ってもしかして「五感を用いた術式の開示による著しい威力の向上」だったりしない?

    本来の領域展開は結界を拡げて内部に生得領域を展開することで、フィールド効果を利用して自分有利な環境で戦闘をする技術だったんじゃないか(簡易領域・領域展延)
    研究が進むうちに生得領域に術式を付与すれば回避が出来ない事が判明して(必中のみ領域)
    それに加えて「自らの術式はこのようなものであり、図にするとこのような形をしており、こんな音やこんな色を持ってこんな風に発動する」っていう「術者自身の術式に対するイメージの理解」を相手に強制させる仕様を組み込む事でそれが術式の開示になって必殺レベルの威力上昇に繋がってるとか

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:18:22

    縛りって説明しやすい言葉があるのに、それを使用しなかったし単純に説明が下手なんだと思うわ

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:27:08

    領域展開自体はいいけど必中必殺は失敗してる
    実際扱いきれてないからね

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:35:12

    作中だと必中だけの領域って日車も秤も術式と最初からセットのタイプだから必殺付けなければ難易度落ちる設定要らなかったのでは…となる

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:44:25

    縛りは縛りで制約と誓約をテキトーにパクったからかおかしなことになってるけどね

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:05:20

    >>75

    誅伏賜死みたいなルール押付け系の領域が「必中オンリーの領域」なんじゃないの?

    必中オンリーの領域全然出てこんからわからんけど

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:06:40

    >>61

    まああれって「自分は術式を極めました!これ以上先はありません!」って言ってるようなもんだからそんな簡単に作らないんじゃないのかな

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:34:21

    極の番とか必殺技的要素作ってるんだからもっと活用したらいいのに
    下手にこだわった設定が足枷になってる

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:36:25

    ぶっちゃけ必中設定が余計だったと思う
    これのせいで領域展開されても大丈夫なくらい実力差が開いてないと領域展開≒勝ちになっちゃってるし

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:39:49

    虎杖とかいう領域設定最大の被害者
    いくら身体能力高くても避けることはできないから作中上位層相手だと必ず負ける

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:52:08

    領域展開同士がぶつかったら出力の強いほうが勝つっていうのが能力バトル全否定で好きじゃない
    おもしれ~能力バトル描けるのになんでこんな設定にしたんだろう

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:56:45

    個人的にはつまんねえ設定だなあと思うけど成功か失敗かで言ったら大成功だろう
    中高生達の心をガッチリ掴んでる

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:58:41

    カッコいいけどバトルモノで大事なジャイキリの要素を無くしたのは痛すぎるわ
    足切りは一番やっちゃいけない
    おだっちもロギア強すぎるから覇気出したし

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:00:20

    結局お題目通りの使い方があんまされとらんからな

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:03:28

    領域無かったらこの漫画面白かったか?って言われると無い方が面白い場面多い気はするが
    無い方が売れてたか?って言われるとそれはナイ
    絵面の派手さわかりやすい必殺技大事

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:46:12

    猫もヤバイと思ったのか後付け対策も増えてる

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:47:25

    でも五条の初領域は盛り上がったでしょ?

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:48:38

    200%紫→無量で勝ってたんじゃね?って言い続ける層がいるくらいには領域を盛りすぎた
    もうちょっと弱くしておくべきだったね

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:48:54

    簡易領域だの色々と対抗策ありますってんならますますなんで本来の習得しやすい領域の存在が消えてるんだよ~~~~~~
    それが一番の対抗策だろうが~~~ライブ感に振り回されすぎて作中の登場人物が生きてる感じしないんだよ~~~

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:51:03

    キャラクターがその場に無いイメージを他者にも見えるようにしたら「領域展開」で理解できるミームになった時点で大成功だと思う
    今は亡き芥ー呪とか

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:51:03

    黒閃もそうなんだけど説明だけやたらと強くてガッカリパターンなんだよな
    焼ききれたり領域合戦だったり

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:52:19

    即死、致命的状態異常が作劇的に死に技になる現象だな

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:53:51

    正直元ネタのボーボボワールドのがしっかり設定されてる
    魂の解放できない場合にダメージだから相手が受け流す場合もあると暗に最初に説明してる

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:54:59

    >>138

    ハンターハンターは即死技がしっかり即死なんだけど単眼猫は適当なんだ

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:58:05

    >>133

    いや、「えー、結局強いやつが強いだけじゃん。意味ね~」って盛り下がった

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:03:56

    もう何度も言われてるけど必中効果とかいう設定が邪魔過ぎる

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:04:10

    領域展開の必中必殺設定ができた経緯を想像すると大元をたどれば五条の無下限バリアが現況だろ
    最終決戦も基本ゴリラだし


    だから失敗なのは五条の無下限バリア

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:05:58

    似たような技で扱いづらそうだったのがマギの極大魔法だったんだよなぁ
    あれも使うと一撃だからどれだけ上手く使えなかったかみたいな方向に扱われるパターンが多かった

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:14:58

    >>143

    もしかして宿儺と五条の術式はそのままに善悪を反転させれば現状よりだいぶましになるのでは……?

    五条が味方側にいなければ「どう無下限を攻略するか」がまず目標になるわけだし宿儺の単純な術式性能って五条よりだいぶ劣ってるから見せ場も作りやすいような気がするし……

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:15:53

    即死技は決まらないお約束
    五条悟の場合は僕最強なんだしバンバン使わせて葬らせた方がよかったな

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:17:11

    >>2

    逆の印象

    天井2人の領域バトルが冗長でその場で情報生えてきて決着つかなくてつまららなさすぎた

    もしかして領域展開ってダメな設定なのではと感じた

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:17:42

    >>143

    五条と戦う場合ってせっかくの術式を使わず展延で殴ったりするしか無いからなぁ

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:19:45

    領域は「複数ある呪術奥義の一系統」とかにしたら良かったんじゃないか
    強化系、具現化系、召喚系、そして領域系…みたいな

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:21:24

    好きだけどちょっと前の「領域持ってないからコイツ格下w」みたいな風潮はイラッとした

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:21:29

    ただ雑魚との実力差をわからせするのはすごく使いやすいんだよね
    問題は実力が伯仲した場合
    ボス戦におけるザキ、オーディンみたいな立ち位置になっちゃうのが扱いづらさの原因かもな

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:22:14

    >>149

    もうそこまでしたら完全にハンターハンターなのよ…

    オマージュとか言い逃れできる域を超えてしまう…

    領域はシンプルに術式を超強化させる卍解みたいな扱いで良かったと思うがね

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:32:04

    >>143

    五条悟は人気がでるキャラだとは思うけど展開を考えると重しにしかなってないよねガンガン前線に出てきて日本どこにでも即移動可能な上に御厨子すら効かない無敵の術師って

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:34:00

    領域対策が発展して普及したから必中だけのが廃れたって考えれば納得出来る話ではある
    領域展開を使えるような奴が使わざるをえないような相手なら領域対策を持ってる可能性が高いしそうなると殺傷力を高めようって流れになるのも自然
    バフだけの領域にしてもそもそもバフが無いと勝てないような相手とは戦うなって話やし

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:36:15

    まあ必中必殺が要らないのは分かる

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:37:38

    簡易領域がシン・影、落花の情が御三家にしか伝わってないなら難易度低い必中のみの領域が廃れるわけないと思ってるんだが
    必中領域から必殺必中領域に昇華できないとかの設定でも無い限り
    現状七海や冥冥レベルですら領域対策がなきゃジリ貧な以上、難易度低めの領域が廃れる理由が無い

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:39:21

    領域の押し合いって概念がマジでクソ設定すぎてアホかと思う

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:46:09

    非難される事もあるけど抱え落ちは悪くないと思う。毎回毎回領域が出ると冗長になるし、領域で決着ばかりになると面白くない。領域を出させなかった戦略もあるし、技を出せずにやられるのは実戦感もある。

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:50:32

    領域の押し合いは陀艮と伏黒で成り立つけど五条と漏瑚じゃ即行で塗り替えだからこれまた五条と宿儺がおかしいだけではあるんだよな
    まぁそもそも領域の押し合いが発生した回数そのものが少ないんだが

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:50:42

    >>156

    彌虚葛籠があるじゃないか

    どんだけ普及してるのかは知らんけど

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:52:13

    最強の五条で人気出た作品なんだが同時に作劇で最大の癌が五条

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:53:00

    必殺じゃなくていいならそもそも必中持ってるカッシーは領域必要ないって話にならん?

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:55:20

    念能力がどれだけ練られた設定なのか分かるスレ
    必中の念能力は理論上無理なんだが呪術廻戦は軽々しく出してしまった

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:55:30

    設定だけ抜き出したらクソに見えるけど上手いこと使ってないか?
    なんだかんだ駆け引き成り立ってるじゃん

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:56:38

    >>164

    不発やいきなり対策が増えすぎやん

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:03:49

    >>150

    実際領域ないとどうにもならんのが呪術の力関係だからなぁ

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:10:52

    >>164

    それはない

    現に死滅回遊後に増えた必殺必中の領域展開は即オチした万とフィジカルギフテッドに必中効果はつかないことを説明した直哉だけ

    他は不発か必中のみ

    明らかに持て余してる

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:12:33

    リスクに対してリターンがデカすぎると思うんだよな
    術式焼き切れますって言っても4、5分で回復するのなら打ち得じゃん
    1日2日は使えないって方が良かったのでは?

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:19:45

    七海が領域出されて「終わった…」ってなってるのがほんま
    簡易領域もナーフ領域も教えられない高専とかいう教育機関は一体何を教えているのか

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:30:51

    >>169

    そもそも味方側の戦力も知識も少なすぎるんだよな

    最低でも頭富士山は呪霊じゃなくて特級術師として登場させた方が絶対釣り合い取れたと思う

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:34:40

    超必殺技!かっこいい!って面で見ると初動は成功ではあったと思う
    ただその後の持て余し方を見るにクソ強い領域は使い手の力量で強い的な感じで領域自体の設定自体はもうちょい抑えるなりもうちょっと調整しておくべきだったという面は間違いなくあるしそこは失敗だとも思う

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:41:21

    >>167

    持て余してつまんなくなってるなら問題だけど…必中必殺持ちが少ないからこそ使えるやつの格の高さが際立ってるんだし別によくねえ?

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:42:30

    >>169

    七海は結界術の才能ないから覚えられないだけじゃなかったっけ?

    現に他の1級術師は大体領域への対抗策持ってる

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:46:42

    天元様が結界術の名手のくせになんも残してないのがね……

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:48:46

    >>174

    いやそれは生き続けることで呪術師の世界を隠す役割果たしてたし仕方なくねえ…?

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:49:15

    領域展開そのものは熱い設定
    だけど盛りすぎてそれに対抗できる術みたいなもんがほぼないのが欠点だと思ってる
    戦闘はステゴロ推しのくせに結局設定的には領域展開使いのほうが格上だからチグハグに見える

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:51:53

    >>166

    一時期の強さ議論で領域使えるか否かの違いで伏黒>七海冥冥みたいな事言ってるやつがいたのは流石にねーよってなった

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:53:44

    展開してはいバトルじゃなくて、トドメの一撃で初めて発動する演出技みたいに見える

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:56:23

    実際領域展開はい勝ち〜みたいなバトルばっかだったらクソ設定もいいとこだけどそうならないようにいろいろ理由こねてるじゃんねえ

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:56:53

    今のところ領域展開で熱いバトルできてるの五条と宿儺ぐらいだからこの二人だけが使える最高峰の技ぐらいにしとけばよかったな

    日車とか秤なんかは結界術の亜種みたいな感じで説明できたでしょ

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:58:45

    >>177

    ・・・俺にはその二人が伏黒に領域使われて勝ってるイメージ湧かないが

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:59:29

    領域展開なんて出すだけで盛り上がるだろうに不発だったり抱え落ちしたりすることが多いのは領域の設定をうまく使える自信がありませんって言ってるようなもんでしょ

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:59:31

    疱瘡神のバトルとか緊張感あったし普通に良かったと思うけどなあ
    持て余してる感は有るけど普通に面白い場面も多いから一概に失敗っていうのは違わん?

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:01:12

    >>181

    え!?

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:01:26

    >>182

    出てるバトルは大体面白いと思ってるから(個人的に)設定を扱えるかどうかよりも展開の是非に話が行きがちにならん?

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:02:10

    流石に七海と冥冥舐め過ぎでは

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:02:46

    >>179

    領域展開使うとクソ試合になるから色々理屈こねて使わせない方向に持っていってんだから失敗でしょ

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:04:41

    普通に卍解みたいな扱いにすれば良かったと思う、最初から

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:06:09

    >>184

    領域内なら身代わり不意打ちなんでもありになる伏黒に対応できると思わんのよな・・・

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:06:48

    >>186

    逆に勝ち筋は一体・・・?

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:07:34

    >>182

    いやまあ、君らやレジィや日車の領域展開は面白かったけどね

    最強2人のがね…もういいから、わかったから、ってなったよ

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:08:05

    >>189

    レジィが対抗できてたの家とかの大火力出せてたのあるし、飛び道具で火力出せる冥冥はともかくナナミンは多分きついよね

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:08:09

    伏黒のやり方的には呪力込めた影を広げて閉じ込めてるだけに見えるから別物の気はする
    他は生得領域に術式流し込んで成立させてるような

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:10:52

    >>97

    そのルールの押し付けで死ぬから必殺でしょ

    んなこと言ったら真人だって魂痴漢ルール押し付けだしドブカスだって全身細胞同じ動きルール押し付けだし

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:12:17

    >>191

    そう?

    真人初戦の頃からちょいちょい盛られてきた領域展開の設定の総決算って感じなのと五条の天才感出てて結構好きなんやけど

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:12:42

    領域自体は目に見えて強力な切り札だしなんやかんや使うと盛り上がるから必要
    ただ領域内にオブジェクトがないせいで破壊規模があまりよく分からないのは失敗だったと思う

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:12:59

    領域持ってるけど披露せずに退場させるのだけは頼むからやめてくれって思うわ
    単純に白ける

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:13:36

    極論でしか話せない猿共のスレ

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:13:40

    領域展開というより無量空処が嫌い
    駆け引きにならなくてつまらないし、術式の延長線上に無いとしか思えない精神攻撃系効果
    最強設定ありきの八百長試合見せられてる気分

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:15:09

    ドブカスの領域も速さ関係無いしああいうの嫌い
    万とかはいいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています